2008年12月
2008年12月26日
クリスマス計画無事に完了!
計画とは、クリスマス・イブの日に俺からのプレゼントとして大きな靴下を娘にプレゼント。
んで、翌朝、その大きな靴下の中にサンタクロースからのクリスマスプレゼントが入っているという計画。
娘は「サンタさんが来た!」と大喜び!…よし!
よかった、よかった!
さてただいま、26日の午前1時半回ってます。
平均就寝時間午後9時の俺にしては相当の夜更かし。
なんでこんなに夜更かししているかというと、消防団の歳末特別警戒ってをやっているから。
これは地域を消防車に乗って見回りするんだわ。
これがさ、24時まで拘束されるので、結構辛い

一時すごい眠かったが今は眠気が吹っ飛んでパソコンに向かっているというわけ。
明日5時起きなのに…
唯一の救いは、24時過ぎの星空はすごくきれいだったということ。
今の時期、空気が澄んでいるから、めちゃめちゃ星空がきれい!
今日も晴れそうだ!
追伸。
今日から31日までかなり忙しくなると思われる。
スーパーの地場野菜、年末が一番売れるんだわ。
だから追加納品やらなんやらで、31日までは気が抜けません。
多分、ブログの更新も31日までは毎日できないかも(汗)
2008年12月24日
昨日の午前中、ブロッコリー収穫してたら、畑近くの某自動車関連大型工場からシュプレヒコールが風にのって聞こえた。
「派遣切りを許すな!」
「派遣はモノじゃない!」
「派遣切りと断固戦うぞ!」
先日トヨタをはじめとする自動車各社が収益減を発表。
自動車関係の工場で『派遣切り』が行われていると連日ニュースでやっていたが、身近なところでもこういうことが起こりえるんだなあと思った。
突然だけど俺さ、工業や商業(二次三次産業)ってビールで、農業(一次産業)って麦茶に例えられると思うんだ。んで経済はそれらが入っているコップ。
なんでかてって言うと、ビール(工業や商業)はコップ(経済)を振れば振るほどバブル(利益)ができ、ときには溢れる(崩壊する)こともあるが、麦茶はどんなに振ってもバブル(利益)はそれほど盛り上がらないかわりに、溢れにくい。
つまり収益の増減が少ないから、工業や商業より農業のほうが産業としては安定しているんじゃないかと思うわけ。
もちろん振り廻し過ぎたら、例え麦茶でもこぼれてしまうけど、その前に同じ用に振り廻されたビールはコップからなくなっちゃうとも思う。
現在コップ(経済)は結構な勢いで振り廻されている。
それが農業にまで影響するかはわからない。
でも、農業を続けていれば、食いっぱぐれることはないから俺は野菜を作り続けるよ。
これから、雇用の受け皿としての農業が見直されるのは確実。
そして農業に携わる人が増える。
でもね、農業に『過度』の利益を求めてはならない。
農業はあくまで控えめにコツコツとやっていく産業だし、これが長く続けるポイントだとも思う。
今日はクリスマス・イブ。
でも、一年365日の1日にすぎない。
『農業はコツコツと』
農業人として、そういう心で今日も一日頑張ってこうと思う。
あ、父親としてのクリスマス・イブももちろん楽しむけどね(笑)
さ?て、今日も頑張るぞ!!
2008年12月23日
一昨日の深夜にすごい強風が吹きました。
布団の中で地響きのような風の音とバケツが転がる音を聞いた。…嫌な予感が…。
翌朝、農業の神様に祈りながら畑に行きました。
が、神様に願いは届かず、嫌な予感は的中。
コレ見て俺は愕然としました↓

「お、俺のほうれん草があぁぁぁ!!(叫)」
先月コツコツ種を播き、本葉が出たくらいのホウレンソウに被覆してあったビニールトンネルが全て吹っ飛んでました(泣)。
ついでに↓

マルチまで剥がされてた(悲)
んで、芽が出たばかりのホウレンソウの葉をはがれ損なったマルチがすりつぶすようにメチャメチャにしてくれたよ…
こうなったらもうダメ。
たった一晩の強風がもたらしたホウレンソウへの被害額。
ん十万円也。
順調に育っていれば入ってハズの利益が…
。
風はビニールトンネルだけじゃなく、利益も吹っ飛ばしました…
すみません、叫ばせてください。
チクショー!!季節はずれの強風の野郎め!!!!!
『折角コツコツ播いたのに…。』
やりきれない思いを胸に、昨日はこれの後片付けしてました。
結局剥がれたマルチはもちろん、被服してあったビニールトンネルも相当ダメージを受けて、3分の1は使いモノにならなくなった…

この時点で大赤字です(泣)
…でも自然のやることだから文句を言っても仕方がないんです。
これが農業だから。
一晩の強風ですべてが無に帰す怖さ。
それを改めて思いさらされた。
でもね、落ち込んでばかりはいないよ。
これからまたコツコツ種を播きたいと思いますわ

