2009年05月29日


昨日は雨だったので、午前中は妻と長男と買い物にベビー用品店とユニクロ行ってきた。

俺、自己主張の激しいTシャツが好きなのね。
今ユニクロって企業コラボTシャツ売ってんじゃん。だから、とりあえず、パックマンとリボビタンDのTシャツ買ったよ。
今年の夏はこれで決まりだな(ニヤリ)

あと、トランクス買った。
俺は基本的に赤系のトランクスしかはかない
なんでかっていうと、オランダ研修終わって解散してから家に帰る途中の駅の売店で買った雑誌に、「風水的に下着は赤がいい」的なことが書いてあってさ。なんでも、色んなパワーが出るらしい。

当時、日本語の雑誌に飢えていた俺は、何かに洗脳されたようにこの記事だけ記憶に残り、以来常に赤系の下着をはくようになった。

効果のほど?

まあ、子供3人作れたし、生きる気力だけは持続しているのでそれなりに効果はあるのかなと思う。
これからも続けるよ(笑)

ども、還暦過ぎたら『赤いふんどし』が似合うじいちゃんになりたいA?GYOです。


さて、昨日子供用品店(西松屋)にいったのは、今妻のお腹の中にいる子供用の新しいチャイルドシートを買うため。

長女と長男が使ってたバスケット型のチャイルドシートが壊れちゃって、安全のため新しく買うことに。

ちなみに、先日車も買いました。
今までうちら夫婦のファミリーカーは軽ワゴンだったのだけれど、チャイルドシートを3つも取り付けなきゃいけなくなったので、思い切って8人乗りのデケエやつ買いました。(当然中古ですけど。)

まあ、「大は小を兼ねる」っていうし、今後家族が増えないとは言いきれないし(ニヤリ)。

基本的に俺は、『車』=『人や荷物を運ぶ道具』でしかないので、車種にこだわりを持たない。唯一こだわるとしたら、その車が『使える』か『使えない』かだけ。

昔、友人からこんな心理テストをされたことがある。
その心理テストとは「あなたの車に対するこだわりや扱い方をできるだけ詳しく教えてください。」と言うもの。

その場にいた他の友人達は
「見た目にこだわり、傷付けないようにやさしく運転する。」とか。
「とにかくデカイ車。出来れば外車。んで、とにかく改造する。ウーハー乗っけたり、マフラー変えたり。うるさいぐらいがいい!」とか。
「燃費が良くて金がかからない車。小回りが利く軽自動車とかがいい。」とか。
「俺、車の運転下手だから、車はいいや。バイクの方がいい。」とか。


さて、みなさんはこの心理テストにどう答えますか?
考えてください。


…考えた?

はい、では、ネタばらし。
実はこの心理テスト、その人の車に対する好みやこだわり・扱い方が、異性に求めることや実際異性と付き合った時の扱い方などがわかるらしい。(まあ、あくまで遊びの心理テストですが。)


皆さんはどうでしたか?当たってた?
友人たちはドンピシャに当たってて、恥ずかしそうに笑ってました。

ちなみに俺は当時、こう答えました。

「4WDの軽トラック。んで、ダンプが付いてるやつ。小回りきくし、それなりに力あるし、色々機能性があって使える車だから。」


…当時、俺、「使える車」とか言ってますが、

現在はと言うと、

むしろ車に乗らされて、使われてる気が…困った

妻、恐るべし(笑)まあ、今は一緒にいる時間が一番長い車は軽トラだからいいけど。


さて、今日は雨。
小学校に先生しに行く予定だが、この雨じゃどうかな?
まあ、楽しく行ってみましょう!
じゃ、行ってきます!



at 05:24│コメント(3)A-GYO的○○論 │

この記事へのコメント

1. Posted by ひめ   2009年05月29日 13:45
A-GYOさん
私もその心理テスト聞いたことがありますよ{タクシー}
私はちゃんと動けばいい、って感じでした?
今の旦那さまには健康であればそれ以上はもとめないので、ある意味すごく当たっていますよね{にこにこ}
ちなみに私の旦那さまは、車にはかなりのこだわりを持っていて、暇さえあれば車の本を読んでいて、しかも洗車大好きです{キラキラ}これってどうなんだろう?って、複雑な気持ちになりました?????
クルマ、車、。。。好きです。
10年以上まえから、電気自動車に試乗してみた
り、市販車を電気自動車に改造してるレース見
に行ったりとシンデレラの馬車とロケットの
次ぐらいに好きな部類です。
前の車は気にいっていたので25万キロオー
バー乗りました。。。廃車したくなかった。
宝くじあたったら電気自動車に改造して
また乗りたい車種です。
普通のガソリン車に運転席以外の全座席に
ペダルつけたり屋根に太陽電池積んだりして
燃費あげられないか本気で夢想してたりしま
す。エコカーもいいけどなんかもう少し
柔軟な視点がないもんか考えると不満です。
(みんなで漕げばハイブリッドもたいしたことないんじゃないか。。。。)
ここで私の銘言ですが
 「すべての自動車は車椅子である」
バリアフリーとか車椅子とかなんか
特別なものだと思っている方もいるかも知れ
ませんが。(猫からみたら自動車に乗ってい
る人類は全員障害者です)
私はいつも「エンジン付き車椅子」に
乗っていますといいます。
エンジン付き車椅子も昔の「重ステ」を
考えると扱いがラクになりましたね。
今の若い人には「重ステ」の意味が
分からないかもしれませんね。
ともあれすべての自動車は「車椅子」です。
皆様くれぐれもそこんとこお忘れなく♪
3. Posted by A?GYO   2009年05月30日 07:40
>ひめ様
>ちなみに私の旦那さまは、車にはかなりのこだわりを持っていて、暇さえあれば車の本を読んでいて、しかも洗車大好きですこれってどうなんだろう?
大丈夫!旦那さんの洗車好き=「妻を美しくしたい!」との思いが強いんですよ!
まあ、遊び程度の心理テストなんで、あまり深く考えない方がいいです。
ちなみにうちの恐妻愛妻も車に求めることはひめさんと同じ「ちゃんと動けばいい」でした(笑)
>紺碧の海様
「重ステ」、わかりますよ(多分)。なんせ、うちの軽トラは「重ステ」ですから(泣)(←使い方合ってます?)
最近はどの車も「パワステ」で、かなり運転しやすいですが、この「重ステ」もなかなか味があります。曲ったあとハンドルが勝手にグルンって戻るあの感触が結構好きです。
車をエンジン付き車いすって発想、面白いですね。

コメントする

名前
 
  絵文字