2012年06月20日
当初、四国~中部に上陸して日本海側に一回抜けて東北へ行くだろうと予想されていた台風4号。
見事に予想を裏切り関東甲信越を縦断。
台風ってのは太平洋側に沿って進む時は大雨に特に注意するのだが、今回のように内陸を縦断したりすると、うちの地域(関東地方)はものすごい強風になります。
農業にとって最も警戒すべき気象の一つに風があります。これはわずかな時間の強風で農作物や農業施設にダメージを与えるから。
今回の台風4号、うちの被害はこんな感じ↓

写真のように葉物野菜の防虫ネットが飛んだり、近くの堆肥舎のトタン屋根が吹っ飛んできたり・・・

トウモロコシが根こそぎ倒伏しまたりしました。
その他、ゴボウの葉が泥だらけになったり、枝豆が一部風で倒されたり(汗)
不幸中の幸いはビニーハウスへのダメージがほぼ無かったことぐらい。
本当、風ってやつは怖いです。
6月に上陸した台風は8年ぶりとか言ってたが、この風の強さはなかなかないのではないだろうか。
とにかく一つだけ言えることは、関東圏の広い範囲で農産物に被害が出てるから、今後数週間野菜が高騰しそうだなと(汗)
しかし、今回の台風はそれなりに対策してあったとはいえ、非常に経営的に痛かったなあ(汗)
まあ、そうは言うけど、ここは早く切り替えて次の種まきに尽力したいと思います!
・・・今年は台風、多そうだなあ(汗)
見事に予想を裏切り関東甲信越を縦断。
台風ってのは太平洋側に沿って進む時は大雨に特に注意するのだが、今回のように内陸を縦断したりすると、うちの地域(関東地方)はものすごい強風になります。
農業にとって最も警戒すべき気象の一つに風があります。これはわずかな時間の強風で農作物や農業施設にダメージを与えるから。
今回の台風4号、うちの被害はこんな感じ↓

写真のように葉物野菜の防虫ネットが飛んだり、近くの堆肥舎のトタン屋根が吹っ飛んできたり・・・

トウモロコシが根こそぎ倒伏しまたりしました。
その他、ゴボウの葉が泥だらけになったり、枝豆が一部風で倒されたり(汗)
不幸中の幸いはビニーハウスへのダメージがほぼ無かったことぐらい。
本当、風ってやつは怖いです。
6月に上陸した台風は8年ぶりとか言ってたが、この風の強さはなかなかないのではないだろうか。
とにかく一つだけ言えることは、関東圏の広い範囲で農産物に被害が出てるから、今後数週間野菜が高騰しそうだなと(汗)
しかし、今回の台風はそれなりに対策してあったとはいえ、非常に経営的に痛かったなあ(汗)
まあ、そうは言うけど、ここは早く切り替えて次の種まきに尽力したいと思います!
・・・今年は台風、多そうだなあ(汗)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ひぐらし。 2012年06月21日 15:06
被害、大きいですね。
長雨や旱魃も問題ですが、風も吹き過ぎは良くないんですね。
野菜の高騰って、最近は収穫期には耳にし過ぎて普通に感じてしまう自分が怖いです。
長雨や旱魃も問題ですが、風も吹き過ぎは良くないんですね。
野菜の高騰って、最近は収穫期には耳にし過ぎて普通に感じてしまう自分が怖いです。
2. Posted by A-GYO 2012年06月22日 06:03
>ひぐらし。様
コメントありがとうございます!
野菜の高騰、特に台風が大きな産地を直撃した場合はその野菜の高騰は一気に進みますね。
今回の台風のコースだと高原のレタスや関東圏のトウモロコシとかの高騰が懸念されます。(汗)
コメントありがとうございます!
野菜の高騰、特に台風が大きな産地を直撃した場合はその野菜の高騰は一気に進みますね。
今回の台風のコースだと高原のレタスや関東圏のトウモロコシとかの高騰が懸念されます。(汗)