日常

2013年07月19日

先日、家庭菜園をされてる方から、「何かの動物にトウモロコシを喰われて困ってる」との相談を弟がうけ、それを俺に教えてくれた。
んで、話を聞く限り、アライグマの可能性が非常に高いと感じたので、箱罠を設置させてもらったら・・↓

20130719_123406

アライグマ、ゲットだぜ!!!


しかも結構でかい。
すぐに市役所に連絡を入れ、引き取りに来てもらった。

ちなみにこのアライグマは残念だけれど、この後獣医さんの手によって薬殺されました。合掌。


で、そこで新たな新事実が!!

獣医さんによると、このアライグマはメスで、しかも子離れしてから間もない。

つまり、このアライグマを捕獲した近辺に、子アライグマが数匹いる可能性が高いということらしい。

アライグマは一度に3~4匹ほどを生む。だから、同じところに罠を仕掛ければ、もう数匹は捕獲できるかもしれないので、また仕掛けようと思います。

もともと日本には生息していなかったアライグマ。
人間の都合で連れてこられて、人間の都合で捨てられ、人間の都合で薬殺される・・・

捕獲できてうれしい反面、考えることも多かったです。







A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 22:37│コメント(0)トラックバック(0)

2013年04月16日

お久しぶりです。
昨年まで頻繁に行っていたブログ更新ですが、今年になってその更新頻度が激減していたのには理由があります。

ブログ更新が滞っていた最大の理由、それは『パソコンの不具合』。

不具合というかPCの型が古すぎてネットつなぐと遅くてさ。
どのくらい古いかっていうとこのくらい↓
20130412_180558

メインメモリは512MB
ハードディスク60GB
入ってるOSはWindowsXP・・・

もうね、すごいわけですよ。
なのにPC内に相当量のブログ用写真保存しちゃってたりしたもんだから、月日がたつたびにネット接続がドンドン重くなって、最近はPCの電源入れてからインターネットに接続するまで30分はかかってたし、文字変換も遅くって、一つの文字変換に「5分フリーズ」とかあったし(泣)

ブログなんざ、内容は3分で打ち込める内容なのに30分かかってたわけです。


で、いい加減そのPC環境に我慢できなくなって、つい先日、こつこつ貯めたお小遣いを使ってPC買い換えました!

新パソコンのスペックは、

メインメモリは4GB
ハードディスクは750GB
OSはWindows8

いや~快適です。w
この快適さを高速道路を走る車で例えたら、平成元年型の軽トラックから最新のランエボに乗り換えた気分w
スピードが全然違うんですわ、マジで。

この感動、小学生の頃のファミコンからスーパーファミコンになったぐらいの衝撃!

まだ、前よりもコンパクトになったキーボードに慣れてないけど、今後はもう少しブログの更新頻度も上げていこうと思います!

新パソコン最高!


A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 06:51│コメント(2)トラックバック(0)

2013年03月02日

昨日春一番が吹きました。
つーわけで、ブログ再開です!

いや~ここんところずっとブログ更新サボっていました。このブログを毎日チェックしてくれていた方々、どうもすみませんでした。
なんで、ここんところ更新できないって、早朝のパソコン部屋が寒いんですよ。
寒いと頭が回りません。手もかじかんできます。そんな環境で、自称「変温動物」の俺にはブログ更新なんて苦行です。
あくまでブログってのは、締め切りの迫った漫画家のように切羽つまった精神状態で書くもんじゃねーなと思うわけです。

そういうわけで、早朝の気温もあたたかくなってきたので、ブログを再開したいと思います。
よろしくお願いいたします。



さて、どーでもいい前置きはこのくらいにして、昨日の仕事ネタ。

昨日は春一番がエライ勢いで吹きまして(汗)
配達の帰路に、『春一番』にのってあり得ない角度から「鳥のウンチョス」が飛んできて被弾しました。

畑とかもうね、「ここは砂漠か!」ってぐらい土埃が飛んでですね。
こんな日に外で仕事なんかした日には、耳の中が土で真っ黒になるので、外仕事はしないで、ビニールハウスの中でぬくぬく大根の間引きをしていました。(あ、写真忘れた。)

1月12日播いた大根、ここで間引きしたので、ちょっと大きめだったけど、順調に育ってます。
この大根は大体間引き後、40日ぐらいで収穫出来ます。
四月上旬には春大根が収穫できるかな~。

春一番が吹いたので、そろそろ仕事のペース上げていこうと思います。
ブログ更新のペースも上げていきますので、よろしく!!



