2007年05月10日


昨日は暑くて、場所によっては30度を超える気温を記録したそうな。

んで、今年初めての光化学スモッグ注意報が発令しました。

気象庁によると光化学スモッグは、工場・事業所や自動車などから大気中に排出された、窒素酸化物や炭化水素、 揮発性の有機化合物などが、紫外線を受けて光化学反応を起こして汚染物質を生成することにより発生。
陽射しが強く、気温が高く、風が弱いなどの気象条件が重なると、汚染物質が大気中で拡散されずに滞留して濃度が高くなる。すると、光化学スモッグが発生する。空気中の光化学オキシダント(汚染物質)の濃度が0.12ppmに達すると、注意報が各自治体から発令される。ちなみに、濃度0.1ppmを超えると、粘膜に強い刺激を与えるため、目や鼻、喉が痛くなるといった症状を引き起こすことがある。

【発生しやすい条件】
・ 日中の最高気温が25度以上
・ 午前9時以降の日照時間が2時間半以上
・ 無風、または弱い風
・ 地表と上空1,000mの気温差が7度以上
・ 夏型の気圧配置で等圧線の間隔が広い


昨日はもろに、その条件が揃いました。


関東地方では去年よりも23日早かった。

この前の遅霜といい、今年も気象が荒れそうです。

じいさん曰く「いのしし年は色々な面で荒れる。」らしい。
関東大震災や阪神淡路大震災もいのしし年だったし。台風も多いんだよなぁ…

光化学スモッグは発令された翌日の、今日の午後の天気は雷を伴う雨らしい。
…この時期、絶対きてほしくないモノ。それは雹!

今日の気象条件だと、降る確率が高いんだよなあ…。
この時期に雹が降るとお茶はダメです。新芽がズタズタにされて枯れてしまうから。5分間降っただけで、お茶はほぼ全滅確定です。
明日からお茶摘みの予定なのに(泣)
そう言えばこの前降ったとき、俺はウイルス性の胃腸炎に苦しめられてたっけな…

あの後もホウレンソウに傷が無数について商品価値がガクンと下がったし、他の人は定植したばっかの枝豆が全滅したし。

光化学スモッグが発令されるようになると、雷を伴った激しい雨が降るようになる。去年もそうだった。

今日雹が降ると、リアルな話、○十万円の収入が消えます(泣)


雹、頼むから降るんじゃねーぞー!(心の叫び)


at 05:35│コメント(0)つぶやき │

コメントする

名前
 
  絵文字