2010年11月25日
えー、実はですね。夏くらいから上原農園は野菜のネット通販やってます。
ここのネットサービスを利用してます。→マイファーマー
『上原農園17代目の気まぐれ野菜セット』とか超ゆる~い感じでやってます(笑)あ、野菜セットの内容はガチ本気でやってますからご安心を。
なんで今までブログにネット通販始めたって書いてなかったって?
いやさ、ただ単に書きそびれてただけ(笑)
まあ、17代目(俺)気まぐれなんで。
んじゃ、なんで今になってネット通販のことをブログに書いたかっていうとね、
いやさ、実は、昨日、マイファーマーの運営管理してるYさんから「マイファーマー、HNKで取り上げられ、今日放送したんです!マイファーマーのブログに上原さんのブログ紹介したんで、上原さんのブログでもマイファーマーについて書いてください!あと、NHK、マイファーマーのことを『マイ農家』って放送してるんで、「マイ農家じゃなくてマイファーマーだよ!」ってことも合わせて書いておいてください!」ってなことを言われまして、ええ。
あ、これいいタイミングだなと。じゃあ野菜のネット通販始めてるって書いてみるかと。
あ、まあ、こんな裏話は置いといてですね、とにかくNHKで放送って結構すごいもんで、おかげ様で注文が入りまして。
マイファーマーを通じて上原農園の野菜をご注文してくださった方、ありがとうございます!この場を借りてお礼申し上げます!
まあ、俺のことはマイファーマーさんのブログ記事で読んでください。
自分で「俺ってこういう人物だぜ!!」って書くのは恥ずかしいんで。
なによりマイファーマーさんのブログ記事の方が俺の書く記事よりも読みやすいんで(笑)
まあ、そういうわけで、こんな感じでいいですか?マイファーマーの運営管理のYさん(笑)
さて、前置きすげえ長くなりましたが、本日の野菜ネタいきます。
ここんところ、ブロッコリー以外にも大根もほぼ毎日収穫してるんだけど、昨日、すげえ長い大根が収穫できました!↓

普通大根の長さは40cm前後(写真左側)。
昨日収穫した大根(写真右側)はなんと50cmオーバーの大物です!
育った畑は一緒。もちろん播いた品種も一緒。
時々ね、こういう大根が取れたりします。突然変異、もしくは先祖返りってやつです。
うちが使ってる大根の種はF1品種と言われてるものです。
F1品種ってのは、生物の授業で習った『雑種強勢』ってやつを利用して生み出された種のことで、2種類の品種を掛け合わせて、もとの2種類よりも生育が揃い品質の良い種を作ったもので、次の世代だけ安定して高品質なものがとれるという特徴があります。
うちは、スーパーや市場出荷をメインとしているので、野菜の大きさが揃うF1品種をよく使ってます。
はい、豆知識終わり。
ここから本題ね。
こういう長い大根を収穫するとさ、「大根ソード!!」とか言って大根を刀のように振り回したくなる衝動が湧きあがってくるのが、ドラクエ世代の男子の性じゃないですか!!
ええ、振り回しましたよ。
誰もいないのを確認して
「必殺撲殺大根ソードぉぉぉ!!」とか言いながら振り回しましたとも!
そして「良い一振りだ・・・」とかほざきながら、うっとり大根見てたらさ、
後ろで声がしたんです。
「楽しい?」
その声の主、いつの間にか俺の後ろで見ていた恐妻でした。
俺、31歳です。
ええ、堪えましたとも、この一言。
一気に現実に引き戻してくれましたこの恐妻の一言。
一撃で俺のHPが0になる程の攻撃・・・もとい口撃呪文でしたよ。
もしもタイムマシンがあったならば、時をさかのぼって無かったことにしたい。
そんな午後でした・・・。
ここのネットサービスを利用してます。→マイファーマー
『上原農園17代目の気まぐれ野菜セット』とか超ゆる~い感じでやってます(笑)あ、野菜セットの内容はガチ本気でやってますからご安心を。
なんで今までブログにネット通販始めたって書いてなかったって?
いやさ、ただ単に書きそびれてただけ(笑)
まあ、17代目(俺)気まぐれなんで。
んじゃ、なんで今になってネット通販のことをブログに書いたかっていうとね、
いやさ、実は、昨日、マイファーマーの運営管理してるYさんから「マイファーマー、HNKで取り上げられ、今日放送したんです!マイファーマーのブログに上原さんのブログ紹介したんで、上原さんのブログでもマイファーマーについて書いてください!あと、NHK、マイファーマーのことを『マイ農家』って放送してるんで、「マイ農家じゃなくてマイファーマーだよ!」ってことも合わせて書いておいてください!」ってなことを言われまして、ええ。
あ、これいいタイミングだなと。じゃあ野菜のネット通販始めてるって書いてみるかと。
あ、まあ、こんな裏話は置いといてですね、とにかくNHKで放送って結構すごいもんで、おかげ様で注文が入りまして。
マイファーマーを通じて上原農園の野菜をご注文してくださった方、ありがとうございます!この場を借りてお礼申し上げます!
