2009年04月29日


天空は澄みわたり、風の音も聞こえない静寂と朝日が交わる瞬間、『奴』は天空から降り、地上に『死』を与えた。

その『奴』とは…

遅霜


…来たよ。恐れていた『遅霜』が降臨してきたよ…


『遅霜』にかかれば先日まで黄金の輝きを放っていたお茶畑も↓
6bd9259c.jpg


こうなります↓
b34f69c7.jpg


拡大したものがコレ↓
04450d4e.jpg


新芽が全て黒くなり、終いには枯れ上がります。

防霜ファン(上空の温かい空気を送る扇風機)のない数枚の畑は

一番茶の収穫はパー。

今回の遅霜の被害額をモノで例えたら、

チャリンコ数十台分

…5年ぶりの大霜。朝日の昇るわずか数十分という時間でこれだけの被害を喰らわす。

恐るべし『遅霜』。

今回の大霜はかなりの被害が出ている。お茶もそうだが、野菜もジャガイモなどは喰らっている。

不幸中の幸い、一昨日夜の遅霜対策により、枝豆の被害はなかったが、それでも霜に弱い色々作物の成長が停滞するのは確実。

ハズれてほしかった「ケヤキの新芽の遅霜予報」は遅霜を的中させた。ケヤキってやっぱすげえや。

昨日は、自然のすごさと怖さを改めて思い知らされた日だったよ。

いつまでも落ち込んでいられないので、気持ちを切り替えて枝豆を播きました↓
27cea62f.jpg


カネコ種苗 『湯あがり娘』

色っぽいネーミングに恥じない味と香りの枝豆。
去年作った品種の中でも特に味に高評価を得たので、今年も作ります!
ビールがおいしい7月下旬?8月上旬に出荷を予定してます!

さて、今日は仕事半分、遊び半分で行きたいと思います!
んじゃ、行ってきます!!



at 05:37│コメント(4)畑での出来事 │

この記事へのコメント

;o; 遅霜ターミネーター 恐るべし。
あっというまにやられてしまうのですね
ショック驚きました。
完全に対抗する手段は人間にはないのでしょうか。。。。
全国的に
だいぶ被害が出たのでしょうか
24世紀遅霜対策革命
なんとか昼間の太陽や風や小川の水力を
備蓄して(バイオトリプルハイブリッド燃料
畜電池)遅霜を完全に防げる風バリアを)))))
ケヤキ遅霜主席予報官の予報を
なんとか生かせるように
人類の英知を集中し
今までに無いコストのかからない
新技術・新手段を考えないと。。。。
(他の全産業と協力しないと実現できないですね)
2. Posted by A?GYO   2009年04月30日 21:05
>紺碧の海様
遅霜対策は色々ありますが、紺碧の海さんのおっしゃる通り、低コスト&省力でできることが普及が進む絶対条件。
ちなみに昔は畑で木を燃やして、その煙で広範囲の茶畑を霜から守ったらしいです。
…いまそれやったら消防に通報されちゃいますけどね(汗)
自然の力に対抗するよりかクマに抱きつくよ
うに柔道(やわら)のように自然と言う相手の力を利用したいですね。究極の低コスト♪
受け身と攻撃。
攻撃は相手の力を利用して倒す
ソフトエネルギーというとヤワな感じが
するけれども実はやわらの道=最強かも。
最新の「風車」「ファン」のニュースを
目にしたので紹介しておきます。
3-5倍の効率が実証され中国の砂漠の緑化
にも応用されるようです。
風車ひとつまだ人間は試すべき可能性
をぜんぶ試して無かったんですね。
風だけで無く太陽と小川の水力を
トリプルコラボレーション農村革命。
さらに
「船」も物凄いエネルギーゼロフリーな
ものが建造できそうな気がします。
この風車と太陽電池パネルで24世紀の
風レンズ風車電磁推進シップを
設計して建造したい。
そうしたら24世紀地球救助隊レインボー艦隊
の病院空母や温泉空母、レストラン空母を
一気に3隻発注します(爆)
日本人ならそういうことを必ず
世界にハッキリ示せる。
風レンズ風車の研究開発プロジェクト特報
http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/soshiki/Projects/oa/windlens_pro_news.html
福岡県庁ホームページ 先端風力発電「風レンズ風車」
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/c01/kazelens.html
http://www.mech.kyushu-u.ac.jp/21coe/introduction/53.html
http://blog.rkbr.jp/stamina/2009/03/post_350.html
4. Posted by A-GYO   2009年05月02日 05:31
>紺碧の海様
いつもコメント&面白い情報ありがとうございます!
風レンズ風車って発想が面白いですよね?{笑顔}
こういう発想って、子供のころに見たロボット系のアニメの発想に通じるものがあります。『コロニーレーザー』とか(笑)
それにしても技術者ってのはすごいですね!

コメントする

名前
 
  絵文字