2013年10月24日
茨城・千葉弾丸農業旅行報告の続き。(エピソード1はこちら)
後ろ髪引かれる思いで久松農園を後にし、今回のメインイベント「海外農業研修事前講習会OB講話」の講師として、来年ヨーロッパで海外農業研修に行く予定の研修生たちのまえで、OB講話をしました。
話した内容は、海外研修に行く前にこれやっといたほうがいいよということ。
特に以下の3つについて話ました。
1、海外農業研修に行く前に、海外農業研修後の未来の自分の理想像を強くイメージする。
→これは、この海外農業研修はあくまで自分の夢や理想を実現するための『手段』であってほしいということ。逆を言えば「研修に行くことを目的に研修に行ってほしくない」ってこと。自分探し?観光目的?そんなふざけた目的ならばこの海外農業研修のプログラムに参加すんじゃねーぞ。このプログラムは、あくまで「農業研修の『海外版』」で、君たち研修生は『農業研修生』なんだよ!農場主に言われたことだけをただ機械的にこなす労働者になるなよ!あくまで自分から積極的に何かを学ぼうとする姿勢を持ち続ける研修生であれ!それを肝に銘じとけ!ってなことを、俺にしては『やさしい口調』で話しました。
2、海外農業研修に行く前に、日本の農業を知る。日本の農家さんのところに行って、話をする、農場見せてもらう、あわよくば体験・研修させてもらう。
→まあ、早い話、日本の農業知らないで海外の農業を深く知ることなんざ出来ねーよって話です。本とかネットで総論的・学術的な農業を知るだけじゃなくて、農家さんのところ言って「リアルな農業」を体感しねーと。その経験から物事を色々な立場・方向から見ること、つまり視野の広い視点を持つことができるし、海外との技術や考え方の同異に気付き、それを自分の人生の糧にできる。
そういう経験をあくまで自分からつかみ取ろうと行動しなきゃ研修やってる意味がないし、チャンスがあるのにそれを活かしきれないともったいないよね。
ついでに言えば、配属希望の業種(野菜、有機野菜、花き、果樹、酪農etc)の農家さんだけじゃなくて、自分の希望する業種以外、例えば、花き希望ならなら野菜農家さんや酪農家さんのところに行って、話をすることによって、将来自分の農業経営や農業に対する選択肢の幅が広がるしね。そのためにも色んな農家さんのところに行っとけよ!ってな話。
3、日記をつける。
→これは、将来農業に携わるなら必須のこと。農業は知識と経験を積み重ねて技術が向上する。その積み重ねを日記に書きしるしておくことで、自分のやったことを検証できる。例えば、いつ種まいて、いつどういう管理をして、いつ収穫して・・・って書いておくと、自分のやったことを振り返って、検証ができる。
それが自分の技術を向上させることができる。
さらに言えば、研修に行く前日に、自分は未来の自分の理想像に近づくためにこの研修をやりたい!ってな熱い思いを日記に書きしるしておけば、研修始まって凹んだ時にそれを読み返すと、自分は励ますことができるよって話。
以上、3つのことが出来れば、日本の海外農業研修生としては合格かなと。
講話後、研修生たちが俺の話を聞きに来てくれて、農業について色々伝えることができました。
俺の話が彼らの成長の糧になってくれたら本望だ。
彼らが来年、素晴らしい海外農業研修ができることを心から願いながら、その日は眠りにつきました。
→エピソード3に続く