悩み事

2013年12月11日

皆様ご無沙汰しております。
絶賛農繁期中のA-GYOです。ども。

ブログ更新頻度については言い訳しません!!www
さっそくですが、本題行きます。

さて、ここ数日、年末商戦を話し合うスーパーの会議が続いています。
今回の本題はその会議後のとあるスーパーの青果チーフとの雑談から。

「来年消費税あがるじゃないですか、5%から8%へ。で、商品店頭価格の表示はどうなるの?内税で表記?それとも外税は別に表記?」って話をしてたのだが、お店としてはまだその辺決まってないが、どうも消費増税分はお客様に負担させるのではなく、スーパーや生産者が負担することになるかもしれないとのこと。

もしそうなった場合、正直ね、今までみたいに内税表記のみだと、結構きついんさ。

消費税が上がった場合、今までの5%の税込価格に+3%で表示するのが筋なのだが、話ではどーもそういうカタチの表示にならない可能性が高いという。
なぜかというと、例えば、今まで5%の税込198円で売っていた商品に増税分+3%の価格、204円(小数第一位は四捨五入)が増税後の価格となるのが本来の筋だが、200円以上で表記するのと、199円以下で表記するのとでは、その差額以上に売り上げが大きく変わる。

例えば、200円と199円の場合。その差はたった1円にも関わらず、本来ならば200円の商品を199円で一個売ったら、1円のマイナス、10個売ったら10円のマイナスなのに、実際は199円のほうがお客さんがより買ってくれて、収入増につながるということだ。
お客さんの感覚として、200円と199円では購買心理的には大きな壁があり、200円と199円では、売り上げがおよそ2割の差が出る。これが100円と99円という3桁数字から2桁数字になった場合では、およそ3割の差になる(どちらも自分の過去の売り上げから抽出した数字)。

つまり200円だと一日あたり10個売れる商品は、1円引きの199円にすると200円の場合より2割増しで売れる数が増えるので、一日あたり12個売れるということになる。

これを数字にすると、200円の場合、200円×10個=2,000円となり、199円の場合だと199円×12=2,388円となり、一日当たり388円の売り上げの差になるということなのだ。

スーパーという売り場は一日あたりの来客数は大体決まっているので、来てくれたお客様にどれだけ商品を買ってもらえるかということに心血を注ぐ。その場合、200円を199円にすることは販売戦略上非常に正しいわけ。

前置きが長くなったが、要するにこれから消費税が増税される前に、俺ら地場野菜コーナー出荷者は、売り上げを落としても198円の品を204円で売り場に並べるか、商品原価を下げて表示上198円を維持し売り上げ数を持続させるかを選択しなければならない。これは物凄く悩むところである。

でも、スーパーの地場野菜コーナーという、自分の野菜の価格と店の価格とをお客様が比較できる状況での答えとしては、俺は商品原価を下げて198円という価格を維持しなければならないのかなとも思う。
でも、できるならば、食品に対してはこのまま消費税5%で据え置く、軽減税率を適用してほしいのが本音である。諸外国みたいに、食品にかかる税金は低税率になれないかな。お役所は「線引きに手間がかかってできない」とか言ってるけど、諸外国はそれができてるわけだしね。

俺から見たら、「線引きに手間がかかってできない」んじゃなくて、ただ単に「線引きの手間が面倒くさいし、税収上がるし」というお役所の都合しか見えてこないのだが。

何はともあれ、来年4月の消費税増税まで悩む日々が続きそうです。(汗)


A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 01:37│コメント(2)トラックバック(0)

2013年10月03日

先日、来年4月から消費税増税が決定した。
政府ってか総理は「全額社会保障に当てます」とか言ってるけど、現在の社会保障の予算を増税分(消費税3%分)カットして、そのカットした部分を消費税で補てんして、浮いた予算で経済対策とか、まあ、他のことに使うんだろう。
ちょっと考えればわかることなんだけどね。嘘は言ってないけど、言うべきことを言ってないって話。
これで、説明したとか言われても、ねえ、って感じですが。

ま、ともかく消費税が5%から8%に引き上げられることは確定したわけです。

さて、消費税増税した場合、野菜を売ってる農業者としては、価格をどうしようかって話。
前回の3%から5%に上がった時は、なんだかんだでこっちが増税分のコストを負担することになったからね。コスト削減で表示価格維持という形になり、完全に割喰った感じ。

