2009年09月26日


昨日の午後、ハウストマトの片づけをしたのだが、そこで面白いものを見つけたので、家に持って帰る。

それがこれ↓

3b8f60ee.jpg


おっぱいトマト

某農家さんのブログ「ナイスおっぱい作戦」に共感して、 『おっぱい里芋』を探していたのだが、先にこっちが見つかった。

Y木岡隊長!俺の方が巨乳でしょ?(笑)


さて、とりあえず仕事そっちのけで、生後1か月半の次男に
「父ちゃんのおっぱいもいっとくか?」と次男の顔に近づけた↓

a9b6baf2.jpg


…んが!!↓

572b3ca2.jpg


爆泣き。

おっぱいトマトを見せるまで大人しくしていた次男が、おっぱいトマトが近づいた途端に大泣き、…いや爆泣き!!ギャーギャー泣きだしちゃってさ。相当怖かったらしい。

あたふたする俺。

そこに次男の泣声を聞いた恐妻がすっ飛んできて、俺から事情を聞くと、



恐妻「んなことやってる暇があったら、仕事早く終わらせてきなさあぁぁぁい!!」(怒MAX)宇宙人怒怒



「ヒ、ヒギャピー!(恐)…すみませんでした…(汗)」すいません


俺の『ナイスおっぱい作戦』大失敗です。
それどころか、
俺の精神的被害が甚大です(笑泣)

おっぱいトマトをその場に置き、そそくさと逃げるように仕事場へ走る。

くそう、本当は長女と長男の反応も見たかったのに!(泣) (←懲りてない奴)


仕事は早く終わったものの、結局、昨日は長女と長男の反応を見ることができず。

おっぱいトマトが今朝の朝食になっていなければ、子供達に見せて反応を確かめたいと思う。

多分、最近スイッチを押すことににハマっている長男によって、破壊される可能性大ですがね。

…無事かなあ、俺のおっぱいトマト…


そんな不安を胸に、今日も恐妻にヤキを入れられないように頑張りたいと思います。

そしてできれば、もう一つ「おっぱいトマト」を見つけたいと思います!(←懲りてない奴)


じゃ、今日も元気に楽しく行きますか!
行ってきます!!



at 06:11│コメント(5)上原農園の野菜 │

この記事へのコメント

1. Posted by でっちん   2009年09月26日 09:49
gj!
いろいろ面白い形の野菜って出来ますよね?
でも、通常のスーパーとかでは異形の野菜は出荷されてこないので見た事無い人が多いでしょうね。
2. Posted by 野良夫   2009年09月26日 23:07
デ・でたぁぁぁ?!!!
隊長!よくぞ、よくぞやってくださいました。
しかもこのサイズ!17代目総長の実力の違いをまざまざと見せ付けられました!
恐れ入りました。ハハァァァ?
パンパンに膨れ上がった乳房といい、吸いやすく肥大化した乳首といい、これぞ正しく授乳中のオッパイではありませんか!
リアルすぎて、本当に母乳が飛び出してきそうですよ。
こんなにナイスおっぱい作戦にふさわしい野菜オッパイは他に見たことがありませぬ。
うちの長男が見たら、間違いなく乳離れをしたことでしょう。
きっと息子さんは賢いから、17代目総長の放つナイスおっぱい作戦の威力を知り、生後一ヶ月半にも関わらず乳離れを強制されると思って必至の抵抗をされたのだと推察されます。
乳離れされた長女さんと、長男さんにはやらない方がいいかもしれませんね。
威力が絶大すぎて、逆に赤ちゃん帰りしちゃいそうですよ、こりゃ。
上原農園さんの生み出す生命力の凄さに完全に魅せられました。
3. Posted by 兼業農家嫁   2009年09月27日 00:09
羨ましい巨乳ですな(笑)
赤ちゃんは、赤い色は早くから認識するらしいから、得体の知れない赤い物体に恐怖を感じたのでしょう!
しかしまぁお見事です☆
4. Posted by A?GYO   2009年09月27日 07:06
>兼業農家嫁様
コメントありがとうございます!
>赤ちゃんは、赤い色は早くから認識するらしいから、得体の知れない赤い物体に恐怖を感じたのでしょう!
おお!やっぱりそうだったんですか!
おっぱいトマトを近づけたとたんに泣き始めたんで、ビビりました(汗)
次男が早くトマトになれるように、恐妻にしばかれるのを覚悟で、おっぱいトマトを見つけたら繰り返そうと思います。(笑)
>野良夫様
コメントありがとうございます!
ちなみにトマトの品種は『麗夏』(サカタのたね)。巨乳を狙うなら大玉系ですね(笑)。
このおっぱいトマト見つけたとき、本当にリアルで感動しました!
切り刻まれて食べられてなければ、長女長男に吸われていたことでしょう(笑)
次からおっぱいトマト見つけたらブログにUPするようにしますね♪狙えDカップ{ハート}
>でっちん様
コメントありがとうございます!
多分うち以外の農家でも相当たくさんの不揃いな野菜たちが生まれていると思うんです。でも、そういう不揃いなものは市場流通には適さないんですよね。
海外の朝市だと不揃いが当たり前なんですよ。
日本もそういう不揃いな野菜たちが活躍する場が増えるといいなあと思っています。
5. Posted by モンブラン 時計   2013年06月06日 13:10
1906年にドイツ・ハンブルグの文具商クラウス・ヨハネスとベルリンのエンジニア、ヴィルヘルム・ジャンボアと、ハンブルグの銀行家クリスティアン・ラウゼンの3人がエボナイト製スポイト式の万年筆を製作します。

コメントする

名前
 
  絵文字