2011年02月
2011年02月19日
もうね、雨でゆるくなった土壌に強風が吹いたら、そりゃあビニールトンネルを押さえてる杭もビニールトンネルもろとも吹っ飛びますよ、ええ、吹っ飛びますとも。
そういうわけで、
ホウレン草畑のビニールトンネル、
全部吹っ飛びましたともおおおぉぉぉぅ!!(号泣)↓

見事にね、吹っ飛びました。
タモリさんがね、「吹っ飛んでくれるかな?」とか号令かけたかどうだか知りませんが、会場(畑)にいたビニールトンネル全て「いいともーーー!」って応えんでもいいじゃん、マジで(泣)。
「風の大馬鹿野郎!」と叫んでも、その声風にかき消され。
かわりに鳥どもが、
「何?呼んだ?」とか出張ってくる始末。
呼んでねー、呼んでねーよ!お前らはお友達として呼んでねーよ!!
そういうわけで、
すでに、ホウレン草畑は、強風が止んだ時点で「やっぽ~い!ご馳走だらけだ!いっただきまーす!!」ってムクドリ始め鳥類の団体客に占拠されること間違いなしの状態!!
そういう時は先手必勝!!
喰われる前に喰う!
・・・ということで、昨日は強風吹きすさぶ中、予定外のホウレン草大量収穫(汗)
本当は、昨日満月だったから、色んな種類の種蒔きしたかったんだけど。まあ、鳥害喰らって『収入ゼロ』になるよりはマシですから。
臨機応変に仕事内容をかえてかねーと、農業やってけません!!
・・・と、強がりを言ったものの、まあ、こんな日もあらーなと凹む俺でした・・・。チャンチャン♪
2011年02月17日
んで、収穫し始めたらさ、ビニールトンネルの中を高速移動する生物がいまして(汗)
なんだろうとトンネルの中を覗き込むとそこには猫がいました。
なんで、こんなところに猫が?と思ってみたら、ビニールトンネルのすそが雪で埋まってビニールトンネルから出られなくなってたみたい↓

「おいおい何だよ、雪の寒さから身を守るためにビニールトンネルの中に逃げ込んだけど、出れなくなったというのかい、この猫は(笑)」と思い、ビニールのすそをめくって上げて出口をつくったんだ。
けど、奴は一向に出てこようとしない。
しかも俺が出そうと出口の反対から追い立てるように近づいても、すげえ勢いでビニールトンネルの中を移動するだけで出口を素通りして逃げていかない。
むしろ、「あっちいけよ!」とこっちを睨みつけてくる(汗)
なんだよ、出る気ねーのかよ?
まあ、ビニールトンネルの中って確かに暖かいしね。
仕方ねーなと思ってそのまま放っておいてホウレン草の収穫を続けることにした。
それから10分ぐらいたったころだろうか。
猫のいたビニールトンネルの方が騒がしくなって、突然猫がビニールトンネルから飛び出して行った。
ああ、なんだ、ようやく出れたのか。よかった、よかった♪と思って、そのビニールトンネルのすそを閉めにいったらさ、
そこにはびっくりするものが散らかっていました。
それは・・・↓

