2010年05月
2010年05月25日
さて、昨日農協さんから、ようやくこれが届いた↓

病害虫・雑草管理の手引き
(社団法人 埼玉県植物防疫協会 発行)
平成22年度版のやつ。本のサイズA4サイズで、厚さはジャンプの3分2くらい。農薬情報関連の書籍ではかなり重いよ(笑)
内容は野菜など品目ごとに、登録農薬が一発で調べられるようになっている。
その情報量は相当のもの!
(まあ、その分、文字がかなり小さいのでご高齢の生産者には不評のようですが(汗))
ちなみに、この本の内容は農林水産省が管理している『農薬登録情報検索システム』を元にしているみたい。
(ちなみに、さっき試しにこのシステムで検索しようとしたが、使い勝手がこの上なく悪いので、あまりお勧めできない。)
俺は基本的に農薬を使わないが、絶対使わないというわけではない。
枝豆やトマトなど、物理的防除や管理技術だけで農薬使わないで済む作物もあるけど、ブロッコリーや大根などのアブラナ科作物や、ナスやピーマンなどの果菜類の場合は、農薬を使わないと「商品」としての良いものができない。
もちろん、使用回数はどんな作物も3回以内に収めるようにして、農薬代や作業の手間にかかるコストを出来るだけ低く抑えるようにしてます。
でも、どうしても使う必要があると判断した時、この『病害虫・雑草の手引き』を開き、その情報の中から「これだ!」と思う農薬を見つけるわけです。
これ、相当使えます。お勧めです!
気になる人は埼玉県植物防疫協会に問い合わせてみてください。
情報はあればあるに越したことはないが、その中から自分の必要としている情報を見つける技術も農業技術の一つだと思うし、人としての生活をおくる上でもその技術は必要だと俺は思います。
はい、それを踏まえて、本日の口蹄疫の情報を。
畜産農家-Blog Finder-
口蹄疫についての様々な情報が紹介されてます。
是非見てください。
情報の海がそこにあります。あ、おぼれないようにね☆

病害虫・雑草管理の手引き
(社団法人 埼玉県植物防疫協会 発行)
平成22年度版のやつ。本のサイズA4サイズで、厚さはジャンプの3分2くらい。農薬情報関連の書籍ではかなり重いよ(笑)
内容は野菜など品目ごとに、登録農薬が一発で調べられるようになっている。
その情報量は相当のもの!
(まあ、その分、文字がかなり小さいのでご高齢の生産者には不評のようですが(汗))
ちなみに、この本の内容は農林水産省が管理している『農薬登録情報検索システム』を元にしているみたい。
(ちなみに、さっき試しにこのシステムで検索しようとしたが、使い勝手がこの上なく悪いので、あまりお勧めできない。)
俺は基本的に農薬を使わないが、絶対使わないというわけではない。
枝豆やトマトなど、物理的防除や管理技術だけで農薬使わないで済む作物もあるけど、ブロッコリーや大根などのアブラナ科作物や、ナスやピーマンなどの果菜類の場合は、農薬を使わないと「商品」としての良いものができない。
もちろん、使用回数はどんな作物も3回以内に収めるようにして、農薬代や作業の手間にかかるコストを出来るだけ低く抑えるようにしてます。
でも、どうしても使う必要があると判断した時、この『病害虫・雑草の手引き』を開き、その情報の中から「これだ!」と思う農薬を見つけるわけです。
これ、相当使えます。お勧めです!
気になる人は埼玉県植物防疫協会に問い合わせてみてください。
情報はあればあるに越したことはないが、その中から自分の必要としている情報を見つける技術も農業技術の一つだと思うし、人としての生活をおくる上でもその技術は必要だと俺は思います。
はい、それを踏まえて、本日の口蹄疫の情報を。
畜産農家-Blog Finder-
口蹄疫についての様々な情報が紹介されてます。
是非見てください。
情報の海がそこにあります。あ、おぼれないようにね☆
2010年05月24日
昨日は一日雨ということで、ハウスの中でトマトの定植↓

