2013年10月

2013年10月27日

前回までの話はこちらから→エピソード2

翌朝、時間ぎりぎりまで来年海外研修に行く予定の研修生たち(主にオランダ配属予定の研修生)と海外農業研修生活の注意点を伝え、いよいよ千葉へ。


最初に訪れたのは千葉県流山市にある自然農園『レインボーファミリー』の笠原さんのところへ。
大学の先輩でもある笠原さんと、現在の経営方針や野菜の品種の情報交換。
うちなんかよりも住宅地のど真ん中で農業している笠原さんの、農園をベースに様々なイベントを開いてる経営が非常に面白く共感でき、また大変参考になりました!

そして、次に向かったのは千葉県柏市のファーム小川の小川さん。笠原さんと小川さんと私の3人でイタリアンの食堂で昼食食べつつ、都市の農業などをテーマに情報交換。
そして、昼食後は3人で小川さんの畑を視察。

写真は小川さんのハウスの前で談笑する小川さん(左側)と笠原さん(右側)。w↓
20131021_145037

小川さんといえば、『柏のムシキング』との通り名がついているほどの昆虫マニアw
家の前では日本ミツバチを育ててるし、カブトムシも数百匹を幼虫から育てている。

そんな小川さんの農場では虫たちが大活躍しており、その活躍っぷりは小川さんならではの発想から虫たちが野菜作りに協力してくれているといっても過言ではない。
例えばキャベツをムシャムシャ食べるアオムシ対策に、寄生蜂やBT剤(菌を感染させてアオムシを防除する)などを利用するのが一般的だが、小川さんは違う。なんと捕食性の様々なスズメバチをも、アオムシ対策に利用してるのだ!
駆除を依頼された蜂を持ち帰り、それを畑に放し、彼らに野菜作りを手伝ってもらってる小川さんは、スズメバチを素手で触れる(「但し、オオスズメバチとキイロスズメバチは攻撃性が強いので触ることはお薦めしない」小川談)。
スズメバチを手の平に乗せ、見つめるそのまなざしは風の谷のナウシカのナウシカのようだ(笑)
ちなみに小川さん、こんなことやってても、生まれてこのかた一度もスズメバチに刺されたことはないそうです。さすがムシキングw
小川さんとは日が暮れるまで、様々な虫たちの話で盛り上がりました!


笠原さんも小川さんも、本当に農業に真剣で、とても面白く、そして人格的に素晴らしい人たちでした。
2人とお話して、「自分はまだまだ未熟だなあ」と再認識できたことが大きな収穫でした!

笠原さん、小川さん、お忙しい中、私の訪問にお付き合い頂き誠にありがとうございました!




こうして、1泊2日の非常に濃い内容の農業旅行が無事に終わりました。
本当に充実た時間を過ごすことができました。
今回の旅でお世話になった方々、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました!


さあ、モチベーションも上がって、気力も充電満タン!!
頑張るぞーーー!!!



A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 23:11│コメント(0)トラックバック(0)

2013年10月24日

茨城・千葉弾丸農業旅行報告の続き。(エピソード1はこちら

後ろ髪引かれる思いで久松農園を後にし、今回のメインイベント「海外農業研修事前講習会OB講話」の講師として、来年ヨーロッパで海外農業研修に行く予定の研修生たちのまえで、OB講話をしました。

話した内容は、海外研修に行く前にこれやっといたほうがいいよということ。
特に以下の3つについて話ました。


1、海外農業研修に行く前に、海外農業研修後の未来の自分の理想像を強くイメージする。

→これは、この海外農業研修はあくまで自分の夢や理想を実現するための『手段』であってほしいということ。逆を言えば「研修に行くことを目的に研修に行ってほしくない」ってこと。自分探し?観光目的?そんなふざけた目的ならばこの海外農業研修のプログラムに参加すんじゃねーぞ。このプログラムは、あくまで「農業研修の『海外版』」で、君たち研修生は『農業研修生』なんだよ!農場主に言われたことだけをただ機械的にこなす労働者になるなよ!あくまで自分から積極的に何かを学ぼうとする姿勢を持ち続ける研修生であれ!それを肝に銘じとけ!ってなことを、俺にしては『やさしい口調』で話しました。


2、海外農業研修に行く前に、日本の農業を知る。日本の農家さんのところに行って、話をする、農場見せてもらう、あわよくば体験・研修させてもらう。

→まあ、早い話、日本の農業知らないで海外の農業を深く知ることなんざ出来ねーよって話です。本とかネットで総論的・学術的な農業を知るだけじゃなくて、農家さんのところ言って「リアルな農業」を体感しねーと。その経験から物事を色々な立場・方向から見ること、つまり視野の広い視点を持つことができるし、海外との技術や考え方の同異に気付き、それを自分の人生の糧にできる。
そういう経験をあくまで自分からつかみ取ろうと行動しなきゃ研修やってる意味がないし、チャンスがあるのにそれを活かしきれないともったいないよね。
ついでに言えば、配属希望の業種(野菜、有機野菜、花き、果樹、酪農etc)の農家さんだけじゃなくて、自分の希望する業種以外、例えば、花き希望ならなら野菜農家さんや酪農家さんのところに行って、話をすることによって、将来自分の農業経営や農業に対する選択肢の幅が広がるしね。そのためにも色んな農家さんのところに行っとけよ!ってな話。


