2012年06月06日

5月12日に畑に一輪管理機で溝を切って定植したネギ。そろそろ雑草が生えてきた↓

negituchiyose1

雑草は早めにやっつけます。鋤簾(じょれん)で定植した溝を雑草もろとも埋めるように土寄せ。

negituchiyose2

ネギの産地では溝を切らずに圃場に定植するのが一般的らしけど、うちは一輪管理機で溝切ってから定植します。それはこの初期の雑草対策のため。
この方法ならネギの土寄せと初期の雑草対峙が溝を埋めるだけで同時に出来ます。

これから梅雨入りすると雑草があっという間に繁殖してきます。梅雨時期の貴重な晴れ間にどれだけ雑草退治できるかによって、夏の雑草管理が非常に楽になります。

昔のエライお坊様は「上農は草を見ずして草をとり、中農は草を見てから草をとり、下農は草を見ても草とらず」と言ってます。

つまり、雑草がメチャクチャ元気になる梅雨時期の農作業の効率化ができてる農家、出来てない農家は梅雨明け直後の畑をみればわかっちゃうw

つまり梅雨はその農家のレベルがわかってしまう恐ろしい時期です(爆)
はたして俺は今年は『上農』レベルになれるのか?
いつも『中農』レベル、ヘタすりゃ『下農』レベルなんで、今年こそは頑張りたいと思いますw



A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 06:50│コメント(2)トラックバック(0)格言・名言・迷言(まよいごと) | 農作業ネタ

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ひさまつ   2012年06月08日 06:14
近所のねぎ屋見てると草管理細かくやってるよねー。
最初の1回は溝の上をスパイラルローター履いた管理機で崩しながら除草してますね。その後仕上げに手除草入ってるけど。
あれいいよなー。
2. Posted by A-GYO   2012年06月08日 06:19
>久松様

コメントありがとうございます!
そうか!スパイラルローラーって手があったか!!
じょれんでコツコツやってたらエライ時間かかるので、次作の溝埋めはスパイラルローラー試してみます!アドバイスありがとうございます!

コメントする

名前
 
  絵文字