A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 07:31│コメント(2)トラックバック(0)

2013年01月10日

新年明けましておめでとうござます。・・いや、時期的に「寒中お見舞い申し上げます」か?

だいぶ、ブログ更新が停滞してしまって申し訳ない。

どうも、2013年、謝罪から始まる『A-GYO農伝記』管理人A-GYOです(汗)


さて、年末年始の超農繁期もなんとか乗り越え、ようやく今年が動き出した今日この頃です。
皆さんは正月満喫しましたか?私は1月1日から携帯ショップへ行き、ついに「ガラケー」から「スマホ」に換えました。つうわけで、正月はスマホに慣れるのでいっぱいいっぱいで、パソコン開くのまでたどり着けなかったというのが、ブログ更新停滞の理由ですwいや~スマホ、慣れるまでもうちょいかかりそうだわ(汗)


さてさて、新年明けましたので、毎年恒例A-GYOの今年の目標を発表したいと思います。


今年の目標はズバリ

『単純明快』

です。


昨年まで、一つの項目について色々考えちゃって、その思考も掘って深まれば良いのだけれど、それもイマイチ中途半端で、かつ平面をウロウロするだけで、あっちいったり、こっちいったりして結局ゴールにたどりつかないってことが多々ありまして。(汗)

ここはひとつ、子供のころのような「ゴールに一直線」の思考に切り替えようと、そう思ったわけです。
それはつまり、ゴールを先に見据えて、それにたどり着くまでの過程を考え、その道の障害物を110mハードルのように飛び越える、もしくは蹴り倒してゴールに一直線で行くような、そういう単純明快な思考をもって生きていこうかなと。

農業だったらさ、例えば、ゴール=「農業経営体として生き残る」ってところを定めて、生き抜くためにはどうしたらいい?→稼がなきゃね→稼ぐにはどうしたらいい?→稼げる作物を優先的に作付ていこう!→じゃあ稼げるモノは何?→・・・ってことを逆算してって、今の行動を決定していくという感じになる。

で、もちろん不測の事態(「蹴り倒そうとしたハードルが地面に固定されてた」とか)にもしっかり対応できるように臨機応変に対応していく(ハードルの隙間からくぐっていく)。そういう「子供っぽい柔軟さ」をもって今年は生きようと思います。ま、早い話、今年は子供のように躊躇しないで突き進みますってことでw


では、本年もよろしくお願いいたします。


A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 07:30│コメント(0)トラックバック(0)

2012年12月15日

選挙に行かないつもりの人、乙武さんのこの記事読んでも行かないつもり?
乙武洋匡オフィシャルサイト 「選挙に行かない君へ」

そういえば、先日ラジオで「国政選挙に投票しない人は、選挙一回につき約80万円損をする」とかって言ってたよ。これ、若い人が将来にわたって行かなかったら、数百万単位で投票した人に差をつけられるってこと。それって年金よりも勿体なくね?
どうしても「投票先がない」のなら「こいつ(この政党)だけは勝たせたくないな」と思ったそいつ(その政党)以外に入れることが大切。それもりっぱな意思です。

さて、選挙前だが、どうしても一言言いたいことが。

あのさ、

マスコミとかがやたら出す「選挙予想」っての、あれ法律で禁止した方がいいんじゃね?

投票前から「〇〇党圧勝」とか吹聴されても、耳障りなだけ。
選挙はやってみなきゃわからんでしょ?それを投票前から言われても、それはマスコミの「こうだったらいいな~」でしかない。それって公平な選挙戦においてものすごい不公平だと思うんだ。

だいたい俺がマスコミから知りたいのは「どこの党が〇〇議席とる勢い!」とか競馬の予想屋みたいな情報じゃなく、どの党がどういう考えで、どういう人物がどういう主張しているかってこと。

マスコミは自分がキャスティングボード握ってると勘違いしてる節が最近特に多いなーと思う。
マスコミはマスコミの本分忘れちゃダメでしょ。それが続くようなら益々信用なくすよ。

ちなみにフランスでは選挙期間中のマスコミによる予想は全面禁止。まあ、俺はそれが当り前だと思うんだけどさ、それをやんなきゃ本当の意味で政権選択選挙にならない気がする。


なにはともあれ明日は選挙。
雨降ったら期日前投票で済ませるつもりだったけど、結局公示から一滴も雨降らない(汗)
そんなもんだよな~wつーわけで、明日投票行ってきま~すw



A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 23:35│コメント(0)トラックバック(0)