今年は無穴の黒マルチの真ん中にに45cm間隔でカッターで切りこみを入れ定植していく。ちなみに品種は「麗夏」(サカタのタネ)。この品種は樹勢が強いので1株2本仕立てにします。
雨の音がハウスの中に響き渡る中、トマトの定植開始!!
しばらく、もくもくとやってたらさ、雨の音に混じって、「ポス…ポス…」って音が聞こえてきた。
何だろうと思って、その音のする方へ行ってみると、黒マルチの下で何か動いてる(写真なのでわかりにくいかな?)↓

まあ、とにかく黒マルチの下から何かがピョンピョン跳ねてるんだ。
これは・・・もしかして・・・
ネズミ!?
そう、直感して、黒マルチのすそを見てみると、やはりネズミが開けたと思われる穴があった。
とりあえず、
その穴を埋めて、出口封鎖☆
出られなくなったのがわかったのだろうか?
黒マルチの中で必死にもがき跳ねるネズミ。
その姿はまるで、
ブロックが壊せないちびマリオ。
ネズミ(以下マリオ)「くそ、出られない!!ヤバい!」
A-GYO(以下ルイージ)「お困りのようだねマリオ兄さん。」
マリオ「その声はルイージか!?おい、スーパーキノコもってないか?」
ルイージ「持ってるよ。」
マリオ「でかした!!でっかくなって、このブロックを破壊して脱出するから、持ってるキノコ、俺によこせ!」
ルイージ「嫌だね。」
マリオ「なんだと!?お前、このまま俺が出られなくてもいいのか?」
ルイージ「残念だけど、兄さんにはここで消えてもらうよ。」
マリオ「な、なんだと・・・」
ルイージ「兄さんさえいなくなれば、
『ルイージ?ああ、スーパーマリオブラザーズのⅡコンの方ね。』
とか子供たちから言われなくなるからね。」
マリオ「お、おまえ本気で言ってるのか?俺がいなかったら『スーパーマリオブラザーズ』も終わりだぞ!?」
ルイージ「別にいいさ。次回作から『スーパールイージブラザーズ』でいくことになったから。」
マリオ「なんだと!?ふざけるな!!そんな売れそうもない名前つけやがって!大体「ブラザーズ」ってお前、俺のほかに兄弟いないだろう!」
ルイージ「ああ、そのことなら新しい合い方とは話がついてるから問題ないよ。」
マリオ「な、何だと!!?・・・ま、まさか・・・
ヨッシーか?ヨッシーと組むつもりか!?」
ルイージ「・・・さあ、おしゃべりはここまでだ。パク、もぐもぐ・・・」
♪ドゥルル ドゥルル ドゥルル~ ♪
(ルイージ、スーパーキノコを食べて巨大化)
マリオ「な!?お前が巨大化してどうするんだ!?・・・ハッ!・・・ま、まさか、やめろルイージ!!」
ルイージ「さよなら、兄さん。」
マリオ「や、やめ!!ウギャアアアアアアァァァァァァァァァァァァァ・・・・」
炸裂!一撃必殺!!
スーパールイージキッ~ク!!
・・・で、こうなりました↓

そして、ルイージは、
変わり果てたマリオを、
雨降りしきる中、
畑の隅に埋めました。
まるで、
リアルポンキッキのように。
↓
こうして、後々トマトを喰い荒らすであろう邪魔者を倒したルイージはトマトの定植を続けましたとさ♪
おしまい。
・・・と、
普通ならここで終わるのだが、この話には続きがありまして・・・
あともう少しで、定植が終わりそうな時、それは起こりました。
ルイージ(俺)がね、次の苗を植えようと立ち上がり、しゃがみこむと、
ビリって音がしたんだ。
何が起こったって?
それは、「聖☆お兄さん2巻」のブッタと同じことが俺の身にも起こったんだ・・・↓


