2009年04月28日


闇夜に浮かぶ軽トラのライト…
c75a8383.jpg

その光に照らされる畑…
807338d0.jpg



さてここで問題。
Q「なぜA?GYOは夜なのに畑に行ったのでしょうか?」次の3つから選択してください。

?畑に忘れものを取りに来た。
?畑でいちゃつくカップルの車を追い飛ばしに行った。
?夕方に霜注意報が出たので防霜対策をやりに行った。

わかりましたか?
正解は?の「夕方に霜注意報が出たので防霜対策をやりに行った。」でした。(ちなみに?も正解です(ニヤリ)。)

昨日の夕方5時。畑から帰ると親父が「今、茶業協会入ってる人から連絡あって、霜注意報が出たぞ!」って教えてくれた。

ついに来たか…恐れていた『霜注意報』が!

すぐにでも畑にUターンして遅霜対策したかったが、あいにく俺は午後6時からスーパーの会議。
泣く泣く後回しにして、会議が終わったらその足で枝豆畑に向かったのでした。

早く定植した枝豆にはビニールトンネルかけていたのだが、マルチ張って直播した枝豆は防虫ネットをトンネルしただけだったのね。↓
5a90a185.jpg


これじゃあ、ちょっと強めの遅霜が来たら一発でアウトなので、この防虫ネットの上にビニールトンネルを張りに行ったというわけです。


夜の畑、特に昨日は月の光も弱く辺りは非常に暗い。
しかも、枝豆畑があるビニールハウスの近くは、例の場所だけに怖ええ。(まあ、寒いから化けてでては来ないと思うけど。)

周りにはいくつもの茶畑があるのだが、防霜ファン(設定した低温になると上空の暖かい空気を茶に送る扇風機みたいなの)が時間を追うごとに動き出す。

それが「…カチ!ブオン!」とかいって前触れなもなく突然動き出すからまた怖ええ。

でも、怖がっている暇はねえ。
気温が下がって次々と防霜ファンが動き出す中、白い息を吐きながら150mほど防虫ネットの上からビニールトンネルを張ったよ!

「やることはやったから、これで霜喰らっても悔いはない。後は『野となれ山となれ』だ!」そんな達成感を胸に畑を後にしました。


今朝は予想通り結構冷え込んだ。
まだ畑に行ってないから、遅霜喰らったかどうかはわからないけど、このブログ書き終わったら、見に行ってきたと思います。

…どーか霜が降っていませんように(祈)…

じゃ、行ってきます!!



at 05:26│コメント(3)畑での出来事 │

この記事へのコメント

今朝は寒かったですね。
しまいかけた小さい電気ストーブを
昨晩はつけっぱなしで寝ました。
昨日の夜から頭が痛くなっていた
寒さに敏感な私は遅霜のこと
考えていました。
ミッドタウンのこせがれマーケットにお邪魔したのです
がおとといの強風もまるで台風のようでした。
ケヤキ予報官もアシナガバチ予報官も
バッチリあたっていますね。
しかし農業ってほんとうに手間がかかります
ね。人類はくだらんことに金を浪費していな
いで「農」にもっと技術や資本や愛を投入し
なければあかんですね。
それにしても失踪したミツバチ予報官はいったいなにを
予報しているのだろう。。。
何かの天変地異を事前に察知して集団で
どこかへ疎開していることも考えられるのかな。。。謎だ。
植物や昆虫は人類より大気圏で地球に棲息し
ている期間がはるかに長いからその先輩によ
く話を聞かないとあかんですね。
人間の先祖もはるか昔、昆虫や植物と
兄弟姉妹の時期があったのだろうか。
眠れる感覚を研ぎなおししたいですね
人類も。。。。
2. Posted by やん   2009年04月28日 19:57
ケヤキの予報バッチリでしたねぇ。
せっかくA-GYOさんに情報提供してもらっていたのに、遅霜に家庭菜園のジャガ芋をやられてしまいましたー(>_<)
一株の葉っぱが全滅って程ではないですけど。
不思議なのが、同じエリアに植えていても、場所によって被害があるところとないところが。風(?)の通り道の違いか何かなんでしょうかねぇ
それにしても先人達の知恵に恐れ入りました!
3. Posted by A?GYO   2009年04月30日 20:58
>やん様
出来れば当たってほしくなかったケヤキ予報(泣)
ジャガイモ、霜にあたってしまったみたいですね。葉はやられても、ジャガイモは回復も早いのできっと大丈夫ですよ{笑顔}
おっしゃる通り、同じエリアでも場所によって被害が異なるのは風の影響だと思われます。
やんさんの畑の立地はわかりませんが、道路の側だと車の通りが多いので、その分風が起こり、防霜効果があったのではないでしょうか?
>紺碧の海様
これだけきついのを喰らったので、5月に入っての霜はないと思われます{笑い}
本来はケヤキ予報もハチ予報も当たってはほしくないのですが、まあ、転ばぬ先の杖、準備だけは怠らないようにしたいものです。
これから起こるかもしれない、未曾有の事態。それに対する人類の準備&それを予想する感覚も必要だと思いますね。

コメントする

名前
 
  絵文字