2013年10月03日
俺は葉大根が大好きである。胡麻和えもおいしいし、みそ汁の具にもいいし、油との相性もいい。
もちろん生産者として俺も葉大根は大好きな品目だ。
播種から収穫までの生育の早さ、防虫ネット(0.8mm)使用ならば無農薬で栽培可能。
葉物の品目の中でもピカイチの栽培が簡単だと思われる。
数年前から色々な品種を試してきたが、昨年からメインの品種はタキイ種苗の葉大根の品種『ハットリくん』している。『ハットリくん』の播種から収穫までの
種代のコストをもサカタの品種よりもリ
しかも味も美味いので、夏の品種はこれでほぼ決まり。
今季の秋
葉大根って各メーカーが育種に力を注いでいないの
さて、俺がこんなにも葉大根を押しているのに、みんな意外と葉大根のことをなめているようで、「葉大根なんて作
夏の価格だけで言えば、ほうれん草
葉大根は鮮度劣化が激しい作物だから、あまり市場流通には向かな
都市近郊で消費地が近い生産者ならば、葉大根も十分メインの栽培
ま、ぶっちゃけね、ただ金を目的に都市近郊で農業するなら、葉物、特に小松菜を周年栽培するのが一番であるという結論は数年前に気付いているのだが、それをやらないのは「自分が楽しめねー」という点が大きい。
昨日のブログでも書いたが、一つのことをただひたすらに極めるってのは、俺には向いてないらしい。
まあ、早い話、飽きっぽいんだわな、俺。多分小松菜だけずーっとやってたら頻繁に現実逃避の旅にでそうな気がするw
長く農業することが俺の夢を実現することにつながる。
長く農業するには、色々な要素があるけど、一番は楽しむこと。
自分にあった経営が徐々に見えてきた気がする2013年秋。
2013年10月02日
だいぶ季節は秋めいてきました。
涼しくなって、仕事するのが快適♪でも、日が短くなってきているのが残念だけど。
今は里芋の収穫がメインで、葉物をちょこちょこ収穫。あとは夏の後片付けと冬に向けた種まきにいそしんでおります。はい。
今年の11月~翌年3月に出荷したい葉物は、小松菜、ほうれん草、チンゲン菜、春菊、水菜、ルッコラ、葉大根・・・まあ、たくさん品目がありますが、この中から、一番のメインには小松菜を選ぼうと思います。
生育早い、寒さに強い、調整も楽、価格も良い。
色々な要素から見て、冬の葉物で一番はほうれん草だと思うのですが、関東圏、特にうちの地域ではほうれん草と同等ぐらいに小松菜は人気商品なんでね。あ、メインではないけど、もちろんほうれん草も作りますよ。
今後小松菜は、10月末までは露地で、それ以降はハウスでずーっと播いていきたいと思います。
んで、それと並行してほうれん草は露地で。
年内出荷では春菊と水菜とチンゲン菜。これにクリスマスあたりにルッコラを当てようかなと企んでます。
葉大根は検討中。初夏~初秋まではいいのが収穫できることは確認できたが、今後、寒くなった時の葉の変色などのデータが取れてないので、今年はガッツリやらず試作程度かな。それとお客さんの反応も見たいし。
今まで冬は土物野菜(里芋、ゴボウ、ニンジン、大根)がメインだったけど、これに葉物をプラスして上原農園の商品のラインナップを充実させていきたい。
バリエーションが増えれば、それだけ経営の幅も広がるし、リスクも分散できるし。
やっぱ、俺は性格的に一つの品目を極める事よりも、いろんな品目作ってたほうが楽しいみたいだから。
自分に合った経営を目指すことは楽しいし、長続きすると思うしね。
2013年09月21日
本日、僕の大学時代の友達の高校時代の友達Iさんが、前の職場の友達のTさんを連れて農作業を体験しに来てくれました。
もちろん二人とも初対面でしたが、里芋の収穫手伝ってくれたり、大根の種まきを手伝ってくれました。
二人のおかげで非常に助かりました!ありがとう!Iさん、Tさん!
