2009年12月26日
昨日子供たちにサンタ叔父さんが来ました。
サンタ叔父さんは子供たちにプレゼントをくれました。
そのプレゼントのセレクトがよかった。
長女には『フレッシュプリキュア』のピクニックセット。
んで長男はこれ↓

ダイハツの軽トラ(模型)
このセレクトには俺も長男も大喜び(笑)
さすが、我が弟夫婦。
兄ちゃん(俺)のストライクゾーンと長男(姪っ子)のストライクゾーンをわかっている。
今から軽トラ使って、畑での切り返しのコツを英才教育しようと思います(笑)
さて、話変わって畑の様子。
10月17日に播いたほうれん草『クロノス』。いい感じに育ってくれました↓

日辺りの差で多少生育にばらつきがあるものの、年末年始にドンピシャ!
大きいものから収穫開始です!
寒さにも十分あたって葉肉も厚く、緑濃の品種なので、非常に美味そう!
お勧めです!
さて、今日は昨日の夜警のおかげで寝不足気味(汗)
ここ数日が勝負どころなので、気合い入れて頑張りたいと思います!
農繁期終了まであと6日!
31日まで突っ走ります!
んじゃ、今日も元気に行ってきます!!
サンタ叔父さんは子供たちにプレゼントをくれました。
そのプレゼントのセレクトがよかった。
長女には『フレッシュプリキュア』のピクニックセット。
んで長男はこれ↓

ダイハツの軽トラ(模型)
このセレクトには俺も長男も大喜び(笑)
さすが、我が弟夫婦。
兄ちゃん(俺)のストライクゾーンと長男(姪っ子)のストライクゾーンをわかっている。
今から軽トラ使って、畑での切り返しのコツを英才教育しようと思います(笑)
さて、話変わって畑の様子。
10月17日に播いたほうれん草『クロノス』。いい感じに育ってくれました↓

日辺りの差で多少生育にばらつきがあるものの、年末年始にドンピシャ!
大きいものから収穫開始です!
寒さにも十分あたって葉肉も厚く、緑濃の品種なので、非常に美味そう!
お勧めです!
さて、今日は昨日の夜警のおかげで寝不足気味(汗)
ここ数日が勝負どころなので、気合い入れて頑張りたいと思います!
農繁期終了まであと6日!
31日まで突っ走ります!
んじゃ、今日も元気に行ってきます!!
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by かぜだより 2009年12月26日 07:18
さすがクロノス。色濃いですねー。
がっちり育っていいほうれん草ですね。
うらやましい。
がっちり育っていいほうれん草ですね。
うらやましい。
2. Posted by A-GYO 2009年12月28日 23:25
>かぜだより様
コメントありがとうございます!
9下旬~10月中旬播き、11月~1月収穫ならば緑濃で葉もがっちりするクロノスはお勧めです。
葉が『緑濃』ってのが、現在のスーパーで売れるほうれん草の色なんで、他の作型・品種でも『緑濃』というのが外せない要素ですね。
クロノスは発芽直後に、ピシウム菌(だったけ?)(ピシウム菌に感染すると発芽直後にすぐに枯れてしまう病気)とかの影響で本葉が出る前に枯れてしまうのがネックでしょうか?でも、土壌消毒がしっかりできれば問題ないですね。
コメントありがとうございます!
9下旬~10月中旬播き、11月~1月収穫ならば緑濃で葉もがっちりするクロノスはお勧めです。
葉が『緑濃』ってのが、現在のスーパーで売れるほうれん草の色なんで、他の作型・品種でも『緑濃』というのが外せない要素ですね。
クロノスは発芽直後に、ピシウム菌(だったけ?)(ピシウム菌に感染すると発芽直後にすぐに枯れてしまう病気)とかの影響で本葉が出る前に枯れてしまうのがネックでしょうか?でも、土壌消毒がしっかりできれば問題ないですね。