2009年03月

2009年03月31日


『親父』とは超えるべき存在であるもの。

いきなり何言ってんだかと思われるかもしれないが、常日頃から俺はそう思っている。

昨日、親父とケンカした。


いや、ケンカじゃねえか。
うーん、なんだろ、親父からの一方的な叱咤というか、激励というか、まあ要するに俺の仕事のやり方が気に入らないから小言を言っきたわけである。

今、上原農園は畑の準備(堆肥播いたり、トラクターで耕したり)や、様々な野菜の種まき、それとお茶の管理、それと人参と里芋の収穫で、相当忙しいのだが、俺が毎朝スーパー配達して、午前中の仕事がなかなかはかどらないのが気に入らないらしい。

んで、先述したお茶の管理は二人用の茶刈り機でやらなきゃいけないから、お茶の管理(刈り込み)をするときはどうしても二人必要。
だから、親父的にはスーパー休んでお茶刈り、その他色々な作業を俺とやりたいのだが、俺の動きが親父の思う通りに行かないので、機嫌が悪くなったというわけである。

親父は言う。

「もっと『家の仕事』をしっかりやれよ!」

親父の言う『家の仕事』とは、いままで親父が考え、実行してきた『上原農園の仕事』のこと。
親父にとっては俺が就農する前に自分で築き上げた作業・販売形態が『上原農園の仕事』であるから、俺が新しく始めた『スーパーの直売』は親父にとって『上原農園の仕事』以外ということだ。

もちろん、今までの親父がやっていた作付け計画があってこそのスーパーの直売であるから、それに文句は言えないし、昨日も俺は反論しなかった。

でも、正直、自分で広げたスーパーという販路を否定されたの悔しい。

でも、それを言葉にして親父に反論したら、火に油を注ぐし、何より反論している自分が恥ずかしくなってくる。

俺が今できること。

それは、親父に小言を言わさないように動くことである。


なぜなら俺の親父はそれをやってきたのだから。


うちの親父は『婿養子』である。
俺の母と結婚して上原家の16代目になった人である。


親父が就農した当時、上原農園は『養蚕業』をメインとして、それ以外の時間はお茶をやったり、子豚の生産やったり、野菜を細々とやっている複合経営の農家だった。

親父は実家が野菜農家で、親父的には野菜をメインにやりたかった。

だが、上原農園14代目(俺のひいじいさん)は、地域でも「先生」と呼ばれるほどのプロの『養蚕家』だった。

親父は蚕のまゆにアレルギーがあって、身体的にきついから野菜メインにしたいのだが、14代目は自分が築きあげきた『養蚕業』をやめようとしない。

そういう状況なので、経営のやり方で時々14代目に16代目(親父)は色々言われていたらしい。親父は悔しかっただろう。でも、親父はコツコツ当時の『家の仕事』(養蚕業)をしつつ、合間で自分で作った野菜をコツコツ市場出荷するようになった。

経営移譲は時代が解決した。

養蚕業は縮小の一途をたどり下火になり、地域ではお茶がメインの作物になってきた。
幸い15代目(俺の祖父)はものすごーく考え方が柔らかい人で、14代目に「じいさん、いつも『時代に合った経営をしろ』って言ってたべ。もう若いもんに任せろや」と納得させ、晴れて養蚕業をやめ、親父は野菜メインの経営に舵を切ることができた。

後で15代目から聞いた話なのだが、親父が文句を言われながらも、我慢してそれまでの養蚕業を黙ってしっかりやりつつ、野菜も本気でやっていたから、14代目を説得したということだった。(親父は多分この話を知らない。)


俺も人として、家を継ぐものとして、こうあるべきだと思っている。


俺はスーパー以外にも農業で色々やりたいと思っているので、今は親父に小言を言われないように動きつつ、自分のやりたいことを実現していきたいと思う。んで、親父のようになりたい…ってか親父を超えたい。


…つーわけで、今日は茶刈りだ!頑張るべ!!行ってきます!!



