2012年05月14日

昨日は晴れの日曜日。
ですが、初夏の農繁期に突入しつつある俺は、そう毎週家族サービスもできない。
そういうわけで、昨日は恐妻が子供たちを連れ畑に遊びに来た。↓

hatakedeasobu1

人参畑で遊んでみたり・・・

hatakedeasobu2

大根畑でモンシロチョウを捕まえたりw

hatakedeasobu3

え、その捕まえたモンシロチョウはどうしたって?

いや~、普通の家庭であれば、

「モンシロチョウ」=「カワイイ♡」→子供「チョウチョさんカワイイ!!虫カゴに入れて持ってかえる~」、親「いや、チョウチョさんも一生懸命生きているんだから逃がしてあげようね~」、子供「うん!わかった!」ってな感じでほっこりしたやりとりがされ、モンシロチョウにも平和な時間が流れるのでしょうが


うちは、野菜販売農家。



「モンシロチョウ」=「害虫」→子供「捕まえた!!」、親「よし!でかした!奴らを土に還せ!!」、子供「うん!わかった!グシャ(足で踏む)

という、交わす会話はほっこりしつつも、

やってることはモンシロチョウが真っ青になるものすごいアウトローな戦慄の時間が流れるのです!!


これは、野菜農家ならでは風景だと思われます(笑)

まあ、こちとら野菜作ってそれを販売して生計たててるわけだし、モンシロチョウだって人間にかわいがられるために生きてるわけじゃねーし。

弱肉強食。それが、畑での、いや生き物を取り巻く自然本来のルールでしょう?

まあ、こういうことを子供のうちから教えるのも問題かもしれんが、逆に必要なことなのかなと。


ちなみにこの後、子供たちは土に還ってもらったモンシロチョウのためにお墓作っていました。

これもまた教育。


A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 07:04│コメント(4)トラックバック(0)子育てアレコレ | 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 畜産   2012年05月14日 10:14
5 こんにちはー。
大根といえば、1粒まき2粒まきでその後どうなりましたでしょうか?
収穫同時になったんだろか。
2. Posted by ひぐらし。   2012年05月14日 10:19
弱肉強食っすね。
無益な殺生は好みじゃないですが、
やっぱり生きて行く糧を得る場所(農地や作物)を守るためなら仕方ないですよね。
3. Posted by ばつまる。   2012年05月14日 12:31
5 夏休みの宿題用に標本にしちゃうのも有りかと(・∀・)
まさに一石二鳥w
4. Posted by A-GYO   2012年05月17日 06:43
>畜産様

コメントありがとうございます!
大根の報告してなくてすみませんでした!
結果は「2粒播き間引き無しの方が2週間ほど収穫が遅れる。それとやはり小さい。」「一粒播きは間引き無しで管理楽♪」という感じになりました。
結論は「一粒播き」と「2粒播き間引きあり」がいいのかなと思われます。


>ひぐらし。様

コメントありがとうございます!
私も虫を殺す時は心の中で「ごめんよ」って言ってます。今後は虫が寄り付かない環境を整えるのが目標ですねえ。


>ばつまる。

コメントありがとうござます!
標本かあ~!それ、いですね。子供たちがやりたい!って言ったらやってみますねw

コメントする

名前
 
  絵文字