2010年02月15日
昨日は、?NOPPOのインターン生の『まっつん』と『みやちゃん』が上原農園に襲来!
『まっつん』は実家が新潟米農家の早大生男子。
(ちなみに先日の六本木マルシェで俺の隣で米と豆板醤売ってました。)
『みやちゃん』は新規就農をもくろむ農工大生女子。
共に農業に熱い大学生です!
そんな彼らとのんびり茶でもすすりながら農業について語り・・・・・・・ません。
あまいよ?
うちに来て、のんびり茶でもすすりながら話せるとでも?
そんなわけないでしょう?
話は農作業しながらでもできるだろーか!!
・・・ってわけで、
ガッツリ働いてけーー!!(鬼)
まあ、そういうわけで、
昨日は俺が一人でやってると軽く脳内トリップ(突然ハウスの中で「シーター!!」「パズー!!」とか叫びだすとか)しちゃう春野菜&夏野菜の種まきをしてもらいました。
俺、相当楽します。(ニヤリ)
まずは、育苗専用の培土に水を加えて混ぜ混ぜ・・・↓
育苗用の培土は十分に水をしみ込ませないと、すぐにパッサパサになってしまう。パサパサになると、上手に発芽しないので、念入りに水分を含ませるように混ぜます。
育苗用培土に十分に水がしみたら(軽く握って固まるくらい)、次はセルトレーに土を入れていきます。↓
まんべんなく土を入れていきます。量も少なすぎず、詰め込み過ぎずがコツ。
そして種蒔き↓
始めは播くのが簡単なコート種子加工してあるキャベツ。
次にブロッコリーや茎ブロッコリーやロマネスコで慣れてもらい、最後にメインのトマトや、ミニパプリカなどの果菜類の種蒔きを。
そして、霧状のノズルで優しくかつたっぷりと水をあげて完成!↓
本当は電熱線の温床を作っておきたかったのだが、ここ数日バタバタしててやってなかったので、とりあえず、電熱線を周りに配置し、それをビニールトンネルで覆って終了。
本来なら一人でやるとまる1日かかる作業ですが、3人だと数時間で終わってしまった。
やはり農業は手だな。
そして、種をまくなどの細かい作業をさせたら、男性は女性には敵わないことがよーくわかりました。
だよね、『まっつん』?(笑)
ってか、
『みやちゃん』の種蒔き、俺よかよっぽど早い(汗)。
さて、そんな作業しながら農業だけでなく色々な話をしました。
これから農業やってく熱い人たちと話していると本当に楽しい!
仕事も予定以上のことができたし、大満足!!
非常に充実した一日でした!
『みやちゃん』、バレンタインということで、チョコレートケーキ焼いてきてくれてありがとう!家族で美味しく頂きました!
あと、こんなおっさんの話を真剣に聞いてくれてありがとう!自分の目標に向かって頑張ってください!!応援します!
『まっつん』、クシャミで種を飛ばすな!(笑)あと、引越しの荷物まとめてるときに『風の谷のナウシカ』(原作)全7巻をBOXで買わせてしまってごめんね(笑)
研修先のうちやま農園3代目によろしく♪
『みやちゃん』、『まっつん』のおかで充実したバレンタインデーでした!心から感謝します!
ありがとう!!
さて、2日充実した日が続いたついでに、今日も充実した日を過ごしたいと思います。
今日は家族サービス♪
いざ、『メルヘンの国』へ!!
んじゃ、行ってきます!!
トラックバックURL
この記事へのコメント


自分もA-GYOさんに会ってみたいです

A-GYOさんから農業について教わってみたいなぁ

>自分もA-GYOさんに会ってみたいです
A-GYOさんから農業について教わってみたいなぁ
本当に会ってみたいのならば、直でメールください。あ、農業への熱い想いも忘れずに書いてくださいね♪A-GYOのメルアドagyo0626@hotmail.com