農作業ネタ

2014年04月10日

本日、一発目のキュウリの定植が完了しました!

20140410_171727

これから5日程度で完全に活着するまで株元にジョーロ潅水やって、活着したことを確認したら2週間半ほど潅水を中断します。これは根を下のほうまで張らせて、樹勢が必要以上に大きくならないようにするため。
これやっとくと、後々樹勢調整が楽になるし、結果、実もよくなるようになります。

で、収穫の一週間前から潅水を始めて、収穫となります。
今回定植したキュウリの収穫が始まるのは5月下旬を予定。

それまで遅霜に注意しながらしっかり管理していきたいと思います!



A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 22:31│コメント(0)トラックバック(0)

2014年03月24日

ども、ご無沙汰してます。A-GYOです。

まずは近況報告。
先日倒壊したハウス2棟の解体も目途がつきました。
「国や県が撤去費用全額負担!」的な報道がありましたが、実際は5分の1ほどの助成になりそうです。
でも、全額自己負担も覚悟していたので、5分の1でも助成してくれるのは非常に助かります。
参考までにパイプハウス1㎡あたり自己解体だと110円、解体業者に委託すると290円、国や県が負担してくれるようです。
また、農家仲間同士でハウス解体互助会の場合でも1㎡あたり290円の助成金が出るそうです。
それと先日、県の農林部長さんが言われていたのですが、「今回の大雪で被害に会われた農家の方、どのような支援を望むのかを農林振興センターにどんどん意見を伝えてほしい」とのこと。
県も実際の現場の声から有効な施策をするようなので、今回の大雪で被害を受けた方は各地の農林振興センターへ連絡とってみることが良いと思います。


さて、近況報告はこれくらいにして、本題。
今日から雪の影響で遅れてた栗の剪定を始めました。
20140324_151537

(写真の栗畑は苗を植えてから3年目ってことこです。)

本当は2月中旬~末の間に栗の剪定を終わらせるのがいいのだが、今年は雪の影響でのびのびになって、今日からようやく剪定を開始できました(汗)

1年ぶりの栗の剪定、やっぱり難しい。
先日、栗の剪定の勉強会をしたのだが、やはり数こなして慣れるしかなさそう。
明日、終わらせられるように頑張ります!




A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 23:48│コメント(2)トラックバック(0)

2013年11月19日

ブロッコリー祭り、終~了~♪

今秋のブロッコリー祭り終了。一日300個ペースで収穫してたブロッコリー祭りもようやく落ち着きまして、次のお祭りの人参&ネギの収穫まで、色々な葉物でつなぎます。
人参もネギも収穫できるんだけど、まずは、ここで成長著しい葉物を収穫しないと。

先週寒い期間があったので、どうかな~と思ったけど、ハウスの中の水菜と春菊は出荷できる品質を保ててます。キッツい霜が降りる前に収穫終わらせなきゃ。w
そのハウスが終わったら、別のハウスに作ってるルッコラ、チンゲン菜、水菜、赤水菜などでうまくリレーして、年末まで品数多めで行きたいと思います。

畑仕事や収穫がたくさんあるけど、この時期はどうしても日が暮れるのが早いから仕事が貯まる一方(汗)
どっかで調整しなきゃな~



A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 06:51│コメント(0)トラックバック(0)

2013年06月03日

梅雨入りしました。
が、まったく雨が降りません。
天気予報を見ても雨マークが見当たらない(汗)

こりゃ、6月全然雨降らないで、7月の梅雨明け間際の一週間で、それまでの干ばつをチャラにするような土砂降りの雨が降るとかそういうオチか?うーん、今年の梅雨は「潅水作業」がキーになりそうです。


さて、梅雨入りしてから定植しようと思ってたネギ。
パッサパサの砂漠のように乾燥した土ですが、雨を待ってられないので定植しました。
20130603_161610

自作したアタッチメントのおかげで、ネギの苗も立ち上がってスムーズに定植。

20130603_161637

このあとスプリンクラーで潅水。早期の活着を目指します。
今年のネギはゆっくり育てて冬になったら一気に出荷する予定。
色々試しながらのネギ栽培だけどうまくいくといいなあw



A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 21:02│コメント(0)トラックバック(0)

2013年05月06日

ゴールデンウィーク真っ只中の昨日、キュウリの定植しました。

新兵器「ウエラック」でマルチに穴をあけて・・・↓
20130505_105018
先日、作業場の戸棚の上に安置されているのを発見!
親父がいつ買ってたかわからんが、全然使ってなかったらしく新品w
長い棒の先端がまがってとんがってるので、次に開ける穴の位置に目印をつけられるスグレモノ。


穴をあけたら、苗は浅めに定植していきます。↓
20130505_151735

苗の土が1cmぐらい出るように浅めに定植することで、根の緑化による病気の予防を狙います。
また、接ぎ木苗だから、深植えしちゃうと穂木のほうから根っこが出ちゃって、接ぎ木の意味がなくなっちゃう。だから浅植えにするのさ。

昨日は約400株を定植!↓

20130505_182615

一人でこつこつやったので結構時間かかってしまったけど、植え終わったときの充実感はありましたw
収穫時期が楽しみ・・・いや、はじめだけ楽しんで、あとは収穫に追われるんだろうな~(汗)

毎年、播種や育苗は自分でやってたんだけど、今年の一発目のキュウリの苗は全量、苗の生産メーカーから買いました。

理由は、キュウリ栽培におけるトータルコストの削減。

苗購入より種から蒔いたほうが、資材費的には低コストなんだけど、キュウリの苗の育苗にかかる作業時間が意外と多いことに気付きまして。これ、時給換算するとえらい額だぞと。

んで、逆に今までキュウリの育苗にかかっていた作業時間を他の野菜にかけられたら収益プラスになるんじゃねーかと。そう考えまして、今回はキュウリの苗を購入したというわけです。

一つの作物を単作するなら種まきからやったほうが、コストはかかんないんだけど、複数の作物を同時に栽培する場合は、他の作物との兼ね合いをうまく見極めて苗購入したほうがコストがかからない場合が多い。接ぎ木苗が必要なキュウリ栽培なんかまさにそうだよね。
特に春~初夏に定植する苗は自家生産の場合、育苗に失敗したときのリスクが高いからね。

今年の春~初夏にかけて定植する作物のうち、その辺りのことを考えて来年の作付け計画に生かしていきたいと思います。



A-GYO(エイギョウ)agyonoudennki at 07:14│コメント(2)トラックバック(0)