2011年02月28日
久しぶりの更新。
ここ数日、色んなところ行っててさ。夜遅くまで起きてたりしてたんで、朝起きるのが遅くなってブログ更新出来てなかった。
まあ、今これ書いてるのも23時なんだけど(笑)
早く寝ろって話ですが、ちょい思ったことがあったんで、これだけは書こうかなと思いまして、ええ。
実は昨日、今年ヨーロッパに農業研修行く研修生達に会いに行ってきました。
ええ、昨年の10月に俺がOBとして講話した例の研修生達です。(その時の様子はこちら)
彼らは3月2日(だっけ?)にヨーロッパに向けて出発するんだけど、その前にどうしても彼らに会いたい・・・ってか彼らの顔を見てみたくてさ。
なんでって、去年の10月とかわらねー覇気のねえ顔してる奴ばっかだったら「今からでも遅くねーから行くのやめれば?」的な説教するつもりでいたからね、うん。
でもね、実際行って彼らの顔を見たら明らかに雰囲気が変化しててさ。
なんつーか、「不安だけど覚悟は決めた」って顔してる奴が多かった。
うん、その顔つきができれば大丈夫でしょう。
ってなわけで、説教するのは止めといた。(爆)
かわりに、去年10月に俺が話した「これだけはやっといた方がいいよ」っていう3つのアドバイスを実践してる奴がどれだけいるかを聞いてみた。
(ちなみに「俺が話した3つのこと、覚えてる人」って聞いたら3分の1くらいの人しか手をあげなっかたのは、ちょい凹んだな~☆)
1、研修行く前に研修終わった後の未来の自分の理想像をイメージすること。
・・・これを実践してたのは全体の3分の2ぐらいかな。まあ、今イメージできてなくてもあっち行ってからイメージできるようになる人もいるだろうし。まあ大丈夫、大丈夫♪
2、海外研修行く前にできるだけ多くの農家さんに会いに行く。
・・・ほぼ全員が実践してた。でも中には全く農家さんのところに行ってない人もいたが(汗)まあ、農家さんのところに行ってなくてもそれはそれで仕方ねーかな。
3、日記を書く
・・・これを実践してねー奴多すぎ(汗)ってか、日記は後々マジで役に立つからね。特に研修最後にレポート提出がある国とかさ。これは全員がやっててほしかった(汗)
とりあえず、今日からで良いから日記始めとけって話ときました。
以上3つのアドバイス、今さらできねーよってこともあるけど、今自分のできることから始めることが大切なのかなと思います。
これは、研修だけじゃなくて、農業でも同じだからさ。
学んだことを別のところで応用することは人生においては大切だと思うし♪
さて、彼らがどんな研修して次世代の農業者になれるのか今から楽しみです。
研修生達よ、頑張って行って来い!
トラックバックURL
この記事へのコメント
この記録が何年も積み重なってその土地で農業をする為の土台になる。
場所によって気候も違うし土質も違う。後世に農業をつなげて行くためにも、日記は必要ですね(とエラそうな事言ってますが、自分も去年から日記つけたばっかりですが...)
研修生たちへのアドバイス、ありがとうございました。まさにおっしゃるとおりですね。明後日が出発日です。送り出す側の者にできることは、もはや祈ることと、日記をつけることぐらいです(笑)。
コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、日記ってのは農業において非常に重要なツールです。
とくに私のように忘れっぽい人にはおススメなわけです、はい(笑)
私も次の世代への『遺産』として日記を続けようと思います。
>Kaito様
コメントありがとうございます!
こちらこそ、色々学ばせてもらったのでありがたかったです!
そうか、3日出発なんですね・・・。まあ、彼らならなんだかんだ言って大丈夫だろうと思います。
とりあえず、Kaito君の方からも「レポート書かせるから日記つけとけ!!」って念を押して言っといてください。
始めは嫌々でも、日課になれば苦になりませんから(笑)