at 05:56│コメント(8)格言・名言・迷言(まよいごと) │

2009年03月30日


昨日、妻の実家の世田谷に行った。(俺の妻、都会っ子です。)
んで、子供が「電車に乗りたい!」と言うので、世田谷線に乗る。電車

世田谷線沿いにはいくつか思い出の場所があるが、その中の一つに『ローソン豪徳寺2丁目店』がある。
昨日、電車の窓越しにその場所を見ると、店が空き店舗になっていた。
どうやら潰れたらしい。

『ローソン豪徳寺2丁目店』。
俺が大学時代に3年半バイトしていた、俺に多くの経験&体験をさせてくれた思い出の場所である。

目を閉じると思いだす。


大学の先輩の紹介で始めた深夜のバイト『ローソン豪徳寺2丁目店』

21:00?翌朝7:00までの深夜の時給が1,100円だった『ローソン豪徳寺2丁目店』

一方通行の標識だらけで、通称「タクシー泣かせの世田谷マジックロード」と呼ばれ、時々タクシーの運転手さんが半泣きで「すいません、環状7号線に出るにはどうしたらいいですか?」とよく質問された『ローソン豪徳寺2丁目店』

俺が1999年から2000年に変わる瞬間、店内で『年越しジャンプ』した『ローソン豪徳寺2丁目店』

俺が2000年から2001年に変わる瞬間、店内で『世紀越しジャンプ』した『ローソン豪徳寺2丁目店』

早朝、新聞配達のお兄さんが店先で倒れ、「きゅ、救急車呼んでください」と頼まれ、救急車をよんであげた『ローソン豪徳寺2丁目店』(ちなみにお兄さんは急性盲腸炎でした。)

深夜、一人の顔色の悪いおじさんが、3日続けて同じ時間に線香だけ買いにきた『ローソン豪徳寺2丁目店』(おっさんの正体は未だに謎泣く

深夜、店内に一人で入ってきた小学生低学年くらいの女の子が、店員(俺ともう一人のバイト)に一言も断らず、トイレに入ったままなかなか出てこなので、心配になった俺が呼びに行ったら、トイレの中に誰もいなかった『ローソン豪徳寺2丁目店』(ちなみにその女の子、ビデオにはトイレに入っている様子はしっかり映ってるんだけど、トイレから出てくる姿は映っていない…困った

早朝、何故か店の入り口にカラスの死体があり、そのまわりの電線に数十匹のカラスが取り囲んでいた『ローソン豪徳寺2丁目店』(これも謎ショック

そのカラスの死体を片付けた俺を、バイト先からずっと下宿先まで追いかけてきた数十匹のカラスがいた『ローソン豪徳寺2丁目店』(これは本気で怖かった。困った

万引き犯を捕まえた『ローソン豪徳寺2丁目店』(俺が捕まえました。)

「…グス、助けてください。変な男がずっとついてくるんです。」と恐怖で泣き崩れた若い女性をストーカーから保護した『ローソン豪徳寺2丁目店』

俺が知っているだけで、女性8人をストーカーから救った『ローソン豪徳寺2丁目店』

深夜、「彼氏に殺されそうなんです!助けてください!」と裸足の若い女性が駆け込んできた『ローソン豪徳寺2丁目店』

んで、俺が知っているだけで、「彼氏に殺されそうなんです!」と助けを求めてきた女性3人(それぞれ別人)を保護した『ローソン豪徳寺2丁目店』

よく酔っ払いのおじさんに絡まれた『ローソン豪徳寺2丁目店』

ある日、そのよく絡んできた酔っ払いおじさんが顔面血まみれで助けに求めに来た『ローソン豪徳寺2丁目店』

「あの野郎、ビール瓶で俺の頭殴りやがった!」と叫びながら店内を血まみれで歩きまわるおじさんを助けるため、なだめながら、救急車救急車と警察パトカーを呼んだ『ローソン豪徳寺2丁目店』(…ってか俺)