俺の尻にモーセ降臨☆
しかも、その隙間から・・・↓

まさかのマリオ(赤色)復活!!
(ちなみに俺は赤色系のトランクスしかはなかい。誰がなんと言おうとこれだけは譲れない。)
マリオ「ふん、ルイージごときが俺を消そうなんざ100年早いんだよ?姿を変えてでも俺は復活するのだ!!ワハハハ!!!!!」
俺の尻から、マリオの笑い声がこだまします。(泣)
まあ、幸いハウスの周りに人はいなかったし、そのままトマトの定植をつづけましたがね(爆)
そして、お尻にマリオをチラつかせながらも、ルイージ、トマトの定植完了!!↓

そして苗に水をあげて終了!!
うまいトマトになるようにしっかり育てたいと思います!
そして、再びモーセが降臨しないように、恐妻に頼んでつなぎを縫ってもらおうと思います☆
さて、こんな話のあとですが、口蹄疫の続報。
この宮崎の農家さんのブログを見て!!
ケンゴのソルト日記
ワクチン打ってから殺されるまで2カ月待ちって何?
これじゃあ全然接種の意味無いじゃないか!!!
もはやこれは『政災』だ。
自衛隊でも何でもいいから、とにかく重機と人員を増員して、一刻も早く口蹄疫を封じ込めなきゃ!!
じゃなきゃ、この国の畜産は・・・
以下のブログの転送・拡散お願いします!!現場の現状を多くの人に知ってもらいたい!!
ケンゴのソルト日記
川南町のムッチー牧場だよ~ん
気ままにウロンコロン
ご協力、お願いします!!!

今年は無穴の黒マルチの真ん中にに45cm間隔でカッターで切りこみを入れ定植していく。ちなみに品種は「麗夏」(サカタのタネ)。この品種は樹勢が強いので1株2本仕立てにします。
雨の音がハウスの中に響き渡る中、トマトの定植開始!!
しばらく、もくもくとやってたらさ、雨の音に混じって、「ポス…ポス…」って音が聞こえてきた。
何だろうと思って、その音のする方へ行ってみると、黒マルチの下で何か動いてる(写真なのでわかりにくいかな?)↓

まあ、とにかく黒マルチの下から何かがピョンピョン跳ねてるんだ。
これは・・・もしかして・・・
ネズミ!?
そう、直感して、黒マルチのすそを見てみると、やはりネズミが開けたと思われる穴があった。
とりあえず、
その穴を埋めて、出口封鎖☆
出られなくなったのがわかったのだろうか?
黒マルチの中で必死にもがき跳ねるネズミ。
その姿はまるで、
ブロックが壊せないちびマリオ。
ネズミ(以下マリオ)「くそ、出られない!!ヤバい!」
A-GYO(以下ルイージ)「お困りのようだねマリオ兄さん。」
マリオ「その声はルイージか!?おい、スーパーキノコもってないか?」
ルイージ「持ってるよ。」
マリオ「でかした!!でっかくなって、このブロックを破壊して脱出するから、持ってるキノコ、俺によこせ!」
ルイージ「嫌だね。」
マリオ「なんだと!?お前、このまま俺が出られなくてもいいのか?」
ルイージ「残念だけど、兄さんにはここで消えてもらうよ。」
マリオ「な、なんだと・・・」
ルイージ「兄さんさえいなくなれば、
『ルイージ?ああ、スーパーマリオブラザーズのⅡコンの方ね。』
とか子供たちから言われなくなるからね。」
マリオ「お、おまえ本気で言ってるのか?俺がいなかったら『スーパーマリオブラザーズ』も終わりだぞ!?」
ルイージ「別にいいさ。次回作から『スーパールイージブラザーズ』でいくことになったから。」
マリオ「なんだと!?ふざけるな!!そんな売れそうもない名前つけやがって!大体「ブラザーズ」ってお前、俺のほかに兄弟いないだろう!」
ルイージ「ああ、そのことなら新しい合い方とは話がついてるから問題ないよ。」
マリオ「な、何だと!!?・・・ま、まさか・・・
ヨッシーか?ヨッシーと組むつもりか!?」
ルイージ「・・・さあ、おしゃべりはここまでだ。パク、もぐもぐ・・・」
♪ドゥルル ドゥルル ドゥルル~ ♪
(ルイージ、スーパーキノコを食べて巨大化)
マリオ「な!?お前が巨大化してどうするんだ!?・・・ハッ!・・・ま、まさか、やめろルイージ!!」
ルイージ「さよなら、兄さん。」
マリオ「や、やめ!!ウギャアアアアアアァァァァァァァァァァァァァ・・・・」
炸裂!一撃必殺!!
スーパールイージキッ~ク!!
・・・で、こうなりました↓

