2010年09月30日

サツマイモを掘ってるとさ、時々芋の表面に筋のように張った盛り上がりが出来てるものがあるんだけどさ、

それをじっと見てると、その筋が血管に見えてきてさ

satumaimosuji1

なんか内臓っぽい。
見たこと無いけど、心臓とか多分こんな感じ。

もしくは、「跳ね返してくれるわ!!」って超リキんだ時のピッコロ大魔王の腕。

多分、この芋食べれば、魔貫光殺法とか打てるようになります(ウソ)


こういう筋張ったサツマイモになる原因は色々あるけど、今年は干ばつによる影響が大きいのかなと思います。

これからあの干ばつを乗り越えた根菜類の収穫が本格化するのだが、かなり心配。

ここんところで降ってる雨が、8月20日前後に降ってくれてたらな~と後悔ではないが、何とも言えない気分である。

色々な「思うようにいかないもの」とうまく付き合いながら農業ってのはやっていかなきゃなと改めて思いましたわ(汗)。



A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 06:35│コメント(3)トラックバック(0)つぶやき | 上原農園の野菜

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ばつまる。   2010年09月30日 09:02
5 昨日、私の住む地域の県内ニュースで牡蠣の収穫作業が始まったと報道されてました。
こちらも異常気象の影響で生育が悪く、小振りなものばかりできちゃったそうです。。。。

異常気象は私たち人間が起こしたと言っても過言ではないのでしょうけど、それにしても自然は厳しいですね…。
2. Posted by りっつ   2010年09月30日 19:44
さつまいもを見たらすぐ出てくるオンナです^^;

ピッコロ大魔王だなんて・・・




ホントだ(笑)

うちのさつまいも、まだ全然甘くないんです・・・
掘りたては甘くないのは承知ですが、それにしたって甘くない・・・
干ばつの影響なのか、焼きイモ屋をやるにあたって不安がいっぱいですね・・・
埼玉はどうですか?
3. Posted by A-GYO   2010年10月01日 05:16
>ばつまる。様

いつもコメントありがとうございます!
今年は牡蠣も小さめなんですね。急激な気候の変化では植物も動物も例年通りに行かないようですね(汗)
この干ばつ&高温、来年も続いてしまうのかな(汗)

>りっつ様

コメントありがとうございます!
コメント来ると思ってました(笑)

うちは今年、一つの株につく芋の数が少なく、一つ一つが大きいものになってます(1kgを超えるものが多い)。
大きなサイズは、子供たちのサツマイモ掘り体験にはもってこいなのですが、スーパーで売りやすい、もう少し小さいサイズがもっとほしいです…。

やはり干ばつが原因かな(汗)

ちなみに、私のうちのサツマイモも、掘りたてというのもありますが、甘味はやや控えめですかね。

コメントする

名前
 
  絵文字