2012年11月10日
先日トキタ種苗さんの展示会に行ってきました!↓
トキタ種苗さんの展示はすごく楽しい。
カボチャとか空中に実ってます(笑)↓
トキタ種苗の品種はジャンルが幅広くて、僕も毎年何かしらのトキタ種苗の品種を使ってる。
今回の展示会で特に興味を引かれたのは、以下の品種。
まずは、「スティッキオ」↓
味と香りがフェンネル系で、形はセロリを小さくした感じ。
葉茎を1枚ずつ剥がして、それをディップや味噌マヨなどにつけて食べると美味しい。
トキタの担当の人曰く、「カクテルなどの「マドラー」代わりにスティッキオを使うと、香りがお酒に移ってとても美味しい」とのこと。バーやレストラン向きの食材かな。
栽培面から見ても、9515マルチ(90cm幅5条植えで株間15cm)で密植でき、播種から60日程度で収穫出来るので、面白そう。
弱点はメジャー野菜ではないこと。飲食関係などと取引がある生産者ならばいいが、スーパーなどの店頭に並べるには、もう少しメジャーになってからかな。
でも、後々栽培したくなった面白い品種。
次は「カリフローレ」↓
茎ブロッコリーってあるじゃん。そのカリフラワー版だと思って頂ければいい。
品種特性として、花蕾が固く締まらず、程良く分枝するので、「スティックカリフラワー」として収穫出来るとのこと。
トキタ種苗のこういう商品開発の目の付けどころが俺はとっても好き♪
生産者サイドから見たら、「大きめのカリフラワー」としての方が収穫・出荷作業的に楽だな~とか思ってしまうのだが、それはそれでアリかなと。
レストランなど飲食系向きに販路を持つ生産者には非常に面白い品種かな。
やっぱね、こういう新品種を見ると仕事へのモチベーションが上がってくる。
日々単調になりやすい仕事でも新品種とかみてるとワクワクドキドキして、気持ち的にすごくいい感じになる。
今月はもう一か所、種苗メーカーの展示会に行く予定。
そこでもきっとモチベーションあげられるハズ。
いくつか展示会まわって、各種苗メーカーのパンフをドンドン手に入れて、来年の作型考えるのが冬の楽しみ。
さて、仕事ガンバロ!!
トラックバックURL
この記事へのコメント
名刺交換させて頂いた遠藤です。
さっそく、ソトコトを買って読みました。
若手農家、みなさん頑張っていますよね。
僕も、モチベーション上がりました。
上原さんとは同じ埼玉県の若手農家として、また交流できればと思っています。
こんど、そちらの方へ行った際には、遊びに行かせてください。
先日はどうも。
コメントありがとうございます。
またソトコトお買い上げありがとうございました!
私もまだまだ若輩者なんでお互い切磋琢磨していきましょう!
今後ともよろしくお願いいたします。