「俺は救急車に乗らない!」と救急隊員から逃げ出したおっさんを救急隊員と警察が追ったのを血まみれの店内を掃除しながら冷静に見ていた『ローソン豪徳寺2丁目店』(これも俺)


ああ、色々な思い出があるなあ。チュー

あ、そうそう、忘れちゃいけない思い出がもう一つ。

俺と妻が出会った場所『ローソン豪徳寺2丁目店』


24時間年中無休、色んなものが手に入る『ローソン豪徳寺2丁目店』。

そこで俺は『生涯の伴侶』を手に入れました。

そんな思い出の場所『ローソン豪徳寺2丁目店』が無くなったことを知り、何とも言えない切なさを感じた。

この切なさを例えるなら、ドラクエのデータが消えた音を聞いたあの瞬間に似ている。


一度失ったものは二度と手に入らない。
だが、思い出だけは一生消えない。

思い出だけでも、ずっと覚えていようと思う。

あ、でも、


幽霊ネタは忘れたい!

…ほんと、何だったんだろか、あの女の子?謎だ…困った


色々な経験・体験をありがとう!『ローソン豪徳寺2丁目店』!ラブ



at 05:16│コメント(3)つぶやき │

2009年03月29日


本日紹介の一品はこれ↓
288506b1.jpg


『のらぼう菜』

「…は?のらぼう菜って何?」って人が多いと思いますが、これ、野菜の分類的には「かき菜」に分類される地元武蔵野国の伝統野菜。とう立ちした花芽や茎を食べます。

64e5ba26.jpg



この『のらぼう菜』実はすごい野菜なんです。

時は、明和4年(1767)9月。幕府の関東郡代・伊奈備前守(半左衛門)忠宥(タダオキ)により、江戸近郊の天領の村々に配付された闍婆菜(ジャバナ)の種が、その後いつのまにか「のらぼう」と名を変えて、埼玉県飯能市、東京都青梅市を中心とした東京西郊の山麓地帯に伝わったと言われている由緒正しい伝統野菜。(ちなみに俺の住んでる入間市の西側は飯能市と青梅市に接している。)

ちなみにこの『のらぼう菜』、江戸時代の天明・天保の飢饉では、多くの江戸近郊の農村を飢えから救った野菜として有名になりました。


多分、時代的に上原農園のご先祖様、『のらぼう菜』に命救われてます。

まさに、上原農園にとっちゃ『命の野菜』と言っても過言ではない。


そんな『のらぼう菜』の食味は、とにかくアクがなくて、甘いこと。

俺的には胡麻和えして一番うまい野菜が、この『のらぼう菜』。
俺は『のらぼう菜』を春先一度食べたら、『のらぼう菜』がなくなるまで、「ホウレンソウ」など、他の野菜の胡麻和えが食べれなくなります。
とにかく他の追随を許さないくらいぶっちぎりで美味い!

出荷時期は3月中旬?5月上旬までの期間限定となります。
数にも限りがあるんで、見かけたらお早めに!(こんな感じで袋に入ってます↓)
55b311e1.jpg



さて、気になってる人もいるかと思うが、なんで、『闍婆菜(ジャバナ)』から『のらぼう菜』に名前が変わったかの理由ね。

実は、この名前の変化のいきさつには、色々な諸説ありまして、どれが正しいかわからない。
本日は最後に、色々な諸説の中で、俺が一番有力視している説を書こうと思います。



時は江戸時代。天明・天保の飢饉から多くの農民を救った『ジャバ菜』が有名になりつつある頃。

ある村に御触書きが立てられた。
その御触書きには「おう、村の衆御苦労さん!あのさ、来年から『ジャバ菜』に年貢をかける事になったから、今度作付け面積の確認と測量しに行くわbyお上の役人チューと書いてあった。

村人、大いに困りました。

村人A「ど、どーすっぺ!?これ以上年貢増えたら、うち死んじまうよ?困った
村人B「くそう、お上の役人め!毎回毎回、取れそうなとこから取ろうとしやがって!怒り
村人C「どーすっぺ?とりあえず、長者さんに聞いてみよっか?」

