2009年12月
2009年12月25日
クリスマスです。
みなさん、クリスマス・イブは楽しみましたか?
『苦離棲魔巣威侮上等!』と刺繍された特攻服着たブラックサンタに襲撃されたりしてませんか?
無事なら何よりです(笑)
うちの子供たちにもサンタクロースからプレゼントが届いたようです。
(まだ寝てるんで気付いてないですが。)
サンタクロース的には喜んでもらえるといいなと思ってるらしいです。
さて、今日から2連チャンで仕事のほかに消防団の夜警が入ります。
農繁期ですが、これは地域の防災意識を高めるために必要なことなんで行ってきます。
消防車に乗って住宅街を回り「空気が乾燥し、火災が発生しやすい状況になっております。どなた様も火の元に十分お気をつけください」的な広報活動やってきます。
ついでに、畑にいるカップルが乗っていちゃついてると思われる不審車両を発見次第「クリスマスを楽しみつつも、火(子)の元、十分お気を付けください!」って大音量のスピーカーで言ってやろうと思います(ニヤリ)。
今夜、ブラックサンタは消防車に乗ってやってきます。
畑で野菜作りしねえで子作りしようとしているカップルは、ブラックサンタに注意されないように他でやってね(笑)
じゃ、今日も元気に生きますか!
行ってきます!!
みなさん、クリスマス・イブは楽しみましたか?
『苦離棲魔巣威侮上等!』と刺繍された特攻服着たブラックサンタに襲撃されたりしてませんか?
無事なら何よりです(笑)
うちの子供たちにもサンタクロースからプレゼントが届いたようです。
(まだ寝てるんで気付いてないですが。)
サンタクロース的には喜んでもらえるといいなと思ってるらしいです。
さて、今日から2連チャンで仕事のほかに消防団の夜警が入ります。
農繁期ですが、これは地域の防災意識を高めるために必要なことなんで行ってきます。
消防車に乗って住宅街を回り「空気が乾燥し、火災が発生しやすい状況になっております。どなた様も火の元に十分お気をつけください」的な広報活動やってきます。
ついでに、畑にいるカップルが乗っていちゃついてると思われる不審車両を発見次第「クリスマスを楽しみつつも、火(子)の元、十分お気を付けください!」って大音量のスピーカーで言ってやろうと思います(ニヤリ)。
今夜、ブラックサンタは消防車に乗ってやってきます。
畑で野菜作りしねえで子作りしようとしているカップルは、ブラックサンタに注意されないように他でやってね(笑)
じゃ、今日も元気に生きますか!
行ってきます!!
2009年12月24日
クリスマス・イブです。
恋人たちの一大イベントです。
20代前半の俺であれば、ラブホ満室によりあふれたカップルが、畑に車を止めて『こと』をしようというところを軽トラで追っ払うというブラックサンタ的な行動をとるのだが、もう30代になったのでやめます。
よい子は、カップルを追っ払うようなことをしたり、農道に使用済みコンドームを捨てるようなマネしないように。元ブラックサンタからのお願いです(笑)。
さて、世間が「クリスマス、クリスマス」言い出すと、普段は「クリスマス」とは全く関係ないものが、クリスマスっぽく見えるときがある。
これがその一例↓

なんかクリスマスっぽくね?
これはうちの畑の近くに立っている高圧電線の鉄塔。
ふつうは銀色なんだけど、5基に1基は紅白カラーになってるんだ。
んで、夜間は鉄塔の頂点が赤くピカピカ光るんだけど、これは横田基地を離発着する飛行機に「電線に引っ掛かんなよ」的なメッセージが込められていると思われる。
ちなみにこの紅白カラーの鉄塔、クリスマスが終われば今度は「正月」っぽく見えるのはなぜだろう?
はい、そんな紅白の鉄塔を見ながら、クリスマスに聞きたい曲はこれ↓
チキンライス。
日本にとってクリスマスってのは、宗教行事じゃなく文化になっているのかもね。
さて、クリスマスが明ければ、農繁期クライマックス!
がんばんべ~!
じゃ、今日も元気に行ってきます!!
恋人たちの一大イベントです。
20代前半の俺であれば、ラブホ満室によりあふれたカップルが、畑に車を止めて『こと』をしようというところを軽トラで追っ払うというブラックサンタ的な行動をとるのだが、もう30代になったのでやめます。
よい子は、カップルを追っ払うようなことをしたり、農道に使用済みコンドームを捨てるようなマネしないように。元ブラックサンタからのお願いです(笑)。
さて、世間が「クリスマス、クリスマス」言い出すと、普段は「クリスマス」とは全く関係ないものが、クリスマスっぽく見えるときがある。
これがその一例↓

なんかクリスマスっぽくね?