ちなみにTさん先日までアフリカにいたそうです。そこでマサイ族の人々と友達になったそうです。
つまり、
僕の、
友達の友達の友達の友達は、
マサイ族!!
地球は人でつながっているんだねえ~。
2013年09月20日
こういう時期はちょっとだけ夜更かしして本を読みたくなります。
毎年この時期に本を大量に買ってしまうのが悪い癖だw
しかも、全部読み切らないで秋冬の農繁期に突入するとそのままになってしまうこと多数。
そうなる前に今空いた時間に読んでいるが、百田尚樹の『永遠の0(ゼロ)』。
先日「風立ちぬ」を観るために映画館に行ったときに、『永遠の0』が映画化するというCMが流れてて、原作に興味をもってしまい購入。
現在半分まで読んでいるが、途中何度もウルウルしてしまった。
出てくる登場人物を自分と置き換えたらさ、本当戦争って愚かだなって思う。
特に今、政治は憲法変えるとかそういう話もちらほら聞こえるしね。
「日本を取り戻す」というフレーズで大勝した某党が、『いつの時代の日本』を取り戻すのか、それが非常に気にかかる。むしろ取り戻す=過去に戻りたい・すがりたいという後ろ向きなスローガンを掲げる政党が大勝したこと自体、日本の明るい未来が遠くなる気がしてならない。
秋の夜長、色々考えちゃうね~
2013年09月18日
全国には僕が尊敬してやまない農業者たちがたくさんいる。
茨城の久松農園代表 久松達央氏もその一人だ。
久松さんとはNPO法人「農家のこせがれネットワーク」設立直前の集まりで知り合って以来の付き合い。
もうかれこれ5年以上たつだろうか?
久松さんは茨城県の土浦で有機野菜を作っている。ここでは久松さんの経歴は割愛するが、その経営哲学やマーケティングが実に面白く、そして自他共に認める「日本一しゃべりの上手い農業人」である。
僕はそんな久松さんが好きで、茨城に行く用があるときはできるだけ久松さんに会いにいくことを心掛けていたりする。
久松さんも何度かうちにも来てくれて、先日も「近くまで来たから」とスタッフを連れ立ってうちまで来てくれた。(写真は久松農園のスタッフさんたちと俺。ちなみに中央が久松さん)↓
で、こんな感じでうちの畑を徘徊・・・もとい見に来てくれた。
まあ、初見、強面の893みたいな面構えで相手に不安を与えるが(笑)、話すとなぜか魅了されてしまう。久松さんはそんな素敵な雰囲気を持つナイスガイだw。
さて、そんな久松さんが先週本を出版された。↓
『キレイゴトぬきの農業論』(新潮新書)700円 である。
僕は今まで数多くの「農業論」と名の付く本を読んできたが、久松さんのこの著書は、題名が示す通り「キレイゴトぬき」の農業論である。
・有機=美味で安全
・農家=清貧な弱者
・農業=体力が必要
普通、「農業論」とつく書籍は、上記のようなイメージを前提として書かれているものが多く、また農業は色々な場面で「弱くて守るべき産業」を前提として論じられています。
が、久松さんは上記のこれらを「全部カン違いです。」とバッサリ切ります。
僕も同感です。よくぞ言ってくれた!って思います。
内容一つ一つの思ったことは割愛しますが、僕が好きなフレーズは『「目的としての有機農業」と「手段としての有機農業」の二つは、はっきり区別されるべきだと思っています。』です。
この文中の「有機農業」という単語を色々な言葉に置き換えてみると、色々なことが見えてくる。物事の考え方として非常に面白いフレーズだと思います。
僕は、この本はこれから農業やりたい人にとっては必読の本であると同時に、今現在、農業や食に関わる仕事をしている人や農業や食に興味がある人は必読の本。さらに欲を言えば、日本語が読めるすべての人に是非見てもらいたい!!!そのくらいこの本をお薦めします!!
ちなみに9月14日の発売から1週間も経たずに増刷決定!!
おそらく今年の農業について書かれた新書の中で、間違いなくベストセラーになるでしょう。ってか、ベストセラーになれ。w
一読の価値ありなんで、どうぞみなさん読んでみてください!
