2010年11月24日
この畑、な~んだ↓
え?わかんない?ヒントはこれ↓
ピンときたそこのあなた!野菜の上級者ですね~♪
正解はこれ(去年の画像なので見辛いケド)↓
そう!正解は『ロマネスコカリフラワー』!!
花蕾(からい)の形が幾何学模様になっているちょっと変わり種の黄緑色のカリフラワーです。
去年作ってみて好評だったので今年も作ってみたのだが、今年は播種時期が遅れたせいなのか生育も遅れ気味。
去年だったら11月半ばには収穫出来ていたのに、今年はまだまだ花蕾が見えない(汗)
一番需要がありそうな、クリスマス前にガッツリ収穫できたらいいなと思ってます。
ちなみに、去年は200株くらいしか作らなかったけど、今年は1000株程作りました。まあ、1割くらいは生育初期にシンクイムシ(害虫ね)に成長点を喰われ成育が止まったものもあるし、若干収量は減りそう。
それでも、収穫時期がブロッコリーの波状攻撃と重なると、ブロッコリーとの戦いにも影響ありそう(汗)
伏兵『ロマネスコ』にも気をつけつつ、ブロッコリーの収穫やら人参などの根菜類、水菜の収穫もしなければ!
そろそろ超農繁期の山が来そうなんで気を引き締めたいと思います!
今日もガンバロー!!
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 石井 2010年11月24日 20:26
クリスマス~年末年始と、大商戦が近づいてきますね(^-^)
先のブログにあったツイッターですが、
私も機能をちゃんと使いこなさずに、貰ったフォローだけを淡々と返し、ダイレクトメッセ―ジのみコミニュケーションツールとして使ってる様な状態です。汗
サイトを使う以上はしっかり使いこなさねばとは
思うのですが、ツイッターはハマるとキリが
なさそうなのであまり深入りしない様にさわりだけやってます^_^;
農閉期になったらもう少し色々使ってみたいと思います!
先のブログにあったツイッターですが、
私も機能をちゃんと使いこなさずに、貰ったフォローだけを淡々と返し、ダイレクトメッセ―ジのみコミニュケーションツールとして使ってる様な状態です。汗
サイトを使う以上はしっかり使いこなさねばとは
思うのですが、ツイッターはハマるとキリが
なさそうなのであまり深入りしない様にさわりだけやってます^_^;
農閉期になったらもう少し色々使ってみたいと思います!
2. Posted by A-GYO 2010年11月25日 04:58
>石井様
コメントありがとう!ええ、徐々に年末商戦に標準が定まってきました。ここが頑張りどころです♪
ツイッター。
私もそんな感じ。たまたま見たときに面白いつぶやきあったらリツイートしてます。まあ、リツイートの意味があんまりわかってないのですが(爆)
コメントありがとう!ええ、徐々に年末商戦に標準が定まってきました。ここが頑張りどころです♪
ツイッター。
私もそんな感じ。たまたま見たときに面白いつぶやきあったらリツイートしてます。まあ、リツイートの意味があんまりわかってないのですが(爆)
3. Posted by suzume 2010年11月25日 22:13
ロマネスコ!!
ちょうど1年前、
はじめて上原さんの畑にお邪魔した時の、
ロマネスコを見た時の衝撃…!
フラクタル!!まさに自然の魔術!!
奇跡のような規則的な法則、
果てしなく続く3次元の渦巻き構造が美し過ぎて、
気が遠くなりました。
ああいう螺旋構造を作り出しているのは、
フィボナッチ数列という特殊な比率なんですね。
巻貝とか、古代建造物、
日本の伝統建築などにもたまに見られます。
はあ、神秘…
それなのに、畑で「ブロッコリーでーす」みたいな顔して、
フツーに植わってるあのギャップ。
食べても美味しいし、
もう大好き、ロマネスコ、ラブ。
以上、ロマネスコへの愛をひとり叫ぶのコーナーでした。
ちょうど1年前、
はじめて上原さんの畑にお邪魔した時の、
ロマネスコを見た時の衝撃…!
フラクタル!!まさに自然の魔術!!
奇跡のような規則的な法則、
果てしなく続く3次元の渦巻き構造が美し過ぎて、
気が遠くなりました。
ああいう螺旋構造を作り出しているのは、
フィボナッチ数列という特殊な比率なんですね。
巻貝とか、古代建造物、
日本の伝統建築などにもたまに見られます。
はあ、神秘…
それなのに、畑で「ブロッコリーでーす」みたいな顔して、
フツーに植わってるあのギャップ。
食べても美味しいし、
もう大好き、ロマネスコ、ラブ。
以上、ロマネスコへの愛をひとり叫ぶのコーナーでした。
4. Posted by A-GYO 2010年11月26日 04:53
>suzume様
コメントありがとうございます!
もう一年経ちますか!?…時の流れは早いっすねえ(笑)
フィボナッチ数列…個人的にこの響きがすげえ気に入りました(笑)今度からロマネスコを語るときは多用してみようと思います(爆)
自然の神秘は意外と足もとに転がってたりします。
それに気付けるかどうかが、その人の器だと思われます。
…うーんロマネスコに対して「神秘」というより、「商品」と思っている私の器はまだまだですねえ(笑)
コメントありがとうございます!
もう一年経ちますか!?…時の流れは早いっすねえ(笑)
フィボナッチ数列…個人的にこの響きがすげえ気に入りました(笑)今度からロマネスコを語るときは多用してみようと思います(爆)
自然の神秘は意外と足もとに転がってたりします。
それに気付けるかどうかが、その人の器だと思われます。
…うーんロマネスコに対して「神秘」というより、「商品」と思っている私の器はまだまだですねえ(笑)