2008年11月
2008年11月29日
昨日に続きゴミの話。
あ、先言っときますが、これから先の文章は青少年には刺激が強いので、青少年は読まないように。あと、大人の人もできるだけ夜読むように。
さて、気を取り直して畑や農道に捨てられるゴミの話。
畑や農道に捨てられるゴミの中でも、かなり処分に困るものがあります。
それは、
アダルティーなゴミ
…まあぶっちゃけエロ本とかです。
まあ、エロ本やアダルトDVDなどは、放っておけば誰かが持って帰る処分してくれるからまだいい。
問題は『アダルティーなゴミ』の中でも、手がつけられないアダルティーなゴミである。
『手がつけられないアダルティーなゴミ』。
それは、かなり勝負している感じの女性ものの下着や何かのコスプレ衣装とか。
さらにその近くに丸めたティッシュとか使用済みのコンドームとかが落ちていると本当に最悪です
これらは、よく人目につきにくい袋小路の農道とかに落ちている。
ちなみに俺は、そういうのを見つけてしまったときは、見なかったことにしています
農道とかってさ、夜になればほとんど人なんか通らないし、街灯もないから真っ暗なわけです。
そうすると、どこからともなく、車に乗ったカップルが現れるわけです。イチャイチャしにね
そんな不埒な輩に俺は声を大にして言いたい!
そういうことはラブホでやれ!
…ってか、せめて
使ったものは持って帰れよ!
ちなみに自分の管理する畑の近くの農道で、そういう車を見つけたら、クラクションとハイビームで撃退します。
これやれば、大抵の車は焦って逃げます。
俺、畑でいちゃつくカップルには厳しいよ
…でも、こんな場合もあります。
先日、潅水チューブの水を止めに夜9時くらいにハウスに行くと、農道の出口に重低音で大音量のヤン車が止まっていやがったわけです。
しかもさ、
重低音以外の理由で車が揺れてやがってさ
…お前らさ、いくらここが野菜畑の近くだからってさ、
その『種』は播くんじゃねえ!!(怒)
思わず俺、軽トラで突っ込んでやろうかとアクセル踏み込みそうになったよ。
…でも、俺はあることを思い出し、それをやめ、Uターンして帰りました。
しかもクラクションやハイビームもせずに。
基本、畑でいちゃつくカップルには厳しいこの俺がですよ?
さて、ここで問題。
『どうしてA?GYOは彼らの邪魔をせずに帰ったのでしょうか?』
なんでだと思う?
正解は…
ヤン車の止まっていた場所が、首つり自殺があった電柱の真下だったから
ええ、例の首つりの現場のもろ真下でしたしかも、車を止めてる位置まで一緒だし
それに気付いちゃたらさ、なんか、怒りもなくなっちゃてさ。「あ?あ」とか言いながら帰ったよ。
そんでさ、俺は心の底から思ったよ。
『畑は性生と死が同居する場所』なんだって
もしこれ読んでる人のなかで、畑や農道でイチャイチャしようとしている人がいたら、一つ忠告しときます。
大抵の場合、人目につきにくい林の中や、車で止めやすい場所ってのは『カーセッ○ス』しやすい場所であると同時に、自殺が起こりやすい場所であることを覚えといてください。
畑や農道でイチャイチャしてるカップルよ、どうなっても俺は知らないよ…
2008年11月28日
昨日の話。
スーパーの配達終わって家に帰ってくると、親父がえらいご立腹。
親父「トラクターかけた場所にもうゴミをうっちゃた奴がいやがってさ」
詳しく聞くと、先日収穫が終わった道路沿いの里芋畑をきれいにトラクターかけたのに、コンビニ袋に詰まったゴミを投げ捨てた奴がいるらしい。
しかも、トラクターにガソリン入れに行ってるちょいの間にだ。
親父はトラクターの運転が芸術的だ。
そりゃもう、ピシっと畑をきれいにするのだ。
言ってみれば、親父にとって畑はキャンバスみたいなものである。
そんな綺麗に仕上げたキャンバスに、ものの10分ほどでゴミを投げ捨てられたもんだから、相当ご立腹なわけである。
畑にゴミを捨てる行為は不法投棄
そんな不法投棄をする輩が少なからずいる。
飲み終わったジュースの空き缶やペットボトルははじめとする家庭ゴミはもちろん、古本、石油ストーブ、テレビ、バイク、タイヤ、建築廃材etcetc…果てはペットまで捨てられる。
畑に飛散したものは地主が処分しているし、道路ふちに捨てられたものは、道路パトロールが撤去してくれる。
(この処分料金がバカにならない。市も頭を痛めてるらしい。)
特に、困るのが袋に入った生ゴミ。これさ、カラスが撒き散らして、どうしようもなくなる。
また、ペットを散歩させて用を足したものを畑に放置する飼い主。これも、不法投棄だわな。
以前それを注意した人がいるのだが、飼い主に「ペットのフンも肥料になるでしょ?」とか開き直られたらしい。
そういう話じゃねーだろ
大体、生の糞を肥料にしたら、植物が枯れるつーの!