『自然には勝てねえかもしれない。でも負けない!』
さ、気分切り替えて、次?行ってみよう?!
2008年12月22日
『目覚ましは 娘の裏拳 超イテェ』
ども、A?GYOです。
今日の目覚ましは三歳の娘の裏拳でした。
しかも鼻にクリティカルヒットし、鼻血がダラダラ…(泣)。今、鼻にティッシュ詰めてブログ書いてます。
…さて気を取り直して、ブログ書きます。
12月入ってから上原農園では、『贈答用の野菜セット』を販売しています。
野菜セットの内容は、お客さんの注文に合わせて変えています。
オーソドックスなセットは『けんちん汁セット』で、ゴボウと里芋、大根、長人参の4種を一箱に入れてます。
様々なセットの中で、特に人気なのが、ゴボウと長人参のセット。
先日のブログでゴボウを紹介したので、今回は長人参を紹介します。
長人参は名の通り長い人参。
普通の短根人参よりも香りが強く、味が濃い。
ゴボウと一緒にきんぴらにすると、絶品!
コレが長人参ね↓

んで、これ長人参を掘っているところね↓

長人参は管理や収穫時の機械はゴボウと同じなので、ゴボウを作っている人であれば容易に作れるハズ。
まあ、容易とは言っても、他の野菜から比べれば相当面倒だけどね。
でも、ゴボウと違って、長人参の場合、「アメリカに盗られる」(*上原農園用語「アメリカに盗られる」=「途中で折れて半分が地中に残っている状態」)ことは少なくて、機械をかけた後は土からスススと抜けるので、抜いていて気持ちいい。
例えるなら、
地面から抜刀している感じ。
多分、長人参を収穫している時に、野菜泥棒見つけたら、長人参を土から抜刀して「必殺!撲殺人参ソードゥゥゥ!」とかほざきながら切りつけるよ?
…あ、鼻血止まった。さて、今日も頑張りますか!!
2008年12月21日
一昨日、久しぶりに妻とケンカした。
昨日更新しなかったのはそれが原因(笑)
このブログ、朝の時間帯で更新しているんだけどさ、7時を過ぎてネットしてると、妻が注意するわけです。
「朝は忙しいだから、7時になったらすぐに子供達のこと色々(起こしたり、トイレや着替え)やって!」と。
んで、この注意がここ数日続いてて妻はイライラ。そして一昨日の昼休み、ついにそれが爆発したというわけ。
普段なら、俺が謝ってすぐにその場は収まってケンカにはならないんだけどさ、おとといは俺も妻にカチンとくる言い方されたからケンカになったというわけ。
俺をカチンとさせたその妻の一言。
それは、
妻『注意されても直らないなら、今月の小遣いは半分にするからね!!』
うちってさ、夫婦の財布は妻が完全掌握しててさ、月の給料は妻がすべて管理し、それを予算立てて分配しているんだ。
いわば妻はうちの大蔵省なわけ。
そんな大蔵省からさ、『小遣い半分にする』って言われた。
これはつまり、国で例えるなら、
税金をしっかり払っているの納税者に対して、国が「納税者に対する予算を半分にするぞ!」って言うことと同じ。
そりゃ納税者(俺)もカチンとくるわ。「いくらなんでもそういうのはねえだろう」と。
んで、売り言葉に買い言葉。
結局その場は、俺が「あーわかったよ!今月の小遣い、半分いらねえよ!」と言い捨てて午後の仕事に行って一時的に休戦。
かっかする頭で畑に行って、里芋収穫してた。
んで、仕事しながら今回のことについて、よーく考えたわけです。
「…ったく、なんでああいう言い方するかなあ!」と妻に対して怒り

「…にしても、売り言葉に買い言葉とはいえ、『小遣いの半分いらねえよ!』なんていうんじゃなかった…トホホ」と後悔し

「うーん、よく考えたら、何度も言われても直さなかった俺が悪かったな」と反省し

「うん。今月の小遣い半分は仕方ない。あきらめよう。」と割り切り

「よし、明日から7時にはスパッとネットをやめよう!」と心に決め

「よーし、今月の小遣い半分なら、来月は2倍も貰えるように頑張って働こう!」とやる気になり

…こんな感じで俺の機嫌は元に戻り、仕事終わってから妻に謝りました

そしたら妻は「わかったならいいよ。私があそこまで言ってのは、それだけ時間を守って行動してほしいってことをあなたに理解してもらいたかっただけだから。はい、今月の小遣い。」と封筒を渡してくれました。
封筒の中には半分になっていない小遣い。
んで、今回の夫婦ケンカは終了。
…今回の件で、俺がますます妻に頭が上がらなくなったのは言うまでもありません

…ってなわけで、昨日は反省の意味も込めて、ネットは開かず、ブログの更新もせず。
んで、今まで5時に起きてネットやってたんだけど、今日から4時に起きて7時前には確実にやめようと思います

さて、今日は冬至。カボチャ食べて、ゆず風呂に入ろうっと
