2009年09月30日


昨日は地域おこしに熱い人たちが上原農園に襲来!↓
fc02e481.jpg

(左から竹内さん、岸上さん、俺、原さん、冨田さん)

年齢職業様々な彼らは和歌山県は龍神村の地域振興を目的に集まったスペシャルチーム。
彼らの龍神村への思い入れは相当熱いです!!

さて、そんな彼らがなぜ上原農園に来たのかというと、『里芋』について勉強しに来たのです!(なぜうちに白羽の矢が立ったのかは、人のつながりが繋がってそうなった(笑))

今、龍神村では里芋を使って地域おこしの一品として仕掛けようとしているのだが、里芋の栽培方法や貯蔵方法についての知識をもっと知りたくて、勢いでうちに来たというわけ。


基本毎日同じような生活しているので、色々な立場の人と会って話すってことに飢えていた俺。なので、こういう機会は自分にとっては相当嬉しい♪

さらに俺、基本的に熱い人が大好きなので、「龍神村盛り上げたいんだ!」って熱く語る冨田さんたちと話していてものすごくテンションが上がりました!
そして、龍神村に行ってみたいと思ったよ!

龍神村についてはこちら→龍神観光NAVI

今日は雨。だけど、テンションとやる気は充電完了!
ガッツリ働くぜ!

んじゃ、行ってきます!


at 05:29│コメント(6)上原農園の日常 │

この記事へのコメント

1. Posted by は?と   2009年09月30日 23:43
長時間ありがとうございました!
お話を伺ってこちらまで元気になれました!
是非、龍神村にお越しいただきたいです。
お待ちしてます!
2. Posted by A?GYO   2009年10月04日 06:45
>は?と様
コメントありがとうございます!
また、色々頂きましてありがとうございます!
龍神村、絶対行きますよ!
その時はよろしくお願い致します!
勢いで!?上原農園に和歌山から。。。。ひぇー
300年里芋は凄い!!ですね。
私も勢いで里芋めがけて
入間市に先日突入してしまいましたが♪
マケマシタ(笑)
【里芋◎地味こそスター☆だ!!】
【YES☆農農農】
『ホワイトイタリアン』にサトイモ導入!!
(ながくてすみません追伸)
どうも熊野古道特捜隊です。
昔、南方熊楠の「粘菌」の記事を科学雑誌で読んで
強烈な印象だったので「24世紀粘菌量子コンピュー
ター」の研究開発の一貫で「龍神村」私も
行ってみたいとおもいました
(ホントは三大美人の湯目当てかっ!?)
紹介していただいたリンクをたどると
「シイタケ」発見っ!!
一気にテンション☆あがったのでその勢いで
「龍神村」産の干し椎茸を扱っている
乾物屋さんを発見しました。
24世紀の『星☆シイタケ』を開発中(型抜きの小さい
バージョンをついに先日オーケーストアで発見☆
ゲットしました)の私としては
「菌類」の宝庫であろうこの地域は
☆★☆大注目しなければならんとあらためて思った次第です。
この地域の村ブログのサイトがあるので要チェックですね。◎研修で働きに行きたいものです。
串乾 食にこだわる乾物屋
http://www.kushikan.jp/kanbutsu/index.html
串乾の食の話題と季節漫遊
http://kushikan.jp/hpgen/HPB/index.html
乾物屋のせがれの日記
http://www.murablo.jp/
http://blog.murablo.jp/sinmaihansoku/
(訂正・追加)
串乾 食にこだわる乾物屋
http://www.kushikan.jp/kanbutsu/index.html
(串乾の食の話題と季節漫遊
http://kushikan.jp/hpgen/HPB/index.html)
・ブログ引っ越しているようです↓
「季節漫遊」(乾物屋のおやじさん)
http://blog.murablo.jp/kushikan/
乾物屋のせがれの日記
http://www.murablo.jp/
http://blog.murablo.jp/sinmaihansoku/
6. Posted by A-GYO   2009年10月05日 05:52
>紺碧の海様
いつもコメントありがとうございます!
紹介していただいたブログ、見てみますね。
竜神村、かなり面白そうです!ぜひ研修に行って来てください(笑)
ちなみに、「粘菌」と聞くと、私は「風の谷のナウシカ(原作)」を思い浮かべます。
秋の夜長の読書には、「風の谷のナウシカ」がおススメです!

コメントする

名前
 
  絵文字