これはうちの畑の近くに立っている高圧電線の鉄塔。
ふつうは銀色なんだけど、5基に1基は紅白カラーになってるんだ。
んで、夜間は鉄塔の頂点が赤くピカピカ光るんだけど、これは横田基地を離発着する飛行機に「電線に引っ掛かんなよ」的なメッセージが込められていると思われる。
ちなみにこの紅白カラーの鉄塔、クリスマスが終われば今度は「正月」っぽく見えるのはなぜだろう?
はい、そんな紅白の鉄塔を見ながら、クリスマスに聞きたい曲はこれ↓
チキンライス。
日本にとってクリスマスってのは、宗教行事じゃなく文化になっているのかもね。
さて、クリスマスが明ければ、農繁期クライマックス!
がんばんべ~!
じゃ、今日も元気に行ってきます!!
2009年12月23日
昨日は『冬至』。
『冬至』は一年で最も太陽が出ている時間が短い日で、かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る日でもあります。
かぼちゃは栄養を取って風邪をひかないように。
ゆず湯は、体をより温めるように。
うちの場合、かぼちゃのほかにコンニャクも食べます。
なんで、コンニャクを食べるかというと、年末のお腹の「大掃除」ってことらしいです。
昨日は、かぼちゃとコンニャクを腹いっぱい食べ、子供たちと一緒にゆず風呂に入りました。
子供にとってゆずは「遊び道具」。ゆずをそのまま湯船に入れると、握りつぶすとかそういう行動にでて、種が飛び散り後片付けが大変なので、うちの場合、『洗濯ネット』にゆずを入れます。こうやっておけば、例え握りつぶされても、種が飛び散ることはない。
まあ、見た目的にはなんか微妙なんですが(笑)
今年もあと一週間。
世間的にはイベント盛りだくさんな一週間ですが、新年を気持ちよく迎えられるよう、今年を一日一日をコツコツ生きたいと思います。
とりあえず、
『年賀状』作成には、まだ着手してません。
「自分も!!」って手え上げてくれるとちょっと安心します。
・・・やべーな。来年も『カウンター』(年賀状を送ってくれた人のみ返信)か?
『冬至』は一年で最も太陽が出ている時間が短い日で、かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る日でもあります。
かぼちゃは栄養を取って風邪をひかないように。
ゆず湯は、体をより温めるように。
うちの場合、かぼちゃのほかにコンニャクも食べます。
なんで、コンニャクを食べるかというと、年末のお腹の「大掃除」ってことらしいです。
昨日は、かぼちゃとコンニャクを腹いっぱい食べ、子供たちと一緒にゆず風呂に入りました。
子供にとってゆずは「遊び道具」。ゆずをそのまま湯船に入れると、握りつぶすとかそういう行動にでて、種が飛び散り後片付けが大変なので、うちの場合、『洗濯ネット』にゆずを入れます。こうやっておけば、例え握りつぶされても、種が飛び散ることはない。
まあ、見た目的にはなんか微妙なんですが(笑)
今年もあと一週間。
世間的にはイベント盛りだくさんな一週間ですが、新年を気持ちよく迎えられるよう、今年を一日一日をコツコツ生きたいと思います。
とりあえず、
『年賀状』作成には、まだ着手してません。
「自分も!!」って手え上げてくれるとちょっと安心します。
・・・やべーな。来年も『カウンター』(年賀状を送ってくれた人のみ返信)か?
2009年12月21日
先日収穫した『八つ頭』、ただ今土を落としたりして調整中。
さて、そんな八つ頭には副産物があります。
それがこれ↓

八つ頭の子イモ、通称『八つ子』(やつっこ)です。
サトイモサイズの大きさなんだけど、味は八つ頭。
洗って皮をむかずに串が通るくらいに茹でて、皮をツルっとむいて、しょう油や柚子味噌をつけて食べると絶品!
ちなみにこの八つ子、高級割烹が好んで使う高級食材です。
一つの八つ頭から数個しか取れないし、八つ頭そのものの生産量も少ないから、市場には限られた収量がこの時期しか出回らない。でも、ものすごく美味い。
だから結果的に高級食材になってるわけです。
上原農園では今日から数量限定で各スーパーに出荷します。
今年は合計100袋も作れないだろうから、味を試したい方はお早めにお買い求めください(笑)
八つ子の次は年末のみブレイクする食材『八つ頭』の登場です。
お楽しみに!
さて、そんな八つ頭には副産物があります。
それがこれ↓

八つ頭の子イモ、通称『八つ子』(やつっこ)です。
サトイモサイズの大きさなんだけど、味は八つ頭。
洗って皮をむかずに串が通るくらいに茹でて、皮をツルっとむいて、しょう油や柚子味噌をつけて食べると絶品!
