2011年01月30日
寒い日が続きます(汗)そして乾燥も・・・。
日記を読み返したら、去年の12月22日早朝の大雨以来、雨降ってない(汗)
もう40日近くも雨、ってか水分が降ってないことになる。そりゃあ乾燥注意報も毎日のように出るわな(汗)
畑もパッサパサ。踏めば土埃が舞いあがります。ああ、雪じゃなく雨がほしい。
さて、そんなパッサパサの畑ですが、ハウスの中では色々な種を播いてます↓

左側のトンネル張ってる方は大根。
右側は二十日大根、わさび菜、サラダカブ、紅心大根、春菊、ミニセルリー、水菜などを細かく播いてます。
大体4月中旬から5月上旬で収穫できるように播いてます。
毎年4月~6月は収穫以外の色々な農作業が入ってくることもあり、その時期に収穫する栽培品目も絞って作っていたんだけど、これからの販路などを考えた時、少しでも作っておいた方がよさそうと判断。
今年から作付面積は小さいけれど、色々な野菜を作っていこうと思います。
んで、その中から自分に合った野菜が出てくればいいなと。
夏は枝豆&トマト、秋はブロッコリー、冬は里芋と人参・・・って他の季節はメイン作物が決まっているんだけど、春だけはメインになる品目がなくってさ。
その春のメイン作物を決めるためにも、今年は普段作らないようなものまで色々作ってみようかなと思ってます。
俺と相性のいい野菜探し。今年の春のテーマです(笑)
日記を読み返したら、去年の12月22日早朝の大雨以来、雨降ってない(汗)
もう40日近くも雨、ってか水分が降ってないことになる。そりゃあ乾燥注意報も毎日のように出るわな(汗)
畑もパッサパサ。踏めば土埃が舞いあがります。ああ、雪じゃなく雨がほしい。
さて、そんなパッサパサの畑ですが、ハウスの中では色々な種を播いてます↓

左側のトンネル張ってる方は大根。
右側は二十日大根、わさび菜、サラダカブ、紅心大根、春菊、ミニセルリー、水菜などを細かく播いてます。
大体4月中旬から5月上旬で収穫できるように播いてます。
毎年4月~6月は収穫以外の色々な農作業が入ってくることもあり、その時期に収穫する栽培品目も絞って作っていたんだけど、これからの販路などを考えた時、少しでも作っておいた方がよさそうと判断。
今年から作付面積は小さいけれど、色々な野菜を作っていこうと思います。
んで、その中から自分に合った野菜が出てくればいいなと。
夏は枝豆&トマト、秋はブロッコリー、冬は里芋と人参・・・って他の季節はメイン作物が決まっているんだけど、春だけはメインになる品目がなくってさ。
その春のメイン作物を決めるためにも、今年は普段作らないようなものまで色々作ってみようかなと思ってます。
俺と相性のいい野菜探し。今年の春のテーマです(笑)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by koko 2011年01月31日 03:26
メインが何になるのか、楽しみにしてます

2. Posted by A-GYO 2011年01月31日 05:36
>koko様
コメントありがとうございます!
春が季節的に短いというのもあり、野菜の売れ筋も変わるのが早いので「これ!」と決めるのはなかなか難しそうですが、自分が作りやすいものを作ろうと思います(笑)
コメントありがとうございます!
春が季節的に短いというのもあり、野菜の売れ筋も変わるのが早いので「これ!」と決めるのはなかなか難しそうですが、自分が作りやすいものを作ろうと思います(笑)