そして、ルイージは、
変わり果てたマリオを、
雨降りしきる中、
畑の隅に埋めました。
まるで、
リアルポンキッキのように。
↓
こうして、後々トマトを喰い荒らすであろう邪魔者を倒したルイージはトマトの定植を続けましたとさ♪
おしまい。
・・・と、
普通ならここで終わるのだが、この話には続きがありまして・・・
あともう少しで、定植が終わりそうな時、それは起こりました。
ルイージ(俺)がね、次の苗を植えようと立ち上がり、しゃがみこむと、
ビリって音がしたんだ。
何が起こったって?
それは、「聖☆お兄さん2巻」のブッタと同じことが俺の身にも起こったんだ・・・↓


俺の尻にモーセ降臨☆
しかも、その隙間から・・・↓

まさかのマリオ(赤色)復活!!
(ちなみに俺は赤色系のトランクスしかはなかい。誰がなんと言おうとこれだけは譲れない。)
マリオ「ふん、ルイージごときが俺を消そうなんざ100年早いんだよ?姿を変えてでも俺は復活するのだ!!ワハハハ!!!!!」
俺の尻から、マリオの笑い声がこだまします。(泣)
まあ、幸いハウスの周りに人はいなかったし、そのままトマトの定植をつづけましたがね(爆)
そして、お尻にマリオをチラつかせながらも、ルイージ、トマトの定植完了!!↓

そして苗に水をあげて終了!!
うまいトマトになるようにしっかり育てたいと思います!
そして、再びモーセが降臨しないように、恐妻に頼んでつなぎを縫ってもらおうと思います☆
さて、こんな話のあとですが、口蹄疫の続報。
この宮崎の農家さんのブログを見て!!
ケンゴのソルト日記
ワクチン打ってから殺されるまで2カ月待ちって何?
これじゃあ全然接種の意味無いじゃないか!!!
もはやこれは『政災』だ。
自衛隊でも何でもいいから、とにかく重機と人員を増員して、一刻も早く口蹄疫を封じ込めなきゃ!!
じゃなきゃ、この国の畜産は・・・
以下のブログの転送・拡散お願いします!!現場の現状を多くの人に知ってもらいたい!!
ケンゴのソルト日記
川南町のムッチー牧場だよ~ん
気ままにウロンコロン
ご協力、お願いします!!!
2010年05月23日
昨日はブログでヒートアップしすぎた。『喜怒哀楽』の『怒』が出まくってしまった(汗)まあ、『怒』が出てもなんらおかしくない状況だししかたねーか。
でも、一晩寝て頭が冷えました。いや、正確には『冷静と情熱の間』といった感じ。モチベーション的には非常に良い感じです。
さて、ここ何日か口蹄疫がらみのことしか書いてなかったので、「アレ?A-GYO仕事は?」とか突っ込まれる前に、ここ数日のことを『喜怒哀楽』を絡めて報告。(ここんところ『怒』ばっかだったので、残りの『喜哀楽』ね♪)
まずは、『楽』から。
先日地元の小学生1年生に、うちが管理する畑でサツマイモの植え付けをしてもらいました↓

