2010年06月

2010年06月24日

何事もゴチャゴチャしてるのを放っておくと、あとで色々面倒。

それはトマトも例外ではない。

トマトで注意すべき病気はいくつかあるけど、その中でも俺は「葉かび病」に気をつけるようにしてます。

「葉カビ病」・・・多湿条件で風通しが悪いハウスの中で発生。
下の方の葉から葉の一部分がわずかに黄変し、その裏側に灰白色の輪郭の不鮮明な病班を生じ灰白色のビロード状のかびを密生する。のちに葉の表面にもかびが生えて、最終的に葉は乾燥し、上にまきあがって枯死し、着果不良、果実の肥大不良、早期着色の原因になる。(『野菜の病害虫診断』より)


まあ、早い話、葉がモサモサっとして、風通しが悪くなりハウスの中が多湿になると発生するわけです。

これを防ぐために俺はこうします↓

tomatohakakimae1

こんな感じにモサモサした葉を・・・↓


tomatohakaki1

第一果より低い位置の葉っぱを全て摘み取ってしまいます。


こうすると風通しがよくなり、葉カビ病の発生が抑えられます。

ちなみに、第一果を収穫したら第二果より低い位置の葉を摘み取ります。
こうすれば、かなりの確率で「葉カビ病」を防ぐことができます。


これから梅雨明けすると、さらにムシムシした高温多湿の季節が来る。
それまでに、この作業をやってくと病気の発生が相当抑えられます。

あとで後悔しないように、今出来ることをしっかりやる。

これが人生にとってすげえ大切なことだと俺は思います。


さて、絶対忘れちゃいけない口蹄疫の追記。

川南町のムッチー牧場だよ~ん。
2010年6月23日「川南町のムッチー牧場口蹄疫災害募金」

一人の行動が大きなうねりを起こす。

今出来ることをしっかりやった結果だと思います。

世知辛い世の中だとはよくいうけれど、世の中そうそう捨てたもんじゃない。そう思いました。


A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 21:55│コメント(2)トラックバック(0)農作業ネタ | つぶやき

2010年06月23日

俺さ、苦手なものがいくつかあるのだが、その中でも群を抜いて苦手なものは『毛虫』。

数年前の俺の誕生日に経験したあの出来事以来、本当に苦手。
トラウマです。トラウマ。

さて、そんな苦手な『毛虫』をね、先日畑で見つけてしまったんですよ。

しかも、その『毛虫』、俺的に見た目がすげえ凶悪。

それがこいつ↓

kemushi1


ファンキーな色したナメクジっぽい毛虫。

もう、デザイン的にアウトだろと。
おまえ、ナメクジっぽいフォルムに何を求めているんだと。


もうさ、何が一番凶悪ってさ、


触角ぽい毒毛。



ナメクジの目の部分に見えるその触角みてえな毒毛から、なんかビームぽい何かを出しても不思議じゃねえ。ってか出されても嫌だけど。


こんな見た目に進化したのはなぜ?

鳥か?やっぱ鳥に喰われたくないのか?

いや、俺が鳥だとしても、お前は食えねえよ、マジで。


怖いね。本当、毛虫ってやつは・・・。
苦手。超苦手です。


まあ、苦手と言いつつ、


しっかり土に還って頂きましたがね(悪)

畑で繁殖されちゃあ困るので(汗)


さて、こんな毛虫のネタのあとにあれだけど、明日から公示の参議院選挙についてつぶやき。


まあ、今回も小選挙区は政党に関係なく人物見て判断。

んで、比例代表は、

1、危機管理能力が欠如してる政党(口蹄疫の対応とかね。)

2、始めから「野党」狙いの政党(政治やるんだったら、与党を目指せよって話です。)

3、「20世紀少年」みてえな政教分離が出来ていない政党(劇中の『トモダチ』中心の世界・・・怖いね。)

4、理想と現実のバランスが判断出来ていない政党(理想だけじゃダメだし、現実だけしか見てねえのもダメ。)

5、子供の昼寝時間に選挙カーを走らせ、スピーカーから大音量で「子育て支援」を訴えてる空気の読めない政党(子供が起きるっちゅーねん!)


以上の5点に当てはまらない政党をまず、ピックアップ。

んで、その中から自分の考えと近い政党に投票しようと思います。


・・・って、あれ?もしかしてこの条件じゃ、投票できる政党ってすげえ少ないか?(汗)

えー?そんなに厳しい条件じゃねーのになあ・・・。

うーん、もし投票先を迷ったら、国会議員の定数をより減らすことを目指す政党に入れようと思います。

最後に一言。

毛虫とかけまして、今回の参院選挙と説く。

その心は『どちらも対応を間違えると痛い目に会います。』

毛虫の毒毛はこすると痛みが広がるので注意。
選挙もね。


A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 23:54│コメント(0)トラックバック(0)つぶやき | 蟲(むし)

2010年06月22日

本日は昼更新。

先日、チェーンポットに播いたネギ
が発芽したよ!↓

negiche-nnpottohatuga1


ネギの芽って、二つ折りにたたまれて発芽するんだ~。
いままでネギの種蒔いた後、毎日観察していたわけじゃないので、今回初めて知ったわ(汗)


