2014年03月

2014年03月26日

ども、A-GYOです。早朝や夜間の気温も高くなってきたので、ブログの更新も今までよりも頻繁にできるようになってきました。www

さて、栗の剪定も無事終わりまして、次はサニーレタスの定植です。


20140326_162345

3327のマルチ。3条植えで、雨に当てたら保温のためビニールトンネルを設置予定。

とりあえずサニーレタスの定植は終了。次は玉レタスだ!


A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 21:53│コメント(0)トラックバック(0)畑での出来事 │

2014年03月24日

ども、ご無沙汰してます。A-GYOです。

まずは近況報告。
先日倒壊したハウス2棟の解体も目途がつきました。
「国や県が撤去費用全額負担!」的な報道がありましたが、実際は5分の1ほどの助成になりそうです。
でも、全額自己負担も覚悟していたので、5分の1でも助成してくれるのは非常に助かります。
参考までにパイプハウス1㎡あたり自己解体だと110円、解体業者に委託すると290円、国や県が負担してくれるようです。
また、農家仲間同士でハウス解体互助会の場合でも1㎡あたり290円の助成金が出るそうです。
それと先日、県の農林部長さんが言われていたのですが、「今回の大雪で被害に会われた農家の方、どのような支援を望むのかを農林振興センターにどんどん意見を伝えてほしい」とのこと。
県も実際の現場の声から有効な施策をするようなので、今回の大雪で被害を受けた方は各地の農林振興センターへ連絡とってみることが良いと思います。


さて、近況報告はこれくらいにして、本題。
今日から雪の影響で遅れてた栗の剪定を始めました。
20140324_151537

(写真の栗畑は苗を植えてから3年目ってことこです。)

本当は2月中旬~末の間に栗の剪定を終わらせるのがいいのだが、今年は雪の影響でのびのびになって、今日からようやく剪定を開始できました(汗)

1年ぶりの栗の剪定、やっぱり難しい。
先日、栗の剪定の勉強会をしたのだが、やはり数こなして慣れるしかなさそう。
明日、終わらせられるように頑張ります!




A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 23:48│コメント(2)トラックバック(0)上原農園の野菜 | 農作業ネタ

2014年03月04日

このブログを毎日チェックしてくれていた皆様。
なかなか更新できなくて申し訳ございませんでした。

年末年始の農繁期、また冬季における「PC部屋が寒くて、ブログどころか、パソコン開くことさえ酷」という理由から3か月近くブログ更新をお休みしていました。

まあ、冬眠みたいなもんです。(笑)

ですが、そろそろ暖かくなってきたし、ながーい冬眠から目覚め、A-GYO農伝記を再開したいと思います。


さあ、そんな目覚め一発目のネタはこれです!!↓


20140216_094030

20140216_093952

20140217_150137

20140216_093807

20140216_093705

20140221_132616


大雪でビニールハウス2棟倒壊しました

。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン



皆さんもニュースなどでもうすでに知っているとは思いますが、2月14日~15日早朝にかけ、関東甲信越地方で、100年に一度あるかないかといわれるような大雪が降りました。


うちの地域は30cmも積もれば、交通マヒが発生し、人々の生活に多大な影響が出るような雪があまりふらない地域。

そんな地域に、一晩で60cmも雪が積もり、さらに朝方みぞれ混じりの雨が降ったものだから、さあ大変。

重く湿った雪が、うちのビニールハウス2棟を再起不能にしてしまいました。


雪が止んだ15日の午前中、車が出せないため、スコップ片手に徒歩で自宅から2km離れたビニールハウスへ向かいました。片道40分。途中、スッタクしたトラックや車を助けながら、雪が股の辺りまで積もった道を、ゼーハーゼーハー言いながら歩きました。

ようやっとビニールハウスに到着し、「俺のハウスよ無事か?」とビニールハウスの建っている方向を見た瞬間、生まれて初めて、膝から崩れ落ちました。

「あ、あ、あ・・・・・・」Σ(゚д゚;)

人間、本当にショックを受けた時は「あ」しか言葉が出てこないことを実感しました。

昨日まで小松菜を一生懸命収穫していたビニールハウスが、上から巨人に踏みつぶされたようにペチャンコになってたんだよ!?(((( ;゚д゚)))
大根がすくすく成長していたハウスが横に倒れてたんだよ!?(つд⊂)ゴシゴシ(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

そりゃ、膝から砕けるっつーの!!。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

でね、なんかわからんけど、笑っちゃったのよ。泣きながら笑っちゃたのよ。

笑顔で涙流しながら。「これからどうしよう・・・」って。

しばらく、その場に立ち尽くしてたんだけどさ、潰れたハウスにゆっくりと近づくにつれて、「これだけ綺麗に潰れるとなんか逆に清々しい気持ちになるぜ!」って気持ちになって、「負けてたまるか!やったるぜ!」って気持ちが湧いてきてさ。

で、俺は思ったね、


俺って、


なんてドМな奴なんだってw


34歳にして、逆境を喜びに感じてしまう。そんな自分の新しい一面を俺は受け入れましたwww


あの大雪から3週間。
雪は解けたけど、ハウスの受けた傷跡はそのままだ。
ハウス倒壊によって、今年のハウスの作付計画は大幅に変更した。
正直、ハウス野菜の収入減は避けられない。


でも、悪いことばかりじゃない。

今だから言えることだけど、他の地域の被害をFacebookやニュースで知れば知るほど、自分は運が良かったんだなって思う。
だって、4棟中2棟もビニールハウスが生き残ったんだから。

それに、この雪でハウスを潰してしまった経験は、今後に活かせる、非常に大きな経験値だと思う。
ちょっと勉強代は高かったけど・・・ね。(*´∇`* ;)


前を向いて、進む。それがこの経験を活かせるもっともいい選択肢だと俺は思う。
今年はこの逆境を活かして、さらなる成長をいたいなと思います!!

がんばるぞーー!!!!





A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 22:59│コメント(2)トラックバック(0)