2011年07月

2011年07月07日

ここにきて急激な成長を見せるトマト↓

tomato2011070516370000

そしてようやくいくつか収穫できるようになってきました!↓

tomato2011070516380000

128穴セルトレーからの移植なしの定植。

ちなみに種代(500粒)は9,000円程度、それとセルトレーと培土代が1,000円くらい。

つまり定植までの育苗にかかる資材費は一万円程度。

もしも、これを10.5cmポット(鉢)に移植した場合の培土代は跳ねあがり、手間もかかる。それを考えれば相当の経費節減。
もちろん、自根苗でOK!って人しかできないワザだけどね(笑)

1株で何段もとるわけでなく、7月~8月の2カ月間の短期集中で収穫する作型なので、これでもいいかな~と思ってます。
ちなみに、消毒は一切なし!ハウスには防虫ネットはってあるから、滅多な事じゃ害虫も出ないし、病気も葉摘みをしっかりすれば相当防げるし。消毒すると収穫できない期間があるとそれだけロスがでるし。

経費と労力をできるだけ省力したトマト。
実が真っ赤になってから収穫することを心掛けてます。品種は『麗夏』だから実が割れにくし。

来週辺りから本格的に収穫が始まります。店頭でみたらよろしくお願いいたしますm(_)m



A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 12:30│コメント(0)トラックバック(0)上原農園の野菜 | 農作業ネタ

2011年07月06日

イエーイ!枝豆の収穫、本日から開始しました!
朝イチで収穫してブログにUP!まあ、今日は量は少なめだけどね。


edamameotunahime1

3月22日播き、チェーンポット育苗で4月10日にひっぱりくんで定植。
その後「愛菜」って被覆素材で被覆。

収穫は去年のマルチ使用&105穴セルトレーから手で移植よりも1週間半ほど遅め。

でも、ついてる莢の数は多いし、90cm畝の3条定植、株間15cmという超密植の割に樹勢もおとなしい。
上々です♪

さて、上原農園の枝豆、一発目の品種は『おつな姫』(サカタのタネ)

茶豆風味の枝豆で、極早生にしては美味しさに安定感がある。
茶豆風味なので、香り豊か。個人的には、ビールのおつまみよりは子供のおやつに向いてるかな~♪

今日の出荷は数が少ないけど、明日から徐々に出荷量を増やしていきますので、スーパーの売り場で見かけたらよろしくお買い上げください(笑)

今日から初秋までの枝豆祭り!
頑張って収穫するぞ!!


~お知らせ~

・・・というわけで、本日以降、枝豆の収穫が途切れるまで、朝のブログ更新は中止します。
お昼、もしくは夜間にブログ更新すると思われますのでよろしくお願いいたします♪

多分、枝豆祭り期間中はツイッターが情報発信のメインになりそうです(笑)
ツイッターアカウントは@ueharanouen17なんで、興味のある方はフォローお願いします♪



A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 06:55│コメント(0)トラックバック(0)上原農園の野菜 | お知らせ

2011年07月04日

月曜日です。

昨日枝豆を試し収穫してみました。

莢の膨らみ具合からいって、今週の水曜日か木曜日辺りの早朝から収穫始めようかと。

ちなみに今年の枝豆の味ですが、具体的な味を表現するにも、帰宅した時には俺の分は残っていなかったので、ここで表現できないことをお詫びいたします。

しいて表現するのであれば、

結構量を茹でたにもかかわらず、うちの子供たちにが無言で食べ続け、大人の分がなくなるほどの味です。(笑)

今年の枝豆もいい感じ味だと思われます♪


さて、枝豆祭りを始める前に、色々な農作業のノルマを片付けなければ!!

今日も頑張ろうっと♪



A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 06:07│コメント(0)トラックバック(0)上原農園の野菜 | 農作業ネタ

2011年07月03日

今年は梅雨時期なのにザーザーシトシト降るんじゃなくて、雷を伴った豪雨が多い。
多分、降水量は平年並みになりそうなのだが、一気に降ると表土が固まっちゃって、植物の呼吸が妨げられる。


なので、この時期は、作物の畝間を一輪管理機などで耕運して固まった表土を粉砕していきます。
この時期が一番伸びる雑草退治にもなるしね。


さて、そういうわけで、そろそろ2回目の土寄せしたい里芋畑↓

satoimo7gatu2hi1


生育は今のところ順調。
管理機で土寄せすれば、さらに大きくなると思われます。

今年はこの畑の他に3か所里芋畑があります。全部合計すると、去年よりも作付け面積広い。
(大体80aくらい)

昨年程ひどい干ばつはそうそうないと思うけど、今年は念のため水利が近い畑に里芋は作付けした。

暑くてもいいけど、雨がやさしく降ってくれる夏になるといいな~って思います♪


あ、そうそう話変わるけど報告。

一昨日のブログで「仁王立ちの妻が「働け」っていうCMなんだっけ?」ってかいたけど、やっと動画を見つけました。

これです。チオビタドリンクのCMでした。↓




高島礼子、いい演技してます。


が、「働け」という一言の重みは、



うちの恐妻の方が重いです(爆)


さて、今日も元気に働きますか!!



A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 06:11│コメント(0)トラックバック(0)上原農園の野菜 | 恐妻

2011年07月01日

本日から7月です。

ええ、夏の農繁期が始まる月でございます。

現在、ブログの更新は朝ですが、『枝豆祭り』(枝豆の収穫に追われる日々のこと)が始まりますと、とてもじゃないですが、朝のブログ更新はできません。

そうなると、昼休み、もしくは夜ブログ更新することになると思うのですが、ぶちゃけ、昼休みや夜は「疲れ果てて寝る」と思いますので、毎日更新は難しくなると思います。
なので、今から謝っておこうと思います。このブログを毎朝欠かさず読んでくれてる方、ごめんなさい。(笑)

(まあ、仕事しっかりやった上でのブログだと思いますからw)

ちなみに、もしブログ更新が滞ってる場合は、

「ああ、A-GYO、仕事頑張ってるな!」と優しい気持ちで見守ってください。


もちろん、実際は、


完全に仕事に追われてるんですけどねw


もうね、背後から仕事という名の「ゴルゴ13」に狙われる気分。

そんな時は「俺の後ろに立つな!」とハードボイルドに言い返したい。


でも、実際後ろに立っているのは、

仕事という存在ではなく、


恐妻です。(怖)



昔さ、某栄養ドリンクのCMで、三輪車に乗った子供をサイドに配置して、仁王立ちした主婦が「働け」っていうのがあったじゃん。(なんだったけな~?あの商品名。忘れた。)


まさにアレ。

たぶん、

「俺の後ろに立つな!」って言ったら、

「後ろなんか振り返る暇があるならさっさと動け!!」と仁王立ちに恐妻に言い返されること間違いなし(汗)


まさに緊張の夏、恐妻の夏。

でもね、この緊張感がいいんです。(ドM発言)

恐妻がいるから、子供がいるから、お父さんは頑張れるんです!
誰かのためって思えたら、人間頑張れるもんです。


と、いうわけで、今年の夏もガッツリ働くぜい!!




A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 06:38│コメント(0)トラックバック(0)つぶやき | 恐妻