お料理レシピ
2009年04月07日
ここ最近、我が家では里芋のみそ汁が大人気!↓

里芋の皮をむいて、1cmぐらいに輪切りして、鍋にどぼん。
里芋が柔らかくなったら、味噌を入れて完成。お好みで油揚げを入れるとさらに良いです。簡単でしょ?

多分、数ある里芋料理の中で、1,2を争うほどの美味さだと思われる。

最近、スーパーで人気になる野菜の共通点は『調理が簡単で美味しい』ってこと。
この点で里芋は、ブロッコリーやアスパラガスと比べれば、定番ちゃあ定番なんだけど、イマイチパッとしないマイナーリーグのスタメン的な位置。なんか、「手間がかかるんだよね?」的なイメージがあるんだよね…
でも、料理の方法次第で、簡単で美味しい料理になる。
それを多くの人に知ってもらって、里芋がブロッコリーやアスパラガスぐらいに多くの人に食べてもらいたいと思っているし、それが当面の俺の目標でもある。
んで、
里芋をメジャーリーグのスタメン的な位置の人気野菜にしたい
これ、俺の夢ね。

この夢の実現に生産者の俺ができることは、美味い里芋を作るってことだ。
料理がシンプルになればなるほど、食材の味が料理のおいしさに出てくる。だから、里芋がおいしければ、多くの人が「里芋っていいじゃん!」ってなると思う。
先祖代々作り続け、ここ半世紀かけて味と食味を向上させてきた上原農園の里芋。その里芋を俺の代でも味と食味を向上させ続けなければならないと思っている。
職人さんがよく言う、「伝統を守りつつ、進化させていく」ってことに通じるかな?
『里芋といえば上原農園』と言われるくらい、頑張って里芋作って行こうと思う。

さて、今日も仕事がんばりますか!!
行ってきま?す!!

2009年02月27日
昨日は妻がこんなものを作ってくれました↓

『里芋のベーコン巻』
♪チャチャラチャラララ チャッチャッチャ?(3分クッキングのテーマ)
はい、レシピ公開します。
<材料>
( 小判型 13?14個分 )
●里芋 7個(1袋)
●ベーコン 7枚(半分に切って14枚にする)
●砂糖 大さじ1
●しょうゆ 大さじ2弱
●みりん 大さじ2
●酒 大さじ2
<作り方>
?里芋は皮をむき、軽く水で流したら少量の水と共にレンジ加熱で柔らかくしておく。
んで、水気を切ったら粗く潰しておく。
?13?14個分の小判型に形成しベーコンを巻く。
(里芋を小判形にするときは、水を少し手に付けながら行なうとやりやすい。)
あと、砂糖、しょうゆ、みりん、酒を合わせてタレを作っておく。
?弱めの中火でベーコンの閉じた方を下にしてしばらく触らずに焼く。
で、ベーコンが里芋にくっ付いていたら裏返して同様に焼く。
?両面が焼けたらタレを加え、中火にしてタレと絡めながら加熱する。
そして、煮詰めすぎない程度に仕上げて出来上がり!!
簡単でしょ?
里芋なんて煮物ぐらいにしか使えないと思っていた俺だけど、妻の料理に、こういう料理の仕方もあるんだと感心。
味はもちろん美味しかったし、食感も最高♪
この材料の里芋、もちろん自家製なのだけれど、先祖代々作り続けた里芋を半世紀かけて『味』と『食感』にこだわった上原農園オリジナルの種イモからできた里芋です。
だから、うまいんだよ!!(←自画自賛)
ちなみに今月28日まで募集している『ルッコラの花』活用企画の懸賞の『上原農園野菜セット』にも里芋入れるつもりです

どしどし応募待ってます(笑)
さて、雪が降りそうだから、畑の雪対策、しっかりやってこよっと。今日もがんばるぜ