さっきニッテンのN口さんに連絡入れたら、「パオパオ(不織被覆材)をはがして、苗が蒸れないように風通しよい環境にしてください。で、乾き過ぎず、湿り過ぎない管理を心掛けてください」とのこと。

んで、もう少し伸びたら、折りたたまれていた先葉がピョインと土から出てきて、綺麗な一本ネギの苗になるらしい。

そこまで育てば、苗作り的には半分成功らしいので、頑張って管理しようと思います。



あ、そうそう、ネギの芽ってさ、すごくヒョロいんだけど、それ見てたらさ、

なんか鼻毛に似てるなーとか思ったんさ。


んで、自分の鼻のしたをさわったら、なんかピョインって鼻毛らしい感触があってさ。

気になって鏡をみたらさ、なんか、俺の鼻からもネギの苗っぽいものが結構な本数出ててさ。

こりゅあまずいと思ってさ、抜いたんさ。

一本ずつ指で「うおりゃーー!!」ってさ。



そしたらさ・・・↓







hanage1



まさかの20mmオーバーの大物が抜けました(爆)


俺の今の髪の毛(12mm)よりも長いよ。(汗)


そういえば、最近鼻毛切ってなかったわ☆

こんな鼻毛をチョリンと見せながら毎朝スーパーに配達して、パートのおばちゃんと談笑してたかと思うと、なんか恥ずかしい(汗)

んで、きっと、

「あ、この人、鼻毛が超出てる」とか思われてたんだろうな~(汗)

突っ込んでくれよ、おばちゃん!!って話です。
やべえ、やべえ。

今後はしっかり、鼻毛の手入れもしなきゃね☆


あ、どうでもいいけどさ、


右の鼻毛を抜くと、右目だけ涙がでて、左の鼻毛を抜くと左目だけ涙が出てくるのはなぜだろう?

・・・これって俺だけじゃないよね?


A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 13:40│コメント(3)トラックバック(0)上原農園の野菜 | つぶやき

2010年06月21日

長女が俺の似顔絵を書いてくれた。↓
musumenoeotousann1


父の日のプレゼントらしい。俺にくれた。

娘曰く『お風呂上がりのお父さん』という題名らしい。

確かに風呂上がりはコンタクト外してメガネかけてる。
特徴をとらえた絵だな。上出来、上出来♪

まあ、しいていうならば、耳と鼻を書いてくれるとさらによいな(爆)

宝物がまた一つ増えて嬉しいな♪

絵を見て仕事頑張ろうと思います!!


さて、話は変わって口蹄疫について。

最近、『相撲』や『W杯』や『選挙』ばっかTVでやってますが、口蹄疫もしっかり報道してほしい。

本日の紹介するのはこちらのブログ記事→
パソベッツこじまさん(川南町の獣医さん)の、「お腹の子だわ!」って記事。


死に逝く母牛のお腹の中で必死に動き、そしてやがて動かなくなる子牛。

想像するだけで、胸が切なくなった。

口蹄疫を抑えるためのワクチン接種。
殺処分を前提としたワクチン接種というこの行動は、はたして本当に正しかかったのか?

ワクチンは本当に効いているのだろうか?

頭に疑問が浮かんでは堂々巡り。

本当に今回の口蹄疫は考えさせられることばかりだと思う。



A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 22:25│コメント(0)トラックバック(0)つぶやき │

2010年06月20日

「サマータイム」中につき、本日のブログ更新は夜です☆。

今日も暑かったね~。
この暑さに今までゆっくり成長していた野菜たちが一気に成長してきました!

その筆頭がこいつ。
半分諦めかけてたのだが、ここで急激な成長を見せてくれているブロッコリー「SK3-081」↓

burokori-sk3-081

2月4日播き。4月1日定植。
マルチ無し、トンネル無しの完全露地栽培。

5月下旬の段階で、成長があまりにも遅いので、正直、トラクターで潰すことも考えたほど。でも、グッとこらえて見守ったわけです。

成長は相当ゆっくりだったけど、ここにきて急成長!
花蕾のドームも良い感じ♪

3月中旬に定植したブロッコリー(ピクセル)は、手間をかけた割にあまり良い出来ではなかったが、この「SK3-081」は手間もかからず、品質も良いので合格点。

6月中~下旬収穫の作型ならば、「SK3-081」はお勧めだわ♪
来年は早出しの春ブロッコリーは相当減らして、初夏ブロッコリーを確実に栽培しようかなと思案中。

春ブロッコリーは如何に低温障害を受けないようにするかが押さえどころだな~。
もう少し、栽培方法などを検証していきたいと思います!
来年こそは・・・(野望)



さて、今日は父の日です。
んが、家族みんなすっかり忘れてました。

でもいいんです。

こういう日常の中に幸せってあるんだと思います。

「お父さん、いつもありがとう。」その一言だけで十分。

そう思おうよ、全国の「父」達よ。

頑張ってる全てのお父さんに贈る歌。↓



♪傷ついてる暇なんてない。前だけ見て進む♪

これが父親ってもんです。

後ろばっか見ながら歩を進めるよりも、前方を見据えて歩いた方が輝ける。

そんな気がします。


A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 22:13│コメント(0)トラックバック(0)つぶやき | 品種雑感