2008年02月26日


はじめに、言っておきます。俺は安易な農水省の役人批判は出来るだけやりたくないのだが、今回どうしても許せないというか、感情が抑えられないので、心ゆくまで突っ込ませてください。

本日のお題に移る前に、このニュースを読んでください。

(yahooニュースより)

『<ポスター>「米の作りすぎは、もったいない!」に農家反発
2月25日20時22分配信 毎日新聞


東北農政局が作った「資源のムダづかい」など刺激的な文言も含まれた「米の作りすぎは、もったいない」ポスター

 東北農政局が作った「米の作りすぎは、もったいない!」「米の過剰作付けは、資源のムダづかい」というポスターに対し、地元の農家が「一生懸命米作りをしている農家の誇りを逆なでしている」と激しく反発。東北6県の農家約6000戸でつくる東北農業農民団体連絡協議会が25日、同局に文書で抗議するとともにポスターの回収を求めた。

 「米の生産調整」への理解を深めてもらおうと局内で文言などを検討し、3万枚作製。今月から東北地方の農協などに張り出された。「MOTTAINAI」という文言付きで、「麦・大豆等へ転作し、自給率を向上」「限られた水田を有効利用することが、国民共通の利益」などと呼び掛けている。

 抗議文は「過剰なのは輸入米で、外米に血税をつぎ込むことこそムダづかい」と指摘。連絡協議会の佐藤長右衛門会長は「高齢化が進む農村では、米作りを続けることが心の支え。カラー印刷で3万枚作成する金があれば、もっと他の施策に使うべきだ」と話した。

 同局は「米価下落で生産調整が緊急の課題。決意の表れとしてインパクトのある言葉を選んだ。誇りを傷つける意図はない」とし、ポスター撤去などの予定はないという。』

はい、読んでくれましたか?では、俺の突っ込みにしばしおつきあいを…

まずこのポスター作った役人言いたい。

このポスター自体が『もったいない』んじゃ!

このポスターに一体いくらの税金が投入されているのでしょうか?年度末の予算消化でこんなものつくっている暇があるなら、生産調整に参加していない米農家に行って説得してこい!(生産調整自体が必要なのかも疑問だがな。)


こういうポスターを作るのなら、『国民みんなで米を食べよう!』じゃないの?


『生産過剰』を問題にするより、『米消費が減っている』ことを問題にすべきでは?


つくられたこのポスター3万枚は生産調整に参加していない農家にむけてだろ?生産調整に参加していない農家、百万戸も存在していない。

だったら、日本国民1億2千万人に対して『米を食べよう!』って訴えかけた方が、ポスターの効果があるんじゃねえの?
こんなこと、小学生でもわかることでは?


大体さ、『生産過剰』の何が悪いの?国民が望んでもない『ミニマムアクセス米(海外から強制的に輸入される米のこと)』を輸入しておいて『過剰生産はもったいない』はなんじゃない?


10数年前だっけ?米が不作だからって、海外から買いあさるように輸入したのは?
あの教訓を生かしてないの?もし今世界中が不作になったら誰も助けてくれないよ?
余るなら『備蓄』。それでも余るなら『輸出』。それでも余るなら飢餓に苦しむ国に送ればいいじゃん!せめて、日本国民が2年は生きられる米の備蓄はしようよ!

『減反しろ減反しろ』言っといて、いざ食料不足になったとき『増産しろ!』って言っても、転作した田を米の作れる状態に戻すまで何年かかると思ってるの?

ねえ、そういう現場のこと、知ってるの?カスっぺた役人さん?

なに、「米価下落で生産調整が緊急の課題。決意の表れとしてインパクトのある言葉を選んだ。誇りを傷つける意図はない。ポスター撤去などの予定はない」とか言っちゃってんの?

『決意の表れ』って何?


ああそうか、


日本の米農家を潰そうって決意か!(怒)


『誇りを傷つける意図はない』って?

いやいや、

これ以上の傷つける言葉はないよ(怒)

だって、『米をつくることがもったいない』って言ってるわけでしょ?

あんたら役人も『政策をつくることがもったいない』とか言われたらカチンとくるでしょ?(まあ、実際『無駄な政策』ばっか打ち出しているけど。)

インパクトがどうとかいうより、ポスターのメッセージを受け取る米の生産者のこと、もっと考えようよ。


『ポスター撤去などの予定はない』?


大丈夫?そんな強気で?

あのさ、ここまで反発されたら、数日中に撤去に追い込まれるだろうし、このポスター作りの責任者は、下手すりゃ「更迭」じゃね?

だって、現場をこれだけ混乱させといて責任とらないじゃ筋が通らないでしょ?

どんな政策打ち出しても、半端な気持ちでやられたら、こっちだってやる気にならねえよ。


確かに中には、頑張って仕事している役人はいると思う。
でもさ、『愚策』を打ち出してくるカスっぺた役人がいるとさ、その省庁全体がカスっぺたって思われちゃうぞ?

もうさ、とりあえずさ、せめて『もったいない』の使い方が間違っていることだけは自覚しようよ(哀)。

こんな表現に使われたら、『もったいない』って言葉が泣くよ…「使い方が間違っている」ってさ…なんでそこだけローマ字表記で「mottainai」なのさ…そこだけ世界標準にされても虚しいよ…


本当はこのポスターのほかにも、今の農政に言いたいことは山ほどあるんだけど、今回はこの辺で。
だって、突っ込んでて、哀しくなってきたから。

やっぱり、ひい爺さんの格言はすげえな。的をはずしてないから。

こんな農政が続くのなら、国の農政と逆のことしたくなるね。



at 06:21│コメント(0)物申す! │

コメントする

名前
 
  絵文字