2009年07月31日
7月も今日で最後。
暑い日が続くこの時期はタンクトップとハーフパンツで寝ます。
基本快適♪
でも、時々朝方がググッと冷え込むことがあります。
そういう朝は、寝冷えするのか、朝一で鼻水が「トゥー」って出ます。
ついでに、
「ベーックショイナ、コンチクショー!!」ってくしゃみが出ます。
クシャミ、年々音量が大きくなっているのは気のせい?
おっさん化しているのか?
ども、寒暖の差が激しいと味が良くなる野菜のように、人間も環境の寒暖の差によって、人としての味わい(深み)が増すと思いこんでいるA?GYOです。
なので、例え寝冷えというリスクを伴っていても、タンクトップ+ハーフパンツは止めません。(涼しい日はTシャツ+ジャージも可)
さて、本題。
ブロッコリー播き始めました↓

写真の品種は「ファイター」。
コーティング種子をクリーンシーダーで播いて、防虫ネット(サンサンネット0.8mm目合い)で密閉。
今日の雨で上手に発芽してくれそうです。
数種類の品種をリレーするように播いて、播種1か月後から順次定植、10月?翌1月に収穫予定です。
今期の上原農園は、ブロッコリーを総計1万株ほど栽培する予定。試作分も含めれば、多分最終的には1万5000株くらいになるかな?
10月?12月まで毎日出荷できるように作りたいと思っています。
ここ何年かやった感じだと、極早生(10月?11月収穫)なら「ピクセル」が安定してるかな?
ただ、年末、年明けの品種はなかなかこれだ!って品種が見つからない。(特に年明け。)
今作はいくつかの候補を1種類につき200株ぐらい作って、比較検討して来年の品種を決めたいと思います。
有望な品種が見つかるといいんだけど。
年明け(出来れば2月くらいまで)に収穫できる良い品種知ってる人がいたら教えてください!!
さて、今日は1日雨みたい。
でも、野菜(キュウリ・枝豆・ナスなど)はどんどん大きくなって俺を待ってくれない!!
収穫が遅れないように今日も頑張るぜ!!
んじゃ、行ってきます!!
この記事へのコメント
1. Posted by かぜだより 2009年08月01日 07:21
ん?
直播ですか? 苗床?
直播ですか? 苗床?
2. Posted by A?GYO 2009年08月03日 06:03
>かぜだより様
苗床です{笑顔}
同日播種でも、苗は数日かけて順次定植して、収穫時期を若干ずらします。
ちなみにうちでは苗床の場合、本葉6?8枚以上の大株で定植しますよ。(セルトレーだと若苗(本葉3枚ぐらい)で定植します。)
苗床です{笑顔}
同日播種でも、苗は数日かけて順次定植して、収穫時期を若干ずらします。
ちなみにうちでは苗床の場合、本葉6?8枚以上の大株で定植しますよ。(セルトレーだと若苗(本葉3枚ぐらい)で定植します。)
3. Posted by かぜだより 2009年08月03日 07:20
僕も畑育苗の場合,大苗の方がいい気がしています。今はポットなので少し早目の定食を心がけていますが。
苗床に播種機で播いて,ずらしとかはなしですか?
苗床に播種機で播いて,ずらしとかはなしですか?
4. Posted by A?GYO 2009年08月06日 06:22
>かぜだより様
私もセル苗の場合は若苗定植を心がけていますが、畑育苗は大株定植のほうがいい気がします。
『ずらし』はする時としない時があります。去年は全量『ずらし』無しでやってみましたが、まあまあうまくいったんで、やらなくても問題ないようです。今年もやらないつもりです(笑)
苗を健康に育てるのは、「ずらし」よりも、定植時期と定植後の潅水がおおきくモノを言うような気がします。
私もセル苗の場合は若苗定植を心がけていますが、畑育苗は大株定植のほうがいい気がします。
『ずらし』はする時としない時があります。去年は全量『ずらし』無しでやってみましたが、まあまあうまくいったんで、やらなくても問題ないようです。今年もやらないつもりです(笑)
苗を健康に育てるのは、「ずらし」よりも、定植時期と定植後の潅水がおおきくモノを言うような気がします。
5. Posted by かぜだより 2009年08月06日 23:46
>苗を健康に育てるのは、「ずらし」よりも、定植時期と定植後の潅水がおおきくモノを言うような気がします。
なるほど。そういえば,特にブロッコリー類はスムーズな活着と初期の潅水が重要,とサカタの人が言ってました。
畑育苗で定植時に潅水,とセルその他ポットで根鉢を崩さずしっかり含水させて定植,のどっちが生育上いいか? と,トータルの手間の問題ですね。
なるほど。そういえば,特にブロッコリー類はスムーズな活着と初期の潅水が重要,とサカタの人が言ってました。
畑育苗で定植時に潅水,とセルその他ポットで根鉢を崩さずしっかり含水させて定植,のどっちが生育上いいか? と,トータルの手間の問題ですね。
6. Posted by A-GYO 2009年08月08日 13:17
>かぜだより様
>畑育苗で定植時に潅水,とセルその他ポットで根鉢を崩さずしっかり含水させて定植,のどっちが生育上いいか? と,トータルの手間の問題ですね。
うちでは定植する畑の土の状態で判断します。
でも、苗がどんな状態でも、定植後に灌水はやっておいた方が良いみたい。
ちなみに私は潅水の手間を省くため、雨の前に無理やり定植したりしますよ!
>畑育苗で定植時に潅水,とセルその他ポットで根鉢を崩さずしっかり含水させて定植,のどっちが生育上いいか? と,トータルの手間の問題ですね。
うちでは定植する畑の土の状態で判断します。
でも、苗がどんな状態でも、定植後に灌水はやっておいた方が良いみたい。
ちなみに私は潅水の手間を省くため、雨の前に無理やり定植したりしますよ!