2012年08月03日

ブログ更新が滞っております。申し訳ない(汗)
ブログ更新よりも睡眠時間。今の俺のトレンドです。毎日更新を楽しみにしている方、申し訳ない。
『毎日更新』は枝豆が終了したら再開したいと思います。よろしくお願いいたします。

さて、本題。
夏真っ盛り。夏といえばやっぱスイカ!!

周りの家庭菜園のおっちゃん達も小玉スイカを作っているのだが、ここ最近、俺の地区では小玉スイカが何者かに喰われるということが頻発している。

穴開けて、中身を綺麗に食べられる。こんな感じに。↓
suikakuwarfe1

スイカを爪でひっかき割り、中身を爪でほじくって食べるその生物とは、



『アライグマ』!!

ええ、ラスカルでお馴染のアライグマです。

数十年前にペットとして輸入されたものの、持ち前の気性の荒さから飼い主が手に負えなくなり、逃がしたために野生化。環境適応能力、繁殖能力が高く一気に生息数を増やし、農産物への被害が多発するようになったわけです。

ちなみに特定外来生物に指定されていて、捕獲&駆除すべき生物としてリストに入ってます。

で、私、このアライグマの捕獲従事者になってまして(詳しくは
過去ブログ記事参照)。

これは、ついに『アライグマ捕獲従事者』たる俺の出番だなと。

と、いうわけで早速役所に連絡入れてアライグマを捕まえるための『箱罠』を借りました。↓

araigumawana1

アメリカ製?。パッケージにはアライグマの他に『アルマジロ』まで捕獲可能!的な絵つきです(笑)

さて、この罠を仕掛ける訳なんですが、おびき寄せるための餌、皆さんは何が一番いいと思いますか?

トウモロコシ?

スイカ?

メロン?

答えは・・・



araigumawanakyarameruko-n1

キャラメルコーン

アライグマの好物の共通点は、油を使っていて、砂糖を使っていて甘いこと。

これを教えてくれたアライグマ捕獲のプロ曰く


「キャラメルコーン最強」。


ちなみに次点は「あんドーナツ」。

で、このキャラメルコーンを枝豆ネットに入れて封をして、箱罠の中にセット↓

araigumawanasecchi1

それを被害があった畑の近くに設置しました。↓

araigumanowamasecchi1

この箱罠は、餌に釣られて入ってきたアライグマが床面にある銀板を踏むことで出入り口が閉まるという構造。

それと箱罠に閉じ込められたアライグマが暴れて箱が倒れると逃げられる恐れがあるので、金属製の棒を突き刺して固定。(金属製じゃないと喰い切られるため)


これで準備OK。

あとはアライグマは引っ掛かるまで毎朝確認しに行きます。
毎日確認するのは、この時期炎天下でアライグマが死んだ場合、死後数時間で、ハンパない死臭を放つため。だから放置できないんさ。

で、捕まえたら役所に連絡入れて獣医さんに薬殺してもらいます。で、死体は役所が引き取ってくれます。
(ちなみにハブ1匹捕獲に付き報奨金がもらえる沖縄とは違い、アライグマは無報酬。まあ、死体処理してくれるだけ良しとしたい。)

さて、はたしてアライグマは捕獲されるのか?

――――――

アライグマの被害はここ数年爆発的に増え、捕獲数も急激に増えているらしい。
隣の飯能市ではすでに100匹を超えるアライグマが捕獲されているという。

入間市も今年に入って9匹が捕獲されてるから、油断できない。もしかしたら、捕獲数が少ないだけで、頭数だけならかなりの数が生息しているかもしれない。

被害がこれ以上広がらないためにも、確実に捕獲していきたいと思います。

人の一時的なペットブームで日本に連れてこられた挙句、飼い主の無責任な行動で野生化。
そして繁殖して害があれば駆除される・・・。

日本に輸入されなければ、アライグマはこんな運命にならなかったのにと、アライグマを哀れずにはいられない。










A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 22:56│コメント(2)トラックバック(0) | 生物

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ひぐらし。   2012年08月10日 09:38
御馳走様です!
先日、スーパーに行ったらA-GYOさんの枝豆見つけたんで即購入して、昨晩、風呂上りのビールのお供にいただきました。
甘くて凄く美味しかったです。
病みつきになりそうです!
2. Posted by A-GYO   2012年08月11日 01:44
>ひぐらしさん

コメント&枝豆お買い上げありがとうございます!
お口にあったようで何よりですw
枝豆は今月中は出荷できるので、またよろしくお願いいたします!

コメントする

名前
 
  絵文字