2008年06月
2008年06月24日
『新婚さん、いィらっしゃ?い

昨日、新婚がくる。夫妻ともに俺の親友。
彼らは先日グアムで挙式してきたばかりの新婚さんだ


俺はグアムまで行けなかったので、結婚報告を兼ねて来てくれたのだ。嬉しいねえ

久しぶりに会ったこともあり、数時間話っぱなし。
式の話や写真を見せてくれた彼らが、本当に幸せそうで、鳥肌が立つほど感動しちまった



同棲が長くて「いつ結婚済んだよ!」とヤキモキしてたから感動もひとしおだったわけです。
お揃いの結婚指輪をしている二人を見ていると、『夫妻』としてのオーラも出ていて。やっぱり結婚すると、二人が醸し出す雰囲気が変わってくるもんだね

やっぱり幸せオーラを出している人と話すと、こっちまで幸せになってくるわ

K、H、(二人合わせてO夫妻)本当におめでとう!!
そうそう、O夫妻が持ってきた写真をみて思ったこと。
俺もグアムに行きゃよかったぁ?

ちょっと、あの場にいなかったことを後悔してみたりして

ああ、グアム行きてえなあ

さ?て、次に結婚すんのは誰だ?
2008年06月23日
しばらく梅雨空が

関東地方だけでなく、岩手・宮城内陸地震の被災地でも大雨との予報。
土砂崩れなど、これ以上被害が広がらないことを望む。
さて、地震が起こる前に『地上デジタルだと、緊急地震速報が遅れる』ってブログに書いたが、あの地震が各マスコミでもそのことが取り上げられている。『2?3秒の遅れは大きい』と。
これに対し、地デジを推進している総務省では「時間差はデジタル技術の宿命。速報はラジオや自治体の防災無線でも流している。他のメディアも活用してほしい」と言ってるそうな。
いやいや、総務省さん
全ての放送媒体で均一な速報を出せなきゃ、放送媒体としてダメじゃね?
地震が起こる前に、地震情報が手に入れば、確実に被害が減る。
それは『緊急地震速報』によって、事前に対策をとれた地域の人の証言で明らかである。
もしかしたら、『2?3秒』の差で生死を分けていた人もいるかもしれない。
せめて地上デジタルが、アナログくらいのスピードで緊急地震速報を送受信できるシステムが構築されてから、アナログ廃止に踏み切ることが望ましいのではないだろうか?
国民の放送媒体として、もっとも利用率が高いのはTVなのだから。
2011年にアナログ放送は廃止される。
せめて、それまでに地上デジタルのデメリットを克服できる技術が開発されることを心から願うばかりである。
緊急時の2?3秒は大きいですよ、総務省さん。地デジ移行まで時間がないから頑張って開発してください。
それが地デジ対応のTVに買い換えなきゃならない国民に対する『誠意』ってもんですよ。

本当、頼みます

2008年06月22日
昨日は夏至だったのね

太陽の出ている時間が1年で一番長い日だったのに、特に何もせず。…いや、何もしなくてもいいのだが

昨日は天気がいつ雨が降ってもおかしくなかったので、ビニールハウスの中での作業をすることに。
いま、ビニールハウスではトマトを作っているのだが、それの『誘引作業』(天井から紐をたらして、それにトマトの茎をからませて、トマトが倒れないようにする作業)をずっとやっていた。
んで、その作業を終わって、トマトに触れていた腕とかを見ると、腕は完全に黄緑色。
まるで腕だけ仮面ライダーアマゾンてな感じで、ちょっとひく

で、その腕を水で洗うと、
パッと見、『アレ?俺の腕からオロナミンC出ちゃってる?』みたいな感じに、水がオロナミンCみたいな明るい黄色になる

石鹸とかで洗うと泡が黄色。
トマトに触れると、いつもこうなのよね

トマトの樹の表面にトマトの樹液がたくさんついてて、それが黄緑色しているからトマトに触れた所が緑化されるんです。
このトマトの樹液、ちょっとネバネバしていて、小さな虫なんかは、トマトの樹液にくっついちゃって動けなくなって、死んじゃうんだよね

つまりこの樹液は、トマトの『自己防衛手段』なわけです。
トマトって、すごいよねえ?