自分の庭の植木にそんなことされたら嫌だべ?
悲しいけど、それがわからない無知で無恥な人間が結構いる。
『ゴミを正しく処分できない奴はゴミ以下だ。』っていう人がいるけど、俺も同感です。
もうちょい、『人』としてのマナーを守ってもらいたいものです。
もし今度、自分の畑に空き缶投げ捨てた奴を見たら、その空き缶『+α』を大きく振りかぶって投げ返したいと思います。
ちなみに『+α』は罵声とその時、手に持っていたものにします。
…願わくば、コレを持っているときにやってほしくないなあ↓
投げられた相手、3UPしちゃうね。
ちなみにブロッコリーは結構痛いよ?多分、車が凹む程。
…まあ、包丁とか「大鎌」よりはマシか。
…ああ、この雨が俺を憂鬱にしてるのかなぁ?
さて、気を取り直して今日も元気に行きますか!
2008年11月27日
昨日、ブロッコリー畑でこんなの見つけたよ↓
黄緑色のカリフラワー
稀にこういうことあるんだよね。ブロッコリーが先祖がえり(?)してカリフラワーになっちゃうこと。
確率的には1万分の1かな?(確かこの品種は1万粒ぐらい種まいたし。全部できたら1万個のブロッコリーだわな)
ちなみに俺はこういう黄緑色のブロッコリーのことを『カリッコリー』って呼んでる。
んで、収穫して、とりあえず他のブロッコリーと一緒に並べてみた↓
『1UPキノコ』みたい
マリオが見たら、迷わず壁壊しながら突っ込んでくるね。
でも、そんなことされたら、うちのボロ作業場は倒壊するけど
マリオに見つかる前に自分で食べようと思います(笑)
2008年11月26日
いままで、ここまで共感できる本に出会ったことはない。
注文していた本、そがしんいち著『がちんこ農業生活』を読みました。↓
いままで、色々な人の書いた本を読んだけど、この本ほど共感できる本に出会ったことがない。
農家の長男というもののとらえ方とか、就農するまでの考え方や行動とか、経営の考え方とか、販売方法とか、基幹作物の選定とか、ハウスで鼻歌熱唱してて人に聞かれたりとかetcetc…
いくら俺と同じ年代で農家の長男が書いた本とはいえ、共感できるところがありすぎて、…うーんと、なんて言えばいいんだろ?感動を通り越しておっかないと感じたよ(笑)
「え、ここまで俺と考え方が似てんの!?」みたいな(笑)
読み始めたら休みなしで一気に読んじゃった。
なんだろ、とにかくshinさんの気持ちというか、言いたいことが痛いほどわかる。
読みながら、「そう!そうなんだよ!」って一人で納得&相槌してた。
(そんな俺を傍から見ていた嫁は思いっきり引いていたが…)
んで、読んだ後のこの爽快感!
例えるなら、めちゃくちゃ喉が渇いているときにサイダーを一気飲みしたぐらいの爽快感だったよ
いやーこの本、俺の中で間違いなく今年のベストブックだわ。
ここまで共感できて、自分のやる気を刺激したっつーか、俺の魂を揺さぶった本は、
『風の谷のナウシカ(原作)』以来だよ
…というわけで、この『がちんこ農業生活』、
『上原農園推奨図書』に(勝手に)決定です
とにかく、農家の長男、これから農業始めようって思っている人、農業に興味のある人は、読んでおいて損はない本です!
とにかくお勧め!
ちなみに俺がもしも女性だったら、間違いなくShinさんに求婚しますね
この本が生まれたShinさんのブログはこちら→『フリョウ ノウミン』
なんか、すげえ元気が出てきた!
よーし、これからもがんばるぞー!!
2008年11月25日
里芋貯蔵、ひと区切りつきました
昨日は天気予報で『午後雨』とか言いやがるからさ、午前中、ジー様とバー様と3人で残りの里芋を貯蔵してきたよ。
雨が降る前になんとか間に合ったのでホッとしてます。
今日は本屋に注文してた本が届いてるので、仕事パッパと終わりにしてそれを取りにいこうかと。
本当は先週の金曜日にゃ届いていたのだが、受け取りに行く時間がなくてさ
農業は休もうと思えば休める職業だけど、休めば収入に直響く。そうなると、「うーん休まなくてもいいかァ」と思ってしまう。
でも今は、仕事に追われてるって感じはないので、気分的には余裕があるから『休む』『休なまい』の選択はしやすい状態ではあるのかな?
まあ、年末は『休む』という選択できないだろうからさ、今のうちに休みます(っても、半日だけだけどね)。
注文した本は、俺と同じ農家の長男が書いた本。先日日本農業新聞に載っていてソッコーで注文しました。
コレその彼が書いているブログね→『フリョウ ノウミン』
ほとんど同じ境遇の彼が書いたブログから生まれた本。
彼はどんなことを考え、農業やってるのか?非常に楽しみ
読んだら紹介しますね。
んじゃ、今日も元気に行ってみましょー!