2009年10月27日


本格的にゴボウの出荷を開始しました!(市場には出荷しないけど)↓
22ede74e.jpg


うちの地方は戦前戦後に『入間ゴボウ』として有名なゴボウ産地でした。
(俺の亡き曾祖父(14代目)が生前、「ゴボウの細物は汽車で関西方面に送っていた」と言っていた。)
ここ4半世紀でドンドン生産者が少なくなって、今では数えるほどの農家しか作っていません。

うちの地方は関東ローム層が地上部に近い(っても40cmぐらい)ので、ゴボウにとっては品質の良いものが作れる土壌環境。

畑を空掘り(溝を切る)をすれば、病害もほとんどなく、スラっとした白肌のゴボウが出来ます。
ちなみに、生育が良すぎて、こんな太いゴボウもできます。↓
1b0890e0.jpg


右が普通のサイズ。左が極太サイズ。

ゴボウは太くなると中に「す」(成長しすぎて繊維間が広がること)が入る。
普通、他の野菜(ダイコンやカブ)は「す」が入ると、固くて不味くなるが、ゴボウは別。

ゴボウは「す」が入っても固くなることはなく、さらに煮物にした時にその繊維間に味がしみやすくなる。
(ちなみに「料理通」の人は新鮮な「す」の入っているゴボウを好みます。)

それとこういう極太ゴボウは中をくりぬいて中に具を入れて煮物にしたり、縦にスライスして電子レンジでチンして柔らかくして、さらにこん棒で叩いて柔らかくして、砂糖多めの醤油でからめて、「のしいか」みたいにすると、ものすごく甘くて美味いお菓子の出来上がり!(コレを作ってわざわざ家までもってきてくれたお客様がいた。超おいしかった♪)

ゴボウはどんな太さでも、その太さにあった料理方法があります。
だから農家にとっても「ロスが少ない作物」なんです。



まあ、栽培&収穫には相当手間かかりますけどね(笑)

ども、小さい頃、ゴボウを「ビームサーベルゥ!」とかほざきながら振り回していたA?GYOです。

あのゴボウのしなやかさがビームサーベルぽいんだよね?チュー
んで、ゴボウを折って怒られてた(笑)


さて、本題。
昨日は大学の先輩のAさんがパンを持ってきてくれました!(写真、わかり辛くてゴメン。)↓
f28453f4.jpg


先日、ブログでシチューで自給率の話をしたとき「パンが加わると自給率が低下」という文字をみて、「ああA?GYOの家は国産小麦を使ったパンじゃないのね」とわざわざ国産小麦&ライ麦を使用したパンを持ってきてくれました!

ちなみにこのパンを作ったところは東京都青梅市にある薪窯パン工房 木の葉

奥多摩の間伐材を利用した窯で焼き上げるパン工房です。
まだ、白パン系しか食べてないけど、すごく美味しい!なんていうか、食感が「やさしい」んです。窯焼きだからなのかな?

A先輩ありがとうございます!!

んで、パンをいただいたら、メイン(?)の暫し立ち話。通称「30代しゃべり場」。

昨日はそこで「仕事はどうあるべきか?」を議論しました。

んで、一時間ほどの議論の結論は「仕事とは自分にあった環境でやった方が面白い」ということになりました。

今年本厄年のA先輩。今年はそういう年だったんだよきっと。
そしてあなたが選ぶその選択、多分間違っちゃないよ。

多分俺がAさんと同じ環境に置かれたら、俺でもそういう選択するし(笑)
大丈夫、自信もって頑張れ!

…先輩に対してこの口の利きよう。やっぱ、俺がサラリーマンだったら、上司に目ェつけられんだろうな…

まあ、個人事業主だからそういうこともないけどね(笑)(あ、親父が上司っちゃあ上司か。…いや最近は違うかな?)

自分も自信もって頑張ろうと思った日でした!

さて、今日はいい天気になりました!
奴ら(ブロッコリー)が待っている。

気合い入れていきますか!んじゃ行ってきます!!



at 05:50│コメント(5)本日のおすすめ │

この記事へのコメント

1. Posted by レインボーファミリー   2009年10月27日 09:11
空堀って何でするの?
トレンチャーとか持ってたりするのかな。
そうそう昨日銀座の飲食店の男の子来ましたよ。先週そちらに行ってたそうで。半殺しにしておきました。とどめは久松さんにお願いします。
でもまぁ、愛するべき馬鹿というか「殺される覚悟で来た。」と言って勉強させてもらいましたというあたりかわいいやつでした。
企画はアマちゃんだけど、人間的には好きなタイプだね。今度飲みに行ってきますよ。
2. Posted by あさがお   2009年10月27日 16:41
昨日は美味しい野菜と熱いお話ありがとうございました?
野菜は我が家で大好評です☆
今から正月用野菜の予約お願いします。
うちにとってスペシャルな野菜です。
&熱い話のお陰で自信を取り戻しました。
もちっと形にしたら、報告に参ります。
ドーラ姫にも宜しくお伝え下さい。
3. Posted by A?GYO   2009年10月29日 00:20
>あさがお様
コメントありがとうございます!
野菜好評でよかったっす。是非注文ください!
あさがおさんの話を聞くうちに、「ああ、あさがおさんはもう自分でどうするか決めてるな」と思ったので、私は背中を押しただけですよ♪大丈夫、あさがおさんの選択は間違っちゃないですよ!
是非また来てくださいね?!
>レインボーファミリー様
コメントありがとうございます。
うちはトレンチャーを持っていますが、最近はトラクターに円盤型のサブソイラー(だっけ?)をくっつけて溝を切っていきます。
あ、そうそう、Tさんからそのあと電話がありまして、レインボーファミリーさんに半殺しされたことを嬉しそうに話してくれましたよ(笑)
トドメは久松さん。彼は恵まれてますよ(笑)
私もTさんは好きなタイプですよ。そして、彼は大化けしそうな資質を持っている気がします。(多分『M』だから。)
彼が今回の農家巡りで大きく成長してくれて、良きビジネスを展開してくれたら面白いなあと思っています。
4. Posted by レインボーファミリー   2009年10月29日 06:27
そうそう。
大化けしそうだよね。
楽しみにしてますよ。
5. Posted by A?GYO   2009年10月31日 00:22
>レインボーファミリー様
私もT君みたく大化けしたいです(切望)

コメントする

名前
 
  絵文字