喜
2013年10月20日
2012年10月22日
台風『上原農園17号』、無事、茨城から埼玉に帰ってきました!
ざっと20日から21日の経路は以下の通りw
20日午前10時半、スーパーへの配達を終え茨城へ出発!!
20日午後1時、しづはら農園到着。農場見学と色んな野菜の栽培技術等を情報交換(写真はブロッコリーの出来をみてるハラダさんとそれをあーだこーだ言いながら見守るしずめさんw)↓
20日午後5時、3人で4時間しゃべりっぱなしで、あっという間に時間が過ぎ、この度の目的である欧州研修生へのOB講話のために日本農業実践学園へ急いで移動w
20日午後7時半、国際農業者交流協会が主催する、来年度ヨーロッパに農業研修行く研修生達への講話開始時間。なお、一緒にOB講話する予定のキノカフェのキノは遅刻。大丈夫、彼女の遅刻はもはや持ちネタw
20日午後8時、研修生の前で熱く語る。
彼らがどんなことを感じ取ってくれたかわからんが、少なくとも、俺の話を聞いている彼らの『目』をみる限り、今回の研修生は充実した海外農業研修ができる精神的な資質を全員が持っていると強く感じた。
21日午前0時、研修生たちとこの時間まで談笑w
21日午前1時就寝。・・・が、学園創立者のデカイ肖像画が飾ってある宿泊部屋の天井から聞こえる「・・・パキッ・・・パキッ・・・」という『ラップ音』が気になりなかなか眠れず(怖)
21日午前4時起床。キノが「急な出荷が入ったから、始発で帰りたい!駅まで送って☆テヘペロ」とのお願を聞き、最寄駅まで彼女を送迎。その後、久松農園へ向け出発w
21日午前5時30分。久松農園到着。(こんな早朝に人を訪ねるのは常識的ではないが、まあ、その辺は俺と久松さんの仲だ。大丈夫、大丈夫w)
家で朝食食べながら、数時間しゃべり倒した挙句、さらに畑で1時間以上しゃべり倒す。
久松さん、時計を見ずに俺としゃべり続けたもんだから、午前の予定の時間ギリギリで焦る(笑)
久松さんの話をスクーリングパットの受講生と共に拝聴w(中央の赤いシャツ着た人が久松さん)↓
21日午後1時。久松農園出発w
21日午後2時半、帰宅。
21日午後3時、ブロッコリー畑に俺はいた。
・・・とまあ、台風『上原農園17号』は予定通りの進路を進みました。
まあ、あれだな。今回の旅は「しゃべりまくった30時間」という感じ(爆)。
睡眠時間も3時間程しかとれてなかったので、さすがに昨日は午後8時には寝ちゃったよw
でも、翌朝、全然疲れてないのは多分、充実した30時間だったからだと思う。
この30時間、俺に関わってくれた全ての方に感謝!!本当にありがとうございました!!
2012年05月26日

流石、北海道のアスパラガスの先駆者のつくる極みの一品。
数年前にアスパラガス栽培を挫折した俺には、ため息が出るほどのその姿。
うーむ、素晴らしい!!
早速、味見味見♪
アスパラガス、子供たちがものすごく好きなので、素材を生かす調理法『塩茹で』で頂きます!↓

俺より一足早く食べ始めた子供達、無言でパクパク・・・(うちの子供達は本気で美味しいものを食べる時無言ですw)。
そして俺も一口パクリ
うまい!!!!穂先のほろ苦さと茎の部分のとろけるような甘味と食感が絶妙のコンビネーションで口の中に広がり、「これぞ、アスパラ!!アスパラギン注入!!」って感じ!!
内山農園のアスパラ食べちゃうと、当分の間、スーパーとかで売ってるアスパラ食べても、非常に物足りなく感じてしまう。それだけ内山農園のアスパラは魅力的です♪
さて、アスパラの食味で心が満足、良質のアスパラギンで身体も満足したし、今日もガッツリ働くぞ!!!
内山農園三代目内山さん、素敵な一品、どうもありがとうございました!!
2011年06月26日
昨日は久しぶりに大学時代の友人達と会う。
結婚して数年、呑みに誘われてもなかなか恐妻の許しが出なくてね(苦笑)
久しぶりに皆に会えることができました♪
昨日集まった名目は友人達の結婚祝い&帰国祝い&出産祝い♪
んで、やっぱさ、農大生の祝いと言えば、「青山ほとり(大根踊り)」だろうと、
このブログを通してかられの前途を祝います!
あ、よいしょ!↓
♪青山ほとり 常盤松
そびゆるタンクは 我が母校
いつも元気は山をぬく
農大健児の粋をみよ
今日も勝たずにおくものか
そりゃ 突き飛ばせ 投げ飛ばせ~♪
↓
はい!みんなの前途の大きな幸せを暗示するかの如く、大根もでっかくなっちゃた!
みんなに会ってなんか元気出てきた!
俺も大きな幸せ掴むために頑張ろうっと♪
2011年03月31日
政府が「農畜産物の出荷規制細分化」をようやく言いだした。(こちら)
規制をかけるのは県単位じゃ広すぎる。やはり市町村別にしなければ。(特に農作業延期要請までかけられてる福島県はね。)
もちろん検体数は格段に増えるけど、県内外の不公平さの打開には有効。検体調べる方々、非常に大変だとは思いますが頑張ってください。
さて、本題行きます。
昨日さ、紫キャベツの定植をしてたらさ、ものすごーく珍しい苗を発見しました!
普通、植物は子葉(二葉)は2枚ですが・・・↓
今回見つけた珍しい紫キャベツの苗がこれ!!↓
なんと一つの苗にハート型の子葉が4枚ある!子葉が四葉ですよ!!
まるで、四つ葉のクローバー!!
昔から四つ葉のクローバを見つけると、幸せになるといいます。
俺にもなんかいいことなるかな~と思っていたら、あったんですよ!
実はね、俺が推進してた事業企画があったんだけど、寸前のところで一度はボツになったのだが、昨日、四つ葉の紫キャベツを見つけて携帯で写メ撮ってたら、いきなり携帯に電話がかかってきて、一度はボツになった俺の推進してた事業企画、急きょ復活、OKとの電話が!!
すげーよ、四つ葉の紫キャベツ!!リアルタイムで幸せゲット!
正直、鳥肌立ちました(笑)
昨日はその他に、知り合いの業者さんから、「ネギ用の培土、在庫抱えちゃって困っててさ、安くするから買ってくれない?」との電話も(笑)(もちろん、そっからさらに値切ってネギ培土ゲットしました♪)
なので、昨日はなんかすげえ得した気分で、仕事も超はかどりました(笑)
まさに、四つ葉の紫キャベツ様様です(爆)
もちろん、偶然が重なっただけなんだろうけどさ、そういう良いことが続くってなんか嬉しいじゃん。
この四つ葉の紫キャベツの写真見て、皆にいいことあるといいなあ~♪
さて、今日も元気に仕事しますか!!