2013年09月17日
おはようございます。台風通過後の北風の吹き返しの影響なのか、肌寒い朝です。
まずは台風18号で被害を受けた方、お見舞い申し上げます。
さて、関東直撃の台風18号でしたが、通過スピードが速かったので、うちは想像よりも被害が少なかった。
午後にはもう晴れてたしね。
ブロッコリーの苗が流されたのと、防虫ネット飛ばされたくらい。やはり台風は怖いねえ。
それでも、あれだけ風が吹いてくれたおかげで、たくさん収穫できたものもあります。
それは栗。
3年前から栗の栽培を始めてまして、今年ようやく少量ですが、販売できる程の収穫ができるようになりました。栗の木が大きくなるにつれ収量も増えてくると思うので、本格的に収穫できる3~4年後が楽しみです♪
昨日の午前中は家で本読んでました。
明日以降おすすめの本を紹介していきたいと思いますので、お楽しみに~♪
2013年09月16日
外は大荒れです。台風18号が一番素敵なコースで関東直撃しそうです。
静岡辺りで上陸して関東直撃の場合、雨風ともに強力な台風になるんだよな・・・(汗)
今年は関東に影響ある台風の数は少なそうだと思ってたのですが、来たときは影響大ですね。
一応、排水対策はやっておいてはいるのですが、台風の進路からみると、野菜たちにとっては雨よりも風のほうが心配。
しかも昨日あれだけ降って、土が緩くなってるとこに、昨晩から今日の晩まで強風が吹き荒れることなると、野菜が相当ぶん回される可能性大。
普通の風対策では風を防げても、雨+風では防ぎ切れない。
うちの場合だと、今回一番ダメージ受けるのはブロッコリーと大根かな。
特にブロッコリーは、雨が上がっても強風が吹き続く場合はかなり心配。
・・・10月~11月に野菜が品薄にならないか心配です。
ま、でも台風来ちゃってんのはどうしようもないので、今日は家でおとなしくしてようと思います。
台風直撃の最中に、
「ちょっと畑の様子みてくるわ」という発言は、死亡フラグが立ちますから。
さて、今日は注文してた本も届く予定だし、それ読んで台風が過ぎるの待とうっと。
2013年09月14日
2013年09月13日
いつの間にか酷暑な夏も過ぎ、秋風も吹いてまりました。
そして朝採り野菜の収穫が本日終了しました!!(やっほ~い!)
7月中旬から朝採り収穫(主にトウモロコシとキュウリ)を初めて、約2か月。
毎日早朝から収穫に明け暮れてましたが、これでようやくひと段落。あ~長かったw
・・・と、いうわけでブログ更新を再開したいと思います。
更新していなかった期間のネタは、追々書けたら書きます。
更新全然してなかった期間、毎日このブログをチェックしてくださった数多くの方々、申し訳ない。そしてどうもありがとうございます。今後はまた毎日は無理かもしらんが、コツコツ更新していきたいと思います。
こんなブログですが、今後とも一つよろしくお願いいたしますm(₋₋)m
2013年07月19日
んで、話を聞く限り、アライグマの可能性が非常に高いと感じたので、箱罠を設置させてもらったら・・↓
アライグマ、ゲットだぜ!!!
しかも結構でかい。
すぐに市役所に連絡を入れ、引き取りに来てもらった。
ちなみにこのアライグマは残念だけれど、この後獣医さんの手によって薬殺されました。合掌。
で、そこで新たな新事実が!!
獣医さんによると、このアライグマはメスで、しかも子離れしてから間もない。
つまり、このアライグマを捕獲した近辺に、子アライグマが数匹いる可能性が高いということらしい。
アライグマは一度に3~4匹ほどを生む。だから、同じところに罠を仕掛ければ、もう数匹は捕獲できるかもしれないので、また仕掛けようと思います。
もともと日本には生息していなかったアライグマ。
人間の都合で連れてこられて、人間の都合で捨てられ、人間の都合で薬殺される・・・
捕獲できてうれしい反面、考えることも多かったです。