2010年10月31日

台風14号のせいで、余計な仕事をする羽目になり、昨日は農大の大学祭に行けなかった(泣)

でもね、そんな俺の悲しみを吹っ飛ばしてくれる一品が昨日届きました!


今から一年くらい前、和歌山県龍神村の方がうちに来てくれたのですが・・・(詳しくは
こちら

昨日、その龍神村の原さんから、焼酎が届きました!↓

satoimojouchuuhoimo2


実はこの焼酎、ただの焼酎じゃありません!


なんと、『里芋』焼酎なんです!! 

satoimojyouchuu1
satoimojouchuu1


そして、その里芋焼酎の名前は『HOIMO(ほいも)』

satoimojouhoimo2

龍神村では里芋のことを『ほいも』というので、そこからとった『銘』だということです。
すげえ、いいネーミングだと思います。

ちなみに、今回いただいたアルコール度25%の『HOIMO』は限定1,000本。
シリアルナンバー入りの貴重な一本をいただきました!

早速、昨日の夕飯に飲んでみました。

原さん曰く
「ロックで飲んでみてください!」とのことだったので、少量をロックでいただきました!

俺ね、正直、焼酎のロックって、麦はアルコールが強すぎて風味がよくわからんし、芋は逆に自己主張激しい風味が強すぎて苦手なんだけどさ、この里芋焼酎はすごく飲みやすかった!!

なんていうか、「すっ」って舌になじむというか、自己主張が程良い感じの風味で、本当にさわやかに飲める。

昨日の夕飯は上原農園の野菜(ゴボウ、人参、大根など)がたっぷり入った『すいとん』だったのだけれど、里芋焼酎『HOIMO』がこの『すいとん』に合う合う!!

食も進んで、普段よりもいっぱい食べちゃったよ(笑)

里芋焼酎は、日本料理に非常に合うと思います!!

原さん!里芋焼酎『HOIMO』を送ってくださり、本当にありがとうございます!!

これから当分の間、晩酌は『牛乳』から『さといも焼酎「HOIMO」』になりそうです(爆)

飲みながら思いました。

上原農園の里芋で、焼酎作ったら、一体どんな焼酎になるのか?
すげえ、興味が湧いてきました。

遠い先になるかもしれないが、時期を見て、作ってみようかな~(笑)


A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 06:50│コメント(2)トラックバック(0)本日の一品 | 本日のおすすめ

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 紺碧の海☆デコハチ   2010年11月02日 09:23
5 龍神村すげぇー「さといも焼酎」。。。♪

里芋◎煮っころがし食いたい~♪
2. Posted by A-GYO   2010年11月03日 05:09
>紺碧の海様

コメントありがとうございます!
本当に里芋焼酎おいしいです!アルコール類が苦手な私でも、「晩酌で飲んでもいいなあ」と思えましたから!

里芋も色々な料理や加工ができるんだなと、改めてその可能性を感じました!

コメントする

名前
 
  絵文字