2007年05月06日

♪夏も ちーかづく 八十八夜? ♪
と、いうわけで新茶の季節です。

私の住んでいるところは『狭山茶』が有名。私もお茶を栽培している(少量だが)。

「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」なんて唄もあるくらい、狭山茶は味がいい。
これはほかの産地と違って、冬の気温が低いため、冬の間無駄な養分消費がない分、茶葉のうまみがグーンと上がるからだ。

今TBS系で放映されているドラマ「夫婦道」はこの狭山茶のあるお茶やさんのドラマである。
実際の撮影も、狭山茶の産地入間市で行われている。夫婦道を見ていると、近所がよく映っているので不思議な感じがする。
(詳しくはhttp://www.tbs.co.jp/fufudo/)

ただこの「夫婦道」を見ていて、これだけは言っておきたいのだが、

康介(武田鉄矢)の乗っている軽トラ、ボロ過ぎます。

実際にあんな軽トラ乗ってる人はこの界隈にいません!…ドラマだからいいけどさ…。


お茶の手摘みも始まって、新茶のシーズン突入です。

ただ今年の私の茶園は葉揃いがイマイチ。
春先、じいさんが「今年はケヤキの葉の芽吹きがまばらだから、お茶の芽吹きもまばらだな。」と言っていたら、本当にまばらだった。

先人の知恵はすげえ。


at 06:21│コメント(0)畑での出来事 │

コメントする

名前
 
  絵文字