2011年06月22日

ども、最近ブログの更新頻度がのんびりになってきたA-GYOです。
いやね、仕事が段々忙しくなってきて余裕がなくなってきたのもあるんだけど、例年ならば、やらなくてもいいような情報収集に時間を割いてるからなんさ。

なんの情報収集かって?


それは『放射性物質対策』。

もうね、事故さえ起こらなきゃ・・・ってか原発さえなければこんな情報収集に時間割かなくてもいいのに。

国や東電が包み隠さず、さっさと今わかってる情報をドンドン出してくれれば、情報収集の手間も省けるのに。

言いたいことはレポート用紙10枚にも収まりきらねーだろーから言わないけど、まあアレです。

自分の生活は自分で守るってのが基本ですからね。


さて、そんな情報収集活動中、定期購読してる月刊誌『農業経営者』が届きました。↓

nougyokeieisha7gatugou

特集は

「日本の土壌除染対策は史上最低”チェルノブイリ以下”だ!

被爆放置農地の現実を直視せよ」


・・・何ともインパクトのある特集の表題だが、現実問題、放射能に対しては楽観視できねえからな。


さて、内容は原発事故で飛散した放射性物質の除去の方法や、その方法を実行するための行政的な問題点などが指摘されてます。

農業分野での原発事故の問題を知りたい人は必読です。


現状、行政的な問題はなかなか解決しない気がするので、「自分のできること」を考え少しでも実行できたらなと思います。

結局そこで農業するには、現場のうちら農業者なのだから。


悲観してる暇はねえ。

雑誌の上の方に書いてるけど、

「困難な状況にあるか理解できる冷静な目を持とう。希望を持ち続けるために。」

これ、大事です。

さて、考えることも農作業も次から次にやってくる。
少しでも余裕を持つためにサクサクっと働こうと思います!
さて、今日も頑張るぞ!!



A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 07:11│コメント(3)トラックバック(0)本日のおすすめ | 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ばつまる。   2011年06月22日 23:14
5 日本は唯一、原爆を喰らった被爆国なのに、国民は放射能とかの知識を殆ど持ってないですもんねぇ。
まぁ、私もそんな国民の一人な訳ですが。

だからこそ対応が酷いんでしょうね。

震災時に電気が全く使えなくて不自由な思い(電気が無いと水も出ない、風呂も沸かせない等)をしましたし、電気があるから今までの生活や色んな産業が
だから私は「原発はいらない」なんて軽々しく言えないと思います。

でも一番の理想は、原発無しで今まで位の電力を供給できることですよね。
まぁ、今の段階では無理な話ですけども。

生活レベルを上げるのは簡単ですが、下げるのは容易ではないです。

それにしても。こんな狭くて地震が起こりやすい島国に原発を作ったにも関わらず、危機管理を怠って
2. Posted by ばつまる。   2011年06月22日 23:22
操作を誤って作成途中でコメントあげてしまいました_| ̄|○
これだからスマホは…(ノД`)
しかもゴチャゴチャと長く書いてスイマセン<(_ _)>


とりあえず、能天気な国が悪い!と、いうことで。
そんなのに頼ってると、こっちが痛い目に遭いますからね。
「頼る」のではなく「利用する」がベターかと。何事も。

では、長文失礼しましたm(_ _)m
3. Posted by A-GYO   2011年06月23日 06:20
>ばつまる。様

コメントありがとうございます!
スマホ、いいですねえw俺もスマホにしようかな…

さて、原発ですが、俺は軽々しくも言ってしまいます。「原発いらない」と。

もちろん、今ある原発全て運転停止したとしても、その解体には相当の時間がかかるるもわかっているし(核廃棄物は処分先決まってませんがね)、電力不足(電力が足りなくなるのは猛暑日の午後12時から14時のわずか数時間。しかも普通に節電すればクリアできるんですが。)と言われるのもわかっていますが、今回の問題は電力不足云々ではなくて、電力をつくるエネルギーとして原発は不向きだということがよくわかったんです。

色んな発電方法があるにも関わらず、効率だけを追い求めてリスクを全く甘ちゃんに考えていた、というだけでなく、さらに原発推進しようとする馬鹿もいるわけで・・・。

「頼るのではなく利用する。」同感!…なんですが、本当は頼るでも利用するでもなく、協力するってことが大切なんですよね~。汗

私も長文になっていまいましたw

コメントする

名前
 
  絵文字