鳥の羽毛。
多分、ヒヨドリかなんかのもんだと思われる。
どうやら、さっきの猫、暖かいからビニールトンネルから出てこなかったのでなく、
獲物を狙うためにビニールトンネルから出てこなかったみたいです(汗)
確かにさ、ビニールトンネルの端からはみ出たホウレン草を食べに鳥たちが群れをなして襲いかかってきてたけど、まさか、それを逆手にとって餌場にしていたとは・・・
これは、畑の番犬ならぬ
番猫
道理で人家の近くにいる猫とは雰囲気が違う猫だと思った(汗)
そりゃ、毎日研ぎ澄まされた野性で獲物を狙っていれば雰囲気も違ってくるわな~(汗)さすが、肉食獣。
俺、冬の畑の食物連鎖のトップは鳥類だと思っていたけど、実際は猫だったんだと昨日初めて気付きました。
なので、今度から、
猫を捕まえてビニールトンネルに棲まわそうと思います。猫類補完計画発動(ニヤリ)
…そして今度は俺が猫を狙う食物連鎖のトップとして君臨・・・いやいや、俺、猫はくわねーけど(笑)
なんだかんだいっても、畑は弱肉強食の世界ですね。
2011年02月16日
2011年02月15日
私もいくつかではありますが、もらえました。(ほぼ身内ですが。)
長女から手作りクッキーもらえたのが嬉しかった半面、
一体いつまでバレンタインくれるのか今から心配です。
いや、それよりも、
「彼氏に本命チョコ作るんだ!」なんて言葉を聞いた日とかどうしよう。
そんな時は、お父さん、この曲を口ずさむこと間違いなし。
聞いてください。昨日バレンタイン一個ももらえなかった方は一緒に歌ってください。
「藤岡藤巻」で
『死ね!バレンタイン・デー!』↓
俺、この曲初めて聞いた時、正座して聞きましたから。
むしろ正座してこの曲は聞くべきでしょう。
「藤岡藤巻」・・・ポニョなんて目じゃねー曲の世界感が俺は好きです(笑)
・・・今日は一面銀世界。
これから気をつけて配達行ってきます!!
2011年02月14日
2月も半ばにさしかかると、畑には鳥が群れに群れてます。
カラス、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ・・・
もうね、種類問わず群れてます。
奴らの狙いはもちろん畑の野菜。
昨日はうちのホウレン草畑がヒヨドリ達に狙われました。
基本ね、この時期はビニールトンネルやら防虫ネットとか被せときゃ鳥害はある程度防げるのだが、昨日の雪の影響か風の影響かわからんが、日陰部分のホウレン草にかけてあったビニールトンネル一畝分が取れててさ(汗)
それを目当てに奴らが一斉に襲いかかって来てたわけです。
俺が畑にホウレン草収穫に行ったときには、その一畝がかなり食べられてしまい、商品価値が限りなく0に・・・(泣)
俺が畑に着くと「やべえ!」と思ったのか、やつらヒヨドリは一度はホウレン草から離れたが、すぐに近くの木に留まり「チッ、あの野郎早くどっか行けよ!」とばかりにこちらを様子をじーっと見てきたわけです。↓
カチンときました。(怒)
なので、今回は『追っ払い最終兵器』を投入しました。
それがこれ↓
長崎爆竹。
お祭りの時などに鳴らすアレです。
弟が親父に頼まれ、おもちゃ屋さんの花火売り場に置いてあったもの探し当て買ってきてくれた一品。爆竹の大きな音は鳥に対しては絶大な効果があります。
今回は爆竹を使ったその時の様子を動画でどうぞ↓
ヒヨドリどころか、その近くをウロウロ旋回していたカラスどもの一目散に逃げ出しました!
へへん!おとといきやがれ!!!
ちなみに、この爆竹、「知能が高い鳥類」ほど効果があります。
だからカラスには効果絶大。
今まで軽トラが近くに寄っても逃げなかったカラスが、この爆竹一回使っただけで、軽トラが近くにくるだけで一目散に逃げ出すようになります。
(昔はカラスの駆除に猟銃使ってたみたいだから、やっぱ、DNAに「火薬の音と臭いが怖い!」って染みついてるんでしょうかね?それだけ、カラスは知能が高いってことでしょう。)
カラスには効果絶大ですが、ヒヨドリはしつこい奴ら(食に対して貪欲)なので、残念ながら一時的に追っ払うぐらいの効果。ですが、棒を振り回して追っ払うよりはマシです(笑)。
冬場は食べ物がなくて鳥達が畑にくるのはわかってる。
けど、奴らに喰われちゃうちらが食っていけなくなる。
鳥がいなくなれば問題ないけど、かといって、罠仕掛けて殺すのは気持ち的にあんまり良い気持ちじゃねーし、法律的にもやってはいけないので追っ払うだけにとどめてます。
「追っ払う。」「物理的に食べられないようにガードする。」
これがうちらが許された鳥に対しての最大限の抵抗です。
それを踏まえた余談ですが、最近埼玉県内で野鳥の大量死があったらしくてさ。「鳥インフルエンザ?」と思われて検査したら、死んだ野鳥の体内から農薬の成分が検出されたらしい。(汗)
んで、農家に農薬の保管・管理ができてるかを調査に回るみたいです。
農業に携わる、そして社会に携わるものならば、やって良いことと悪いことをきちんと分別すべし。
結局それが分別できてねーと他の人の迷惑になるんだからさ。
『大きな力を持っている者だからこそ、その大きな力を使わない責任がある』
それは鳥類に対してだけじゃなく、人に対しても守るべきことじゃねーかなと俺は思います。
まあ、とりあえず、
爆竹最高です!!!(爆)