村人、長者さんの家に集まる。

村人A「のう、長者さん、今回の件、どうしたらええかね?泣く
長者さん「…ふむ、わしに考えがある。みなちこう寄れ。笑顔
長者さん、村人に一計を与える。

そして、後日、役人が村を訪れる。

役人「おう!村の衆、この前御触れで申したように、『ジャバ菜』の測量しにきたぞ。畑に案内せい!宇宙人

村人A「いやあ?お役人様、実はうちの村は『ジャバ菜』作っとらんのですよ。笑い

役人「なに?じゃあ、あの畑に生えてるあの野菜はなんだ!?あれが『ジャバ菜』ではないのか?宇宙人」役人、畑の『ジャバ菜』を指す。

村人笑いながら返す。
村人A「あれですかい?ああ、ありゃ『ジャバ菜』じゃありやせんよ。あれはどこの野良(畑)にも生えてる雑草です。野良で坊(あかちゃん)のように働かない、手間のかかる雑草でさ。わしらは『野良坊菜(のらぼうな)』って呼んどります。にっこり

役人、一瞬あっけに取られたが、すぐに事情を察し、ニヤリと笑う笑顔
役人「…そうか。ではこの村には『ジャバ菜』はないと申すのだな。合いわかった。お上にはそう伝えておこう!!にっこり

そういうとお役人、ニコニコ笑いながら次の村へと旅立ったそうなにっこり

以来、『ジャワ菜』は『のらぼう菜』と呼ばれるようになっとさ。

おしまい。


村人も役人も『粋』だ。



at 06:06│コメント(2)本日の一品 │

2009年03月28日


枝豆の定植を始めました↓
56fea41d.jpg


ここんとこ寒いですが、防寒対策をしっかりすれば大丈夫かなと。
これから見に行って、朝の冷え込みに耐えたか確認してきます。

この確認するときの気持ち、


受験の合否の手紙を開く時のあの気持に似ている。


…ビニールトンネルの中で枝豆の苗が青々としていることを祈りつつ、行ってきます!!





at 07:13│コメント(0)上原農園の野菜 │

2009年03月27日


寒?よ!この野郎!!

…はっ、すみません。朝方の気温に対しての叫びです(笑)。

屋根見たら、軽く霜降りてます。


昨日昼過ぎに、農協さんに頼んどいた『黒枝豆』の苗が届いて、定植しようと思ってたが、これまた農協主催のスーパー直売の会議が、「おいおい、お天道様が出てんのに畑仕事できねーじゃん」って文句が言いたい17時開始だったので、泣く泣く定植しなかった。

でも、もし昨日定植してたら、最悪の場合、霜にあたって枯れていただろう。
ある意味、農協グッジョブ(笑)いや俺がツイてるだけか?

ちなみに「もう『17時開始』とかふざけた会議の開始時間の設定はしないように」って農協に説教しときました。
ちなみに俺だけじなく、呼ばれた農家全員が農協に説教してた(笑)。みんなスーパー直売してるから忙しのね…。


さて、本題。

こういうものを手に入れました。↓

d76ee9ac.jpg


ラベルマイティ2

先日、代官山でファーマーズマーケットに参加したのだが、その時に、「POPを袋に貼りつけられたらいいなあ」と思い、ソフトを探していた。
そしたら、一緒にスーパーの直売してるH氏から「新しいバージョン買ったからこれあげるよ」って頂きました!H氏、ありがとう!

これから、ファーマーズマーケットにしろ、スーパー直売にしろ、「農家のキャラクター」を売りにした販売方法も一つの売り方だと思うので、このブログのQRコードを商品の袋にくっつけて、販売していきたいと思います。

さて、今日も色々やって農業楽しみたいと思います。

んじゃ、行ってきま?す!!


at 06:03│コメント(3)本日の一品 │