2010年09月23日

英才教育。

それは幼少の頃よりある特定の事柄に対して才能が伸びるように教育することである。

うちは17代も続く農家なわけで、『農業』という事柄においては、『英才教育』出来るような環境が整っているわけである。

まあ、そういうわけで、日々3歳の長男(18代目予定)には、日々『農業の英才教育』をしています。本日はでっかいトラクターに乗ってみました。↓

torakuta-cho-nann1

torakuta-chounann2

長男は車、特に重機関係が大好き♪
トラクターなんか目を輝かせてハンドル握ります(笑)

どんな教育もそうだと思うんだけど、『好き』ってことをまず第一に感じてもらうことが、その子の才能ってか、能力というかそういう『力』を伸ばすことにつながると思うんだ。

いくら才能があっても、好きじゃなきゃ、楽しくなきゃ、面白くなきゃ伸びる才能も伸びないだろうし、何か壁にぶつかったときに乗り越えることができないだろうし。


だから、『好き』、『楽しい』、『面白い』ってプラスな思考を持ってもらえるような教育が一番良い教育なのかなと。

つまり、『農業の英才教育』ってのは、やはり、『農業って面白い!』とか『農業って楽しい!』って感じてもらえるような体験や経験てのが一番大切なことなのかなと思います。

技術や経営論なんて二の次三の次でいいんです。面白いことや楽しいことを追求していけば、おのずと農業技術や経営技術なんて身に着くもんです。俺がそうであったように。


さて、これを踏まえて本日のネタ行きます。

あのさ、幼少のころのアニメや特撮物ってさ自分の将来なりたい夢ってのに大きな影響を与えると思うんです。

「キャプテン翼」を見てサッカー選手に憧れたり、「メジャー」を見て野球選手になりたいと思ったりさ。
(ちなみに、俺はすげえ小さい頃、仮面ライダーになりたかった。(笑))


『10年後小学生の職業希望ランキング1位を農業にする』ことが夢な俺。


そんな俺が、「小学生や就学前の子供たちが農業に興味を持ってもらうには、アニメというアプローチは非常に有効だ!!」と常々思っていたのだが、それを茨城県はやってくれました!

それが今日のお奨めのこのアニメだ!!↓



『あぐかる』

公式サイトはこちら→
あぐかる公式サイト


待ってました、こういうアニメを!!すげえよ、茨城県!!

今までも農業に関するアニメーションってあるにはあったけど、なんか農業の説明がメインになってるものがほとんどだったわけです。

正直「『農業の説明メイン』のアニメーション見ても、農業を好きになるか?いやならねーだろ・・・」って話だったわけです。


でも、この『あぐかる』は、「アンパンマン」や「プリキュア」、「ヤッターマン」など子供が大好きな要素たっぷりで、単純明快、就学前の子供たちに大人気間違いなし!!

子供が好きそうな可愛いキャラだし、変身するし、敵役が農家の敵と呼ばれるタヌキやイノシシやモグラだし、ロボ出るし、コメディー要素満載だし、決めゼリフあるし!!!

もうね、個人的に突っ込みどころ満載すぎて言うことなし!!こういうアニメ大好き!!


ちなみに、長女(5歳)にこれ見せたら夢中でも見てましたからね☆


これ絶対、ネットだけの放映だけじゃなくTVでも放映した方がいいって!
スポンサーなら莫大な資金力を持つ全農や農協がつくハズだから!!

時間的にもNHKの夕方のアニメ枠狙ってさ!!
「おじゃる丸」と「忍たま乱太郎」の間に入れても全然行けるって!!


絶対、子供達に「農業って面白そう!」って思ってもらえるし、結果、農業の職業ランキング急上昇するはず!!

是非、全国TV放送してもらいたい!!
来月以降の続編が楽しみ☆


「あぐかる」見て農業に興味を持ってくれる子供が増えるといいなあ~☆


A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 06:04│コメント(2)トラックバック(0)子育てアレコレ | 本日のおすすめ

トラックバックURL

この記事へのコメント

5 見たい見たい見たい♪全国TV放送

農業のメディア戦略で英菜教育、
山菜教育(三才)から野菜教育(八才)の5年間が勝負♪

農業・食に関するメディアを連結して
いまこそ「農」が主役のめっちゃ面白いメディア作戦大賛成。

育つ事、食べる事は、もともと子供達は大好きなことだから
それと「虫」も子供は好きでだよね。
だいたい仮面ライダーなんてもろ虫の化身だし(笑)


菜能なんてありえないほど伸びるハズ。
徹底的にジャンルとしてのアグリアニメをジャンじゃか制作すべし
ゲームやアニメとして日本の作品は全世界に売れまくり♪
2. Posted by A-GYO   2010年09月24日 12:52
>紺碧の海様

いつもコメントありがとうございます!

>農業・食に関するメディアを連結して
いまこそ「農」が主役のめっちゃ面白いメディア作戦大賛成。

私も同感です!

農業系マンガといわれるジャンルが確立されると、もっと農業に興味を持ってくれる人が増えると思います!

コメントする

名前
 
  絵文字