3、日記をつける。

→これは、将来農業に携わるなら必須のこと。農業は知識と経験を積み重ねて技術が向上する。その積み重ねを日記に書きしるしておくことで、自分のやったことを検証できる。例えば、いつ種まいて、いつどういう管理をして、いつ収穫して・・・って書いておくと、自分のやったことを振り返って、検証ができる。
それが自分の技術を向上させることができる。
さらに言えば、研修に行く前日に、自分は未来の自分の理想像に近づくためにこの研修をやりたい!ってな熱い思いを日記に書きしるしておけば、研修始まって凹んだ時にそれを読み返すと、自分は励ますことができるよって話。


以上、3つのことが出来れば、日本の海外農業研修生としては合格かなと。

講話後、研修生たちが俺の話を聞きに来てくれて、農業について色々伝えることができました。
俺の話が彼らの成長の糧になってくれたら本望だ。

彼らが来年、素晴らしい海外農業研修ができることを心から願いながら、その日は眠りにつきました。

→エピソード3に続く



A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 07:16│コメント(0)トラックバック(0) | お出かけ

2013年10月22日

10月20日、21日と1泊2日で農業弾丸旅行行ってきました。

まずは、一日目。
久松農園久松さんのところへ!
あいにくの雨ですが、うちら農業者にとっては「雨だから畑いけないもんね。だから人とずーっと話してても「収穫しろ!」とか怒られないもんね。だから心おきなく語り合っちゃうもんね。テヘペロ」なので、心おきなく色々な話ができました!

写真は久松さんと久松さんの著書『キレイゴトぬきの農業論』(新潮新書)にサインもらってご満悦の俺w↓

20131020_152127

お昼12時から午後4時までずーっとしゃべりっぱなし(笑)
毎回思うが、久松さんとは話題が尽きない。

栽培技術、野菜の品種、販売はもちろん、雇用や今後の経営方向、はたまた「お互い農業経営やってると色々あるよね~」などなど、とにかく熱い「おっさん農業人しゃべり場」になりましたw

久松さんと話してると、それまでモヤモヤしてた頭の中が、霧が晴れるようにはっきりとしたビジョン(自分の方向性)が現れてくる。

俺はそれを「久松効果」と心の中で命名してるのだが、これはひとえに久松さんが俺の霧がかかったようなモヤモヤした頭の中に、『言葉のうちわ』でやさしく風を送ってくれて、気付かないうちにその霧を取り払ってくれるからだと思う。

さすが、自他共に認める「日本一話のうまい農家」である。(笑)
ありがとう、久松さん!!!


さて、そんな久松さんと4時間ほど話をして、エンジン温まったところで、今回のメインイベント「海外農業研修事前講習会OB講話」の講師として、会場である日本農業実践学園へ向かいました。

→エピソード2へ続く。




A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 07:06│コメント(2)トラックバック(0)

2013年10月20日

本日から一泊で茨城と千葉に行ってきます。

本来の目的は、来年度欧州で海外農業研修に行く研修生たちの前でOBとして講話してくるのだが、今回は二日に分けて、私が尊敬する3人の農業人にも会いに行きます。

楽しみでしょうがない!!

詳しい報告は戻ってから。

では、行ってきます。


A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 06:33│コメント(0)トラックバック(0)日常 | 

2013年10月17日

今回の台風26号、大島では大きな被害が出てしまいました。
被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。

さて、うちはというと、今回の台風は雨と強風が別々に襲い掛かってきたので、うちの畑の被害は想定よりも少なかったです。
収穫期を迎えたブロッコリーも、雨の後に強風だったので、風で倒されたところに泥はねして病気蔓延という最悪のパターンは回避されたのでひとまず安心。
とはいえ、強風で根こそぎ倒されたけどね。↓

20131016_154601 (1)

これも日を追うごとに回復してきてます。
ブロッコリー祭りも始まりましたので、なんとか早い段階で起き上がってほしい。


今年は台風が多い。
よく「柿が豊作なら台風が多い」なんて言いますが、これはあながち迷信ではないような気がします。
今年は柿の実がごっそり実ってるしね。
先日発生した台風27号の進路も、予報を見る限りかなり怪しい動きを見せている。
今年は台風の当たり年なのかな~(汗)



A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 22:34│コメント(0)トラックバック(0)つぶやき |