まあ、俺のことはマイファーマーさんのブログ記事で読んでください。
自分で「俺ってこういう人物だぜ!!」って書くのは恥ずかしいんで。
なによりマイファーマーさんのブログ記事の方が俺の書く記事よりも読みやすいんで(笑)
まあ、そういうわけで、こんな感じでいいですか?マイファーマーの運営管理のYさん(笑)
さて、前置きすげえ長くなりましたが、本日の野菜ネタいきます。
ここんところ、ブロッコリー以外にも大根もほぼ毎日収穫してるんだけど、昨日、すげえ長い大根が収穫できました!↓

普通大根の長さは40cm前後(写真左側)。
昨日収穫した大根(写真右側)はなんと50cmオーバーの大物です!
育った畑は一緒。もちろん播いた品種も一緒。
時々ね、こういう大根が取れたりします。突然変異、もしくは先祖返りってやつです。
うちが使ってる大根の種はF1品種と言われてるものです。
F1品種ってのは、生物の授業で習った『雑種強勢』ってやつを利用して生み出された種のことで、2種類の品種を掛け合わせて、もとの2種類よりも生育が揃い品質の良い種を作ったもので、次の世代だけ安定して高品質なものがとれるという特徴があります。
うちは、スーパーや市場出荷をメインとしているので、野菜の大きさが揃うF1品種をよく使ってます。
はい、豆知識終わり。
ここから本題ね。
こういう長い大根を収穫するとさ、「大根ソード!!」とか言って大根を刀のように振り回したくなる衝動が湧きあがってくるのが、ドラクエ世代の男子の性じゃないですか!!
ええ、振り回しましたよ。
誰もいないのを確認して
「必殺撲殺大根ソードぉぉぉ!!」とか言いながら振り回しましたとも!
そして「良い一振りだ・・・」とかほざきながら、うっとり大根見てたらさ、
後ろで声がしたんです。
「楽しい?」
その声の主、いつの間にか俺の後ろで見ていた恐妻でした。
俺、31歳です。
ええ、堪えましたとも、この一言。
一気に現実に引き戻してくれましたこの恐妻の一言。
一撃で俺のHPが0になる程の攻撃・・・もとい口撃呪文でしたよ。
もしもタイムマシンがあったならば、時をさかのぼって無かったことにしたい。
そんな午後でした・・・。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by nao 2010年11月26日 01:27
ザキですな、これは。即死ですよ(涙)
この大根で味噌汁や漬物作ったらたくさんできるんだろうな~なんて考えてしまう僕は貧乏性?
でしょうかね(汗)
この大根で味噌汁や漬物作ったらたくさんできるんだろうな~なんて考えてしまう僕は貧乏性?
でしょうかね(汗)
2. Posted by A-GYO 2010年11月26日 04:57
>nao様
コメントありがとうございます!
そう、それ!ザキですよ、ザキ!!即死だって!!
もっとこうダイレクトに「あんた馬鹿じゃない」って言われた方がまだ心のHPが0にならないですよ(笑)
ちなみにこの大根はうちで美味しくいただきました♪
コメントありがとうございます!
そう、それ!ザキですよ、ザキ!!即死だって!!
もっとこうダイレクトに「あんた馬鹿じゃない」って言われた方がまだ心のHPが0にならないですよ(笑)
ちなみにこの大根はうちで美味しくいただきました♪
3. Posted by しげちゃん農園 2010年11月27日 23:45
こんばんは
野菜の発送は大変じゃないですか?個人のお客様が対象だと発送伝票や荷造りとか結構大変ですよね(^^ゞ
うちはレストランにクレソンを発送してるのですが
伝票も印字してあるから簡単なんですけど
たまに出荷を忘れてレストランさんに叱られます(爆)
野菜の発送は大変じゃないですか?個人のお客様が対象だと発送伝票や荷造りとか結構大変ですよね(^^ゞ
うちはレストランにクレソンを発送してるのですが
伝票も印字してあるから簡単なんですけど
たまに出荷を忘れてレストランさんに叱られます(爆)
4. Posted by A-GYO 2010年11月29日 22:32
>しげちゃん農園様
コメントありがとうございます!
私は現在スーパーの出荷がメインなんですが、今後は積極的に他の販売経路の開拓を考えていて、このネット販売もその一環で始めました。
ネット販売始めたばっかで、今は手探りでやってる感じです。なので、発送にかかる手間をどうやったら効率化していけるかを考え中です。
伝票処理を含めた荷作りの手間なんかもパパっとできるようになりですね~(汗)。
コメントありがとうございます!
私は現在スーパーの出荷がメインなんですが、今後は積極的に他の販売経路の開拓を考えていて、このネット販売もその一環で始めました。
ネット販売始めたばっかで、今は手探りでやってる感じです。なので、発送にかかる手間をどうやったら効率化していけるかを考え中です。
伝票処理を含めた荷作りの手間なんかもパパっとできるようになりですね~(汗)。