今回は親父と二人で講師を担当。(笑)
みんな上手に植えました!
収穫は秋、それまでうちらがしっかり管理するので『楽』しみにしていてね!
次は『喜』!↓

保育所がお休みだった昨日、長女が小松菜の調整作業を手伝ってくれました!
しかも自分から率先して「わたしも小松菜の葉っぱとるね!」と。
A-GYOお父さんそりゃ涙がちょちょ切れるほどの『喜』びですよ!!
親の背をみて子は育つ。これを心に常にもって、子供たちの前でしっかり農業のやってこうと思います!
最後は『哀』(涙)
俺は『力王の足袋』を愛用している。
んで、今まで使っていたのがボロくなってきたので、新しい『力王の足袋』を買ってさ、先日、新品を履こうとしたんです。そしたら・・・↓

ツメが一つ足らない・・・(汗)
不良品だーー!!(泣)
『哀』しい・・・。こんなこと初めて(泣)
・・・でも、待てよ?
不良品防止の検品をくぐり抜け、かつ買う前に箱の中身を確認されずに俺の足もとに来たこの『力王の足袋』、
実は相当の幸運の持ち主じゃね?
そう考えると、
不良品をつかまされた哀しさよりも、『幸運の足袋』を手に入れた嬉しさの方が勝る!!(爆)
つうわけで、今現在、この幸運の足袋は俺の足に収まってます♪
(ツメが無いだけで、あとは問題無しなので。)
俺にも幸運来ーい!
まあ、ダイジェストですが、ここ数日の俺はこんな『喜怒哀楽』に包まれた生活を送っていました。
「幸運の足袋」でもそうですが、ものの考え方一つで世界は変わります。
どうか、宮崎の畜産が『怒り』と『哀しみ』だけに支配されないように心から願います。
東国原知事が感染症状が出ていない種牛をなんとか生かそうと動いている。
→ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100522-00000815-yom-soci
それが宮崎の畜産の早期復興のカギであることはだれが見てもわかる。
まだ、希望はある。
もちろん、科学的に口蹄疫に感染してないと証明された上での話だけれど、
その希望の芽を摘まないように、特例中の特例を国は認めるべきだと俺は思うし、そうであってほしい。
それが、国益のためでもあるし、ここまで被害を広めた政府の遅い対応の責任だと思う。
『今』も大事だが、明るい『未来』のことも語ろうぜ。
でも、一晩寝て頭が冷えました。いや、正確には『冷静と情熱の間』といった感じ。モチベーション的には非常に良い感じです。
さて、ここ何日か口蹄疫がらみのことしか書いてなかったので、「アレ?A-GYO仕事は?」とか突っ込まれる前に、ここ数日のことを『喜怒哀楽』を絡めて報告。(ここんところ『怒』ばっかだったので、残りの『喜哀楽』ね♪)
まずは、『楽』から。
先日地元の小学生1年生に、うちが管理する畑でサツマイモの植え付けをしてもらいました↓

今回は親父と二人で講師を担当。(笑)
みんな上手に植えました!
収穫は秋、それまでうちらがしっかり管理するので『楽』しみにしていてね!
次は『喜』!↓

保育所がお休みだった昨日、長女が小松菜の調整作業を手伝ってくれました!
しかも自分から率先して「わたしも小松菜の葉っぱとるね!」と。
A-GYOお父さんそりゃ涙がちょちょ切れるほどの『喜』びですよ!!
親の背をみて子は育つ。これを心に常にもって、子供たちの前でしっかり農業のやってこうと思います!
最後は『哀』(涙)
俺は『力王の足袋』を愛用している。
んで、今まで使っていたのがボロくなってきたので、新しい『力王の足袋』を買ってさ、先日、新品を履こうとしたんです。そしたら・・・↓

