2013年04月

2013年04月19日

ハウスの枝豆、順調です。↓
20130418_174920

ちらほらと花蕾も見えてきているので、そろそろ追肥&潅水しないと。

2月10日前後播種なら5月中下旬からに収穫できるハウスの枝豆。
だが、今年の2月~3月は寒かったので、生育が遅れて6月中旬の「父の日」辺りに収穫時期を迎えてくれたら、「父の日フェア」的な販売展開ができるのにな~とか密かに期待していたのだが、うーん、結局5月下旬に収穫時期になってしまうか。

まあ、父の日のフェアには露地の枝豆が間に合えばいいか。

早く枝豆食べたいな。初夏に向かって、楽しみだ~。



A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 07:09│コメント(0)トラックバック(0)上原農園の野菜 | 考察

2013年04月17日

今年は春が早い、というか短いといったほうがいいのかもしれない。

例年、4月30日前後に咲き誇るうちの牡丹が、すでに咲き始めた↓

botan4gatu16kaika1

例年より2週間は早い開花だ。

牡丹の花が咲くと、俺の気分は初夏になる。
寒いより暑いほうが好きな俺は、「牡丹が咲いた!」とテンションが上がって色々農作業したくなるけど、今年は注意しなければ。

今年はケヤキの木の芽吹きも場所によっては、かなり「不揃い」なので、遅霜がふる可能性は高い。たぶん芽吹きが不揃いなケヤキが集中している地域に局所的に降るんじゃないかと思われる。
ちなみに、うちのハウス周りはそこまでひどい不揃いではないので、降っても軽いんじゃないかと思われる。まあ、希望的観測だけどw


少し前のブログに「地球温暖化じゃなく、地球寒暖化だ」なんて書いたけど、春と秋の季節の代わり目が急で、ここ近年、夏と冬が長く、春と秋が短く感じる。

昔は「梅が咲いたら大根を蒔き始めろ」とか、庭の花の開花を目安に野菜の種をまいていたけど、今後はそれもあてにならない「目安」になるのかなと感じている。

これからは庭の花だけじゃなく、ほかの生物の動きとかも複合的に観察して、新しい作業時期の「目安」を考えていかなきゃと、そう思う次第。

とりあえず、4月下旬に遅霜降らなきゃいいな~。(汗)



A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 07:10│コメント(0)トラックバック(0)つぶやき | 考察

2013年04月16日

お久しぶりです。
昨年まで頻繁に行っていたブログ更新ですが、今年になってその更新頻度が激減していたのには理由があります。

ブログ更新が滞っていた最大の理由、それは『パソコンの不具合』。

不具合というかPCの型が古すぎてネットつなぐと遅くてさ。
どのくらい古いかっていうとこのくらい↓
20130412_180558

メインメモリは512MB
ハードディスク60GB
入ってるOSはWindowsXP・・・

もうね、すごいわけですよ。
なのにPC内に相当量のブログ用写真保存しちゃってたりしたもんだから、月日がたつたびにネット接続がドンドン重くなって、最近はPCの電源入れてからインターネットに接続するまで30分はかかってたし、文字変換も遅くって、一つの文字変換に「5分フリーズ」とかあったし(泣)

ブログなんざ、内容は3分で打ち込める内容なのに30分かかってたわけです。


で、いい加減そのPC環境に我慢できなくなって、つい先日、こつこつ貯めたお小遣いを使ってPC買い換えました!

新パソコンのスペックは、

メインメモリは4GB
ハードディスクは750GB
OSはWindows8

いや~快適です。w
この快適さを高速道路を走る車で例えたら、平成元年型の軽トラックから最新のランエボに乗り換えた気分w
スピードが全然違うんですわ、マジで。

この感動、小学生の頃のファミコンからスーパーファミコンになったぐらいの衝撃!

まだ、前よりもコンパクトになったキーボードに慣れてないけど、今後はもう少しブログの更新頻度も上げていこうと思います!

新パソコン最高!


A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 06:51│コメント(2)トラックバック(0)日常 | 衝撃

2013年04月12日

4月11日、昨日は私達夫婦の結婚記念日。
祝9周年です。

その記念日を祝うかのように、昨日、うちの畑で悪魔の植物『マンドラゴラ(大根)』が収穫出来ました。

とりあえず、包丁持たせたら・・・↓

daikonnkira-1

カット大根の荷作りを手伝ってくれました。

手伝ってくれたお礼に、彼にはそのあと、


大根の味噌汁になってもらいました。


美味しかったですw


A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 07:02│コメント(2)トラックバック(0)上原農園の野菜 |