2010年09月
2010年09月30日
それをじっと見てると、その筋が血管に見えてきてさ↓

なんか内臓っぽい。
見たこと無いけど、心臓とか多分こんな感じ。
もしくは、「跳ね返してくれるわ!!」って超リキんだ時のピッコロ大魔王の腕。
多分、この芋食べれば、魔貫光殺法とか打てるようになります(ウソ)
こういう筋張ったサツマイモになる原因は色々あるけど、今年は干ばつによる影響が大きいのかなと思います。
これからあの干ばつを乗り越えた根菜類の収穫が本格化するのだが、かなり心配。
ここんところで降ってる雨が、8月20日前後に降ってくれてたらな~と後悔ではないが、何とも言えない気分である。
色々な「思うようにいかないもの」とうまく付き合いながら農業ってのはやっていかなきゃなと改めて思いましたわ(汗)。
2010年09月29日
『夏風邪は長引く』というが、秋の風邪はどうなのだろう?(汗)
症状が数時間単位で変わる。喉に来て、鼻に来て、喉治ったと思ったら咳に来て・・・。
変わりやすいものの例えとして、『女心と秋の空』というが、『秋の風邪の症状』もかわりやすいらしい。
風邪の治る兆しなら良いのだが。
さて、昨日は7月10日播きの黒枝豆の収穫ラスト!!
だが、最後の最後でこんな害虫が発生してた。↓
莢に開けられた小さな小さな穴。莢を開くと・・・↓
中の実が喰われてます(怒)!!
コンチクショーと喰われた個所を探してみると、いました!!↓
体長3mm程の小さい幼虫が!!
こいつはシロイチモンジマダラメイガと言いまして、枝豆の莢の中の実だけを食べるというやっかいな害虫。
莢に小さい黒い点があったら疑ったほうがいい。
幸い、被害を受けた畝は、生育中にサンサンネット(防虫ネット)を持ち上げて端に隙間が開いていた1っ個所だけ。シロイチモンジマダラメイガはその隙間から入り込んだらしい。
でも、それ以上に被害が広がらなかったのは、サンサンネットで密閉して一畝ごとに区切るように張った効果が大きい。(こんな感じでね)↓
今年の夏は干ばつ&高温だったため、虫にとって非常に繁殖に適した夏だった。
だから、サンサンネット張って無かったら、おそらくシロイチモンジマダラメイガのほか、カメムシなどの莢や実に直接ダメージを与える害虫にやられてかなりの被害が出ただろう。
シャクトリムシ系など、一部のガはサンサンネットの上に卵産んで、幼虫が小さいうちにサンサンネット内に潜り込む場合もあるが、やはり、万能ではないものの、枝豆にはサンサンネットは張って端を土中に埋め密閉するべきだと思った。
来年も枝豆にはサンサンネットは標準装備しようと思う。
さて、今日はいい天気になるらしい。晴れのうちの出来る仕事はドンドン進めなければ!!
風邪を悪化させない程度に頑張ろうっと♪
2010年09月28日
ええ、風邪ひきました。
まあ、変わりやすい天気と温度やら、立て込んだ農作業で身体が疲れてたので、風邪をひきやすい条件は整っていたんですがね。
だからこそ、ここんところ体調管理には特に気を使っていたんですがね。
多分、この風邪の直接の原因は次男から感染ったのかなと。
いやさ、昨日の朝の食事の際、TVのニュースをチラチラ見ながら次男にご飯あげてたらさ(←この辺、恐妻に叱られる要因)、
風邪をひいてる次男に「バビュン!!」とくしゃみをかけられたんですよ。ええ、加藤茶ばりの素晴らしい吹き出しでしたよ。
んで、皆さんの予想通り、次男の口に入っていたご飯粒(新米)が、ドリフの如く、俺の顔面に吹き付けられましてね、ええ。
顔面だけならまだしも、たまたま「あ~ん♪」って口を開けてた俺の口にも飛び込んできまして、ええ。
マウスtoマウスっていうか、ご飯inマウスって勢いで。
しかも、そのご飯粒、俺の喉ちんこにクリティカルヒットしやがりまして、ええ。
思わず、
俺もむせました。
その結果(?)、昨日の夜には完全に「喉痛~い(泣)」となったわけです、はい。
だから、俺は思ったね、
今年の『新米』は全体的になんか勢いが違うって。
『新米』・・・①今年収穫された米。②その事に関係した時日が浅く、十分に慣れていない・こと(人) (ある国語辞典より)
次男はTVのあるニュースを見ててクシャミしたんだ。
なんのニュースかって?そこは察してください。
彼ら(次男)が大人になる頃には全て解決してるといいんだけどね~。
今日のネタは風邪で弱ってるA-GYOの独り言でした☆
早く、風邪治そうっと。
2010年09月27日
Tシャツに注目(笑)↓

「imodas(イモダス)」Tシャツを装備して、サツマイモや里芋などを売ってました(笑)!!
(ちなみにこのイモダスTシャツ、鹿児島の空港で買った。)
昨日は天候にも恵まれ多くの方が来場してくださいました(これは会場で行われた家族ユニット『nelco』のライブの写真)!↓

また、昨日は嬉しいことが!
俺のアドバイスを元に作られた農作業着のサンプルをデザイナーのスズメさんが持ってきてくれました!早速装備して、写メをパシャリ♪↓

見た目タイトだけど、生地がストレッチ素材なので、膝の曲げ伸ばしが非常に楽!履き心地も非常によく、しかも軽い!
俺の要望通り、ポケットもいっぱいついてるし、完成度高し!!
この作業着を一緒にママンカ市場に出店していた農家さんにも試着してもらい、色々な意見ももらえたので、次回のサンプルはさらに良いものができると思います!
『私服でも着たい作業着!』をコンセプトにデザインした作業着なので、完成して販売が始まったら、こればっか履こうと思ってます!
スズメさんよろしく♪(笑)
昨日は、友人Mがラストまで売り子を手伝ってくれたので、色々な人と交流出来る時間が取れました!
友人Mよ、二日間、色々助かりました。本当にありがとう!!
また是非遊び(…つーより仕事か?(笑))に来てください!!
あー楽しかった!!
2010年09月26日
昨日は大学時代の友人Mが急遽、農作業を手伝いに来てくれました。
ええ、もちろんガチで仕事してもらいました。
サツマイモ掘ってもらったり・・・↓
大根の間引きしてもらったり・・・↓
その他、緑ナスの収穫や枝豆の出荷用調整、翌日のママンカ市場用の荷作り等々・・・。
そりゃあ、もう、ガッツリ働いてもらいました!!
ありがたいことに、無給で!!!!(←代りに食事&寝床の提供)
普段の作業中は一人黙々と仕事をしてる俺ですが、一緒にしゃべりながら作業してくれる友人がいるだけですげえ楽しいわけです。ええ。
お蔭でいつも以上に仕事がはかどった気がします!
ありがとうM!!
さて、本日は下北沢ママンカ市場です!
友人Mが収穫してくれたサツマイモやら緑ナスはもちろん、里芋やゴボウ、黒枝豆などの野菜を持っていきます!!
友人Mも居ます(笑)
是非、下北沢ママンカ市場に来てください!!
ママンカ市場
開催時間:9月26日(日)11:00~17:00
場所:下北沢
「眞龍寺(道了尊)」
(東京都世田谷区北沢2丁目36-15)
お待ちしてま~す!