ちなみにこの八つ子、高級割烹が好んで使う高級食材です。
一つの八つ頭から数個しか取れないし、八つ頭そのものの生産量も少ないから、市場には限られた収量がこの時期しか出回らない。でも、ものすごく美味い。
だから結果的に高級食材になってるわけです。
上原農園では今日から数量限定で各スーパーに出荷します。
今年は合計100袋も作れないだろうから、味を試したい方はお早めにお買い求めください(笑)
八つ子の次は年末のみブレイクする食材『八つ頭』の登場です。
お楽しみに!
2009年12月20日
寒い日が続きます。
農繁期も続きます。
そんな中、昨日は新たな販路を求めて色んな人に会いました。
やっぱり、日々会話しているのが、家族と野菜としかいないので、色々な人と話すのは非常に面白い。
ちなみに昨日は新たな販路を2つゲット!来週もう一件ゲット予定。
販路が広がるってことは、それだけ選択の幅が広がるということ。
これからの時代、当然ながら一か所だけの販路ではリスク配分ができない。それを解消するための販路開拓。
これからの農家は作ってるだけじゃダメだと思う。
販路も自分で開拓していかなければ、農業収入だけで農業を続けることは今後困難になる気がしているからさ。
まあ、その分、「のんびりした農家」とは程遠い農家になってしまうかもしれないんだけど。
前にもこのブログで書いたけど、俺は『週休24時間』って決めている。
1日当たり約3時間づつ休みをとって、1か月で大体120時間弱ぐらい(週休1日分)の『自分で自由に使える時間』を確保できればいいかなと。
もちろん、家族サービスは別でだけど、半年以上、このペースでやってきた感想は「まあ、これはアリだな」と。
元々インドア派なので、外に出てストレス発散するよりは、自宅で本読んでる方が好きだし、今のところ自分にはこの時間の使い方があっているのかなと勝手に思っていたりする。
まあ、何にしろ、時間だけは人に平等だ。それをどう使うかはその人の自由。
俺の場合、農業8:家庭2かな?・・・来年はもう少し家庭に時間を配分できたらなと思う。
そんなことを思った朝の三分間。
東京事変~能動的三分間~
最近頭の中にこの曲がよくかかる。
ちなみに、目が覚めたら布団の中で3分間はその日の農作業の段取りと予定の確認をシュミレーション。
これやっとくと、朝の忙しい時間もサクサク動けます(笑)
これこそ、
『農道的三分間』
ちなみにムーンウォークは作業のうちに入りません。
・・・さて、今日も元気に生きますか!!
んじゃ、行ってきます!!
農繁期も続きます。
そんな中、昨日は新たな販路を求めて色んな人に会いました。
やっぱり、日々会話しているのが、家族と野菜としかいないので、色々な人と話すのは非常に面白い。
ちなみに昨日は新たな販路を2つゲット!来週もう一件ゲット予定。
販路が広がるってことは、それだけ選択の幅が広がるということ。
これからの時代、当然ながら一か所だけの販路ではリスク配分ができない。それを解消するための販路開拓。
これからの農家は作ってるだけじゃダメだと思う。
販路も自分で開拓していかなければ、農業収入だけで農業を続けることは今後困難になる気がしているからさ。
まあ、その分、「のんびりした農家」とは程遠い農家になってしまうかもしれないんだけど。
前にもこのブログで書いたけど、俺は『週休24時間』って決めている。
1日当たり約3時間づつ休みをとって、1か月で大体120時間弱ぐらい(週休1日分)の『自分で自由に使える時間』を確保できればいいかなと。
もちろん、家族サービスは別でだけど、半年以上、このペースでやってきた感想は「まあ、これはアリだな」と。
元々インドア派なので、外に出てストレス発散するよりは、自宅で本読んでる方が好きだし、今のところ自分にはこの時間の使い方があっているのかなと勝手に思っていたりする。
まあ、何にしろ、時間だけは人に平等だ。それをどう使うかはその人の自由。
俺の場合、農業8:家庭2かな?・・・来年はもう少し家庭に時間を配分できたらなと思う。
そんなことを思った朝の三分間。
東京事変~能動的三分間~
最近頭の中にこの曲がよくかかる。
ちなみに、目が覚めたら布団の中で3分間はその日の農作業の段取りと予定の確認をシュミレーション。
これやっとくと、朝の忙しい時間もサクサク動けます(笑)
これこそ、
『農道的三分間』
ちなみにムーンウォークは作業のうちに入りません。
・・・さて、今日も元気に生きますか!!
んじゃ、行ってきます!!