今回もそうだが、野菜は価格が安定しない商品だから、消費税を含めた値段の設定に頭を悩ます。

特にスーパーの値付けはどうなるのか?ってすごく気になる。
大体どこのスーパーも値札の1の位の数字は「8」や「9」で統一していることが多い。
99円とか、198円とかね。

で、現在販売価格198円のうち、188.1円が商品の値段で消費税は9.9円なのだが、これが8%になると188.1円×8%+188.1円=203.148円。
まあ、実際小数点以下は切り捨てになるから、店頭表示価格203円になるわけだ。

で、お客さんは198円と203円、パッと見て200円以内と200円オーバーじゃ全然イメージが違う。
そのとき、お客様のことを考え198円の据え置き価格にしたら、前回みたいに割を喰うこと確実。

こればっかりは取引のあるスーパーがどういう価格設定でくるのかで大きく違うかな。
理想は、消費税増税分をそのまま価格に反映してくれることだけど。
まあ、大手の〇オンとかは、自分が一番だからメーカーや生産者に割を食わして来るんだろうけど、中堅もそれに倣っちゃうと、結局増税分の負担はこっちにくるのかな・・・(汗)

価格表示の見た目を優先した価格設定と原価を考えたうえで増税分をそのままプラスする価格設定。

このどちらが主流になるかわからないが、できることなら後者であってほしい。




A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 21:25│コメント(0)トラックバック(0)

2012年10月25日

ソラマメの種を播きました。品種はサカタのタネの「打越一寸」↓

soramamehashu1

昨季は一莢に6~7個小さい豆が入る「ポポロ」という品種を作ったのだが、「マメが小さくて、ソラマメを食べてる気がしない」と家族に非常に不評だったし、スーパーに出しても売れ行きイマイチだったので、今季はオーソドックスな3粒入りのソラマメを作付けることにしました。

収穫予定時期は6月。

ちょうど、その時期ってのはうちの商品のラインナップが激減する時期で、それを補う品目の策定が急務。
今のところ、「マメで攻めるかな~」ってイメージはある。スナップエンドウとかハウスの枝豆とか。
ここ数年、4月~7月までのメイン作物が決まらず思考錯誤しながらやっているが、なかなか「これだ!」というしっくりくるものに決まらない。
特に5月と6月。本当にきついんだよな~。

今から段取り出来るものは出来るだけやっておこうと思う。来月はスナップエンドウ播かなきゃ。

来年の春に向けて、今からコツコツ準備してこうと思います。




A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 06:39│コメント(0)トラックバック(0)

2012年04月24日

先日スーパーで納品してたらお客さんに声をかけられる。

お客さん「農家って休みなくて大変ですねえ。」


そう言われたので、俺はこう答えました。


俺「いや、休みはあります。ただ、有給休暇がないだけです。」


なんだかんだいって農家は自営業なので、休みたいとき休めます。
それこそ、「今日は天気が良いからドライブ行こう!」とかそういうノリで仕事休めます。


でもね、

休んだ分はそっくりそのまま後にしわ寄せが来ますw

例えば・・・

「今日はキュウリの収穫サボって遊び行こう」ってやっちゃうと、翌日キュウリ畑はとんでもない状態になります。

「今日明日で定植しないとまずいけど、まあなんとかなるか!よし今日は休むか!」ってやっちゃうとその後数日間雨が続いて定植適期を逃し、苗代がパーになります。


つまりは、休むにもそれなりの覚悟が必要なわけです。


そういうわけで、「農家に有給休暇はありません。」

・・・まあ、大人数でやれば有給休暇もとれんだけどね。
有給休暇か・・・うちはまだ当分先かね~。





A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 07:42│コメント(2)トラックバック(0)

2012年02月16日

先日大根20本程入れたコンテナを持ったら腰に激痛が!

まさかね、バレンタインデーの日にぎっくり腰になるとは思わなんだ(汗)

寒かったし、低気圧来てたし、腰がな~んか張ってる気がして気をつけてたつもりだったが、まあ、油断したんだよね。大体数年おきに、2月~4月の間にぎっくり腰やっちゃう。反省、反省。

とりあえず、コルセットして、重いもの持たなければこれ以上悪化することもないし、一週間ほど安静にしてれば治るので仕事5割で養生中です。

あ~気分転換にキャベツの種でも蒔くかな~。

A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 07:17│コメント(0)トラックバック(0)