ツメが一つ足らない・・・(汗)
不良品だーー!!(泣)
『哀』しい・・・。こんなこと初めて(泣)
・・・でも、待てよ?
不良品防止の検品をくぐり抜け、かつ買う前に箱の中身を確認されずに俺の足もとに来たこの『力王の足袋』、
実は相当の幸運の持ち主じゃね?
そう考えると、
不良品をつかまされた哀しさよりも、『幸運の足袋』を手に入れた嬉しさの方が勝る!!(爆)
つうわけで、今現在、この幸運の足袋は俺の足に収まってます♪
(ツメが無いだけで、あとは問題無しなので。)
俺にも幸運来ーい!
まあ、ダイジェストですが、ここ数日の俺はこんな『喜怒哀楽』に包まれた生活を送っていました。
「幸運の足袋」でもそうですが、ものの考え方一つで世界は変わります。
どうか、宮崎の畜産が『怒り』と『哀しみ』だけに支配されないように心から願います。
東国原知事が感染症状が出ていない種牛をなんとか生かそうと動いている。
→ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100522-00000815-yom-soci
それが宮崎の畜産の早期復興のカギであることはだれが見てもわかる。
まだ、希望はある。
もちろん、科学的に口蹄疫に感染してないと証明された上での話だけれど、
その希望の芽を摘まないように、特例中の特例を国は認めるべきだと俺は思うし、そうであってほしい。
それが、国益のためでもあるし、ここまで被害を広めた政府の遅い対応の責任だと思う。
『今』も大事だが、明るい『未来』のことも語ろうぜ。
2010年05月22日
どうしてもいち早く突っ込みたいので昼更新。
日本農業新聞2010年5月22日付
『「1兆円」明記せず/戸別補償で民主公約原案 農林議員は反発』
「民主党は21日、マニフェスト企画委員会(委員長=仙谷由人国家戦略担当相、高嶋良充筆頭副幹事長)を開き、参院選公約の原案について最終協議をした。
戸別所得補償制度については、1兆円規模としてきた財源規模をマニフェスト(政権公約)には明記せず、ちらしなどに盛り込む方向を確認した。
来週にも最終案をまとめ政権公約を策定する「政権公約会議」(議長=鳩山由紀夫首相)に提出する。しかし、農林議員らから反発があり、財源明記をめぐり、ぎりぎりの調整が行われそうだ。」
今日の記事。このタイミング。
財源規模をマニフェストに記載しないということは、
1兆円を口蹄疫対策の財源にするという理解でいいですか?
てか、ガチ専業農家の俺が「農家の戸別所得補償制度はいらねえ!!」って何度もいってんだから、戸別所得補償制度なんてさっさとボツにして、財源を口蹄疫対策に突っ込め!!
堕農を育てる戸別所得補償制度よりも、本気で農業に取り組む奴らに支援しろい!!
政府よ、本気で農業やってる俺らをなめるなよ!!!!!
日本農業新聞2010年5月22日付
『「1兆円」明記せず/戸別補償で民主公約原案 農林議員は反発』
「民主党は21日、マニフェスト企画委員会(委員長=仙谷由人国家戦略担当相、高嶋良充筆頭副幹事長)を開き、参院選公約の原案について最終協議をした。
戸別所得補償制度については、1兆円規模としてきた財源規模をマニフェスト(政権公約)には明記せず、ちらしなどに盛り込む方向を確認した。
来週にも最終案をまとめ政権公約を策定する「政権公約会議」(議長=鳩山由紀夫首相)に提出する。しかし、農林議員らから反発があり、財源明記をめぐり、ぎりぎりの調整が行われそうだ。」
今日の記事。このタイミング。
財源規模をマニフェストに記載しないということは、
1兆円を口蹄疫対策の財源にするという理解でいいですか?
てか、ガチ専業農家の俺が「農家の戸別所得補償制度はいらねえ!!」って何度もいってんだから、戸別所得補償制度なんてさっさとボツにして、財源を口蹄疫対策に突っ込め!!
堕農を育てる戸別所得補償制度よりも、本気で農業に取り組む奴らに支援しろい!!
政府よ、本気で農業やってる俺らをなめるなよ!!!!!