本日のおすすめ
2012年01月23日
昨日は久しぶりに下北沢ママンカ市場に出店!!↓

イチローばりにストイックな年末の超農繁期から解放されて半月、なかなかストイックな気分から戻ってこなかった俺の気持ちがリフレッシュ♪
野菜を売ってんだけど、仕事って気がしない空間がママンカ市場にはある。だから大好き♪
午前中は小雨が降る天気で超寒かったけど、午後は晴れ間も見えたので良かった♪
寒い中、ママンカ市場に来てくれた方、どうもありがとうございます。
さて、そんな昨日のママンカ市場での戦利品↓

一緒に出店してた「キュアー」さんの『足快気分』って五本指靴下。詳しくはこちら。
前回(昨年10月)に出店した時に「冬の畑仕事は寒いし足もとが辛い!」ってな話をしたら薦められ購入してみた。
買ったものの、内心「えー、俺の冷え症はこんな靴下じゃあ無理っしょ」なんてナメてたんだけど、一冬使ってみて、今まで履いてた「大特価!5本680円!」の靴下をそーい!って投げたくなるくらい非常に気に入ったので、また買ってしまった(笑)
この足を守ってくれてるような優しさ感、どんなに動いてもよれてこないフィット感、超お気に入りです♪
さて、気持ちも靴下もリフレッシュしたので、今年もそろそろエンジン掛け直して動きますか!

イチローばりにストイックな年末の超農繁期から解放されて半月、なかなかストイックな気分から戻ってこなかった俺の気持ちがリフレッシュ♪
野菜を売ってんだけど、仕事って気がしない空間がママンカ市場にはある。だから大好き♪
午前中は小雨が降る天気で超寒かったけど、午後は晴れ間も見えたので良かった♪
寒い中、ママンカ市場に来てくれた方、どうもありがとうございます。
さて、そんな昨日のママンカ市場での戦利品↓

一緒に出店してた「キュアー」さんの『足快気分』って五本指靴下。詳しくはこちら。
前回(昨年10月)に出店した時に「冬の畑仕事は寒いし足もとが辛い!」ってな話をしたら薦められ購入してみた。
買ったものの、内心「えー、俺の冷え症はこんな靴下じゃあ無理っしょ」なんてナメてたんだけど、一冬使ってみて、今まで履いてた「大特価!5本680円!」の靴下をそーい!って投げたくなるくらい非常に気に入ったので、また買ってしまった(笑)
この足を守ってくれてるような優しさ感、どんなに動いてもよれてこないフィット感、超お気に入りです♪
さて、気持ちも靴下もリフレッシュしたので、今年もそろそろエンジン掛け直して動きますか!
2011年12月12日
この時期の上原農園のメイン作物の一つに『ゴボウ』があります。
昔はこの辺りの地域で「入間ゴボウ」ってブランドがあって、昔は汽車で大阪の方まで出荷されてたというが、今ではその生産量は激減(汗)
今じゃ、ゴボウをメインの作物の一つにしている専業農家は市内でうちともう一軒ぐらい。
まあ、ゴボウって掘るの大変だからね(汗)
ちなみにうちは震土破壊のアタッチメントつけた機械を使って収穫してます。
さて、そんなゴボウだが、今年は太めのゴボウが平年よりも多めに収穫出来ている。
↓

直径5cmを超える極太のゴボウが多いんだよね。↓

ゴボウは太くなると繊維の間隔が広くなる。
お客さんの中には「スが入ってるから不味いんじゃないの?」って方もおられるが、ちょっと待ってほしい。
確かに大根や人参などの根菜類はスが入ってると硬くてパサパサしてるから嫌がる人も多い。
だが、ゴボウは「トウ立ち」(蕾をつける)しない限り硬くなることがないので、基本的に「ス」が入っていても柔らかく美味しく食べられます。これを知らない人が意外と多いんだよね(汗)
ちなみにこの極太ゴボウ、実は煮物にすると、その広くなった繊維の間に味が染み込み、ものすごく美味しくなるのだ!!もちろん、料理の時間も短縮できます!
ゴボウは細いモノはぶつ切りにして唐揚げにしたり、ささがきにしてきんぴらやけんちん汁の具などの利用に適していて、太いゴボウは煮物に適しています。
もちろん、普通の太さのゴボウ(直径3cmぐらい)がどんな料理にも使いやすくて万能だから、お客さんからはそのサイズを最も好みますけどね♪
ゴボウはどんなサイズでも美味しく食べれる野菜。
是非今が最盛期のゴボウを食べてみてください!!
昔はこの辺りの地域で「入間ゴボウ」ってブランドがあって、昔は汽車で大阪の方まで出荷されてたというが、今ではその生産量は激減(汗)
今じゃ、ゴボウをメインの作物の一つにしている専業農家は市内でうちともう一軒ぐらい。
まあ、ゴボウって掘るの大変だからね(汗)
ちなみにうちは震土破壊のアタッチメントつけた機械を使って収穫してます。
さて、そんなゴボウだが、今年は太めのゴボウが平年よりも多めに収穫出来ている。
↓

直径5cmを超える極太のゴボウが多いんだよね。↓

ゴボウは太くなると繊維の間隔が広くなる。
お客さんの中には「スが入ってるから不味いんじゃないの?」って方もおられるが、ちょっと待ってほしい。
確かに大根や人参などの根菜類はスが入ってると硬くてパサパサしてるから嫌がる人も多い。
だが、ゴボウは「トウ立ち」(蕾をつける)しない限り硬くなることがないので、基本的に「ス」が入っていても柔らかく美味しく食べられます。これを知らない人が意外と多いんだよね(汗)
ちなみにこの極太ゴボウ、実は煮物にすると、その広くなった繊維の間に味が染み込み、ものすごく美味しくなるのだ!!もちろん、料理の時間も短縮できます!
ゴボウは細いモノはぶつ切りにして唐揚げにしたり、ささがきにしてきんぴらやけんちん汁の具などの利用に適していて、太いゴボウは煮物に適しています。
もちろん、普通の太さのゴボウ(直径3cmぐらい)がどんな料理にも使いやすくて万能だから、お客さんからはそのサイズを最も好みますけどね♪
ゴボウはどんなサイズでも美味しく食べれる野菜。
是非今が最盛期のゴボウを食べてみてください!!
2011年11月22日
2011年10月23日
本日10月23日、下北沢『眞龍寺』にて11時から16時まで『ママンカ市場』に出店します!
詳しくはこちら→ 『下北沢ママンカ市場』
ファーマーズマーケットは農家にとって『ライブ』です!
お客さんといっぱい話して楽しもうと思います♪
詳しくはこちら→ 『下北沢ママンカ市場』
ファーマーズマーケットは農家にとって『ライブ』です!
お客さんといっぱい話して楽しもうと思います♪