今トマトはこんな感じ。

7月に入れば、赤く色付いて、収穫できるかな?
収穫が楽しみだ

2008年06月20日
今年の6月は害虫が少ない

害虫が嫌いな俺にとっては、今年は害虫による心配事が少ない。
6月と言えば、過去に散々な目にあってきた。
おととしはカメムシが大発生して、トウモロコシは壊滅

4年前はコナガが大発生して、ブロッコリーをはじめとするアブラナ科野菜が壊滅

こんな感じで、普通ならこの時期は害虫が大量に出始める時期なんだけど、今年は全体的に害虫が少ない

害虫の定番アブラムシをはじめとして、コナガ(ちっちゃい蛾)の幼虫、カメムシetcetc…そのどれもが少ない。
んで、今年は害虫が少ない原因を、過去数年間の作業日記から今年と害虫の多い年を比較してみると、次のような違いがわかってきた。
?雨が一度降り出すと、数日続く。
?カラ梅雨でない。
?新月、もしくは満月前後で雨が降る。
一般的に、『害虫の産卵時期前後に雨が続いて降ると、害虫は減る』とは言われている。
雨が降ってると、害虫も交尾や産卵しづらいってこともあるし、生まれたばかりの幼虫も雨で流されてしまう、ということらしい。
ちなみに、新月&満月前後ってのは害虫が産卵したり、卵からかえる時期なんだよね


つまり、今年の5月6月は新月、満月前後に数日に渡って雨が降ったから、害虫の発生が抑えられたのかもしれない。
害虫ってのは気温が上昇するにつれてどんどん増えていくし、梅雨時期に雨が少ないと、さらに増えていく。
害虫に悩まされるのは、『梅雨時期に雨が少ない年』であることが多いのは過去の経験から確実なこと。
だから梅雨時期に雨がしっかり降るってのは、野菜栽培農家にとって、害虫と闘う回数が減るっていいことなんです


最近は梅雨時期の雨は嫌われ者だけど、俺のような野菜農家にとっちゃ、必要な雨というわけですな


今日は満月。さらに今日から来週まではまた梅雨空。
梅雨明けしたら害虫は増えてはくるとは思うが、今年は7月まで害虫の被害が少なそうで嬉しいな

2008年06月19日
今さ、目の前に鏡があって、自分の顔を見たらさ、
鼻毛が6本出てる

左1本、右5本。右の鼻毛は元気らしい。
…気を抜くとこれだ…切ろっと

さて、ここ数日のニュースで「警察もやるな

それは『掲示板に無差別殺人予告をした容疑者逮捕』。
例の秋葉原での事件の後、模倣犯というか、いたずらで、ネット上の掲示板で犯罪予告をする不届き者が増加した。
んで、警察も「いい加減にしとけや

ここ何日かニュースでその手の報道が増加しているのは、「例えいたずらだとしても、掲示板で犯罪予告すると、逮捕されるんだぞ!イタズラはいい加減にしろや

昔は、警察にいたずら電話かけたとしたら、こっちの電話番号は筒抜けなので、こっちから電話切ってもすぐに「いたずらすんな!」って警察から電話がかかってくるという話は子供たちの間では常識だった。
だから、警察相手にいたずらしようとは思わせなかった。
ただ今は、ネットの普及により、「ネットならイタズラしても特定されないだろう」って安易な気持ちから書き込む輩がいるらしい。
んが、警察もその辺黙っているわけでなく、「しっかりと対策をとっているからいたずらすんなよ!」という想いを『掲示板に無差別殺人予告をした容疑者逮捕』というニュースにのせて、子供たちにアピールしているのだと思う。
でもさ、恥なのは逮捕されているのが大人ってことだよね。子供達もニュース見ながら失笑してるよ、きっと。
行きすぎたイタズラやって、他人に迷惑かけちゃダメだよね、人として。
目立とうとして犯罪する奴は恥だよね、人として。
ましてや大人が、んなことやっちゃだめでしょ?
子供の手本になるように大人は努めなきゃいけないと思う。
ま、鼻毛が出てる俺が言っても説得力ないかもしれませんが

『雨にも負けず 風にも負けず 鼻毛出てても子供達のお手本になるような親に 俺はなりたい』


理想だなあ、そんな親。なりたいなあ…