2012年02月28日

昨日はスーパーの地場コーナーなどで産直している仲間で埼玉県深谷市へ見学に行ってきました!

見学先は、ネギ、ブロッコリー、キュウリの各品目の篤農家の三軒。

全国の市町村別農業生産額で常に上位にいる深谷市。
特に『深谷ネギ』というブランド名がつくぐらいネギ生産は全国トップの生産量を誇ります(年間約28,000t)。

昨日は年間通してネギ一品しか作ってない『ザ☆ネギ農家』の関口さんの家でネギの育苗などを教えてもらいました。


negidoko1

こちら深谷のネギはチェーンポットを利用した育苗がメイン。

その長年培ったネギの育苗のコツを教えて頂き、短い時間だったけど非常に充実した時間でした!

播種時潅水後の育苗トレーの重さは4.8kgとか、苗を置くのは土に直置きだとか、シルバーマルチで密閉被覆してちょっと発芽したらすぐにシルバーマルチははがすとか・・・。

本当、「ああ!なるほど!こういうやり方もあるんだ!」と目から鱗でしたw

他にもブロッコリー農家さんでは、「寒い時に収穫する品種は若干密植気味に定植するんだぜ!」とか、キュウリ農家さんでは「苗の定植2週間前には準備して地温を上げ、定植初期に気温高めに管理すると収量があがる!」とか教えてもらい、本当に深谷の篤農家の農業技術はハンパないなと思いました。

今回の研修で、昨年までの課題がいくつか解決!

今年はこの研修で学んだことを活かして農業技術力をUPさせなければと心に誓った次第でございます♪
本当面白かった!!

見学させて頂いた篤農家の皆様方、本当にありがとうございました!!

しかし、あれだね。農家たるもの、時々は他の農家さんのところで学ぶことが必要だわな~。


A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 07:02│コメント(0)トラックバック(0)勉強 | 技術

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字