2011年05月23日

昨日は予定よりも早く雨が降ってきた。しかもドシャ降り(汗)

ハウスの入り口に置いてあった枝豆の苗が水没しそうな気がしたので、すぐにハウスへ。
ギリギリセーフ!!で間に合いました。ホッ。

強まる雨足。外じゃ仕事できないし、そのまま家に帰っても細々した仕事しかないので、予定を切り替えてハウス内でトマトの管理したり苗の管理。

ついでに、昨日はこんな野菜の種を播いてみた。↓

usumurasakinasu1

『うすむらさき茄子』

緑のヘタに白地に薄く紫が色付くコントラストが美しい茄子。
今年初めて挑戦する品種です。

昨年まで、ヘタから実の先まで全て緑色の茄子を栽培してたんだけど、病気に弱くて、見た目的にもあんまりお客さん受けしなかったので、今年はこの『うすむらさき茄子』に替えてみました。

ここで播いとけば、最初に定植した普通の茄子が生り疲れを起こす時期に、収穫が開始できるかな?
まあ、何事も挑戦です。


週間天気予報をみても数日置きに雨マークが出てきた。
梅雨の走りやねえ。
これからの時期は、晴れの時間を大切に仕事しよっと♪



A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 06:11│コメント(2)トラックバック(0)上原農園の日常 | 品種雑感

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ばつまる。   2011年05月23日 21:36
5 うすむらさき茄子って初めて聞きました!
なんか色が薄いんで、皮が柔らかそうに見えます。あとホワイトアスパラみたいに日光を遮断して育てる訳じゃないんですよね?(無知でスミマセン)
2. Posted by A-GYO   2011年05月25日 06:46
>ばつまる。様

コメントありがとうございます!

うすむらさき茄子は基本色が白でうっすらと紫がかる品種みたいです。
ちなみに、遮光はしないですよ。

味は食べたことないので何とも言えませんが、美味しかったらいいな~♪